2020年04月06日

問い合わせ

朝から役所に向かい、先週にご要望頂いていた件で担当課に連絡させていただき説明し返答いただくことになりました。
また、数件メールや電話で問い合わせをいただきました。
新型コロナウイルス感染症が拡大しているなか、小学校は予定通り4月8日から新学期がスタートするのですか?
子どもたちのことを考えると心配で、他市では休校にされるところもありますが、大津市はどのようにされるのですかという問い合わせです。

先日教育委員会から説明を受け4月8日から十分な対策のもとスタートするということでしたが、本日の問い合わせで再び教育委員会に問い合わせたところ、新入生はもちろんですが、在校生も進級するにあたってクラス替えや教科書等のこともあり年度替りで指導もしておきたいと考えています。
但し、刻一刻と状況が変化しているので状況により対応してまいりますとの返答です。

お問い合わせをいただいた方には教育委員会の方針をお伝えしましたが、やはり不安は拭えないようです。
これだけ毎日、テレビや新聞で話題になっているので当然不安は付きまといます。

諮問委員会の意見を聞いて政府は、国会に事前報告を行い、明日にでも7都道府県に対し緊急事態宣言を発令する方針を表明しました。
感染拡大を食い止めるのはもちろん経済対策、雇用不安など多くの問題が山積するなか、医療体制も逼迫してきており、まずは拡大を抑え込む必要があります。

専門家も今のままでは医療崩壊が起こりかねない。オーバーシュートが先か、医療崩壊が先かという厳しいところまできている。
このウイルスの特徴もわかってきている。重い肺炎でなくなる人もいるが8割程度は軽症で済む。

飛沫感染と接触感染で広がる。
・飛沫感染を防ぐのがマスクでありせきエチケットを徹底する。
・接触感染は物についたウイルスが手を介して目や鼻、口などの粘膜から体内に入るので、全てのものを消毒することは現実的でないので、手をしっかりと洗うかアルコール消毒をする。
・3つの蜜を避ける。
こうしたことを意識して散歩をしたり公園に行くことは問題はない。一人ひとりが正しく恐れ、感染拡大を避ける行動を心がけてもらいたいと説明されています。











  


Posted by こんちゃん。 at 22:31Comments(0)その他