
2013年01月22日
会議
午後から県庁で、「買い物ごみ減量推進フォーラムしが」の第3回全体会議があり出席してきました。
これは容器包装の削減を目指し、その一環としてレジ袋無料配布中止に向け、県内一斉実施を進めようとするものです。
事業者24社(149店舗)・県民団体12・市町18の参加で4月1日から実施される予定であり、今後の取り組みについて議論されました。
私達の子供の頃は、母親が買い物かごを持って百貨店にいたものです。環境面から減量に取り組むべく計画されているものです。
ちなみに、Lサイズのレジ袋6.8gを作るのに8.2mlの石油が必要で、33gの二酸化炭素が排出され、処分しても0.38gが埋立て処分となるそうです。記者の方や放送局の方が同席されていましたので、今晩のニュース、明日の朝刊に掲載されるはずです。ご覧下さい。
実施に当たり、公共施設での告示・啓発ポスター、広告媒体、県・市・町の広報でお知らせが始まる予定です。
会議といえば、昨日のニュースで驚きました。麻生副総理兼財務大臣がまたまた失言です。昨日の社会保障国民会議で、終末期医療にふれる中で、「さっさと死ねるようにしてもらうとか、いろんなことをかんがえないといけない・・・・・」などと発言、その後個人的にとか、私見で一般論ではないと釈明され撤回されたようだが?困ったものです
以前から閣僚による失言は多々ありますが、よくお考え下さい。
今日は、会派の幹事会です。行ってきます。
これは容器包装の削減を目指し、その一環としてレジ袋無料配布中止に向け、県内一斉実施を進めようとするものです。
事業者24社(149店舗)・県民団体12・市町18の参加で4月1日から実施される予定であり、今後の取り組みについて議論されました。
私達の子供の頃は、母親が買い物かごを持って百貨店にいたものです。環境面から減量に取り組むべく計画されているものです。
ちなみに、Lサイズのレジ袋6.8gを作るのに8.2mlの石油が必要で、33gの二酸化炭素が排出され、処分しても0.38gが埋立て処分となるそうです。記者の方や放送局の方が同席されていましたので、今晩のニュース、明日の朝刊に掲載されるはずです。ご覧下さい。
実施に当たり、公共施設での告示・啓発ポスター、広告媒体、県・市・町の広報でお知らせが始まる予定です。
会議といえば、昨日のニュースで驚きました。麻生副総理兼財務大臣がまたまた失言です。昨日の社会保障国民会議で、終末期医療にふれる中で、「さっさと死ねるようにしてもらうとか、いろんなことをかんがえないといけない・・・・・」などと発言、その後個人的にとか、私見で一般論ではないと釈明され撤回されたようだが?困ったものです

今日は、会派の幹事会です。行ってきます。