
2013年01月26日
消防訓練
夜中から風がすごく寒い日となりました。今日は「平成25年文化財防火運動消防訓練」が、大本山石山寺及び付近一帯で実施されました。
消防局、南消防署、南部地区消防団、石山寺自衛消防隊、石山寺辺自治会、石山寺辺女性自衛消防隊などのみなさまが参加され、貴重な財産である文化財を火災、震災から守るために実施されました
想定は石山寺本堂から出火というものです。重要物品搬送訓練、救助、また実際に放水もされ、寒い中みなさん一生懸命に取り組まれました。
午後から、地元の方と打ち合わせや、お聞きしていたご要望で交番へ相談に行ったりと1日があっという間に過ぎました。
風がやむと雪、今もチラつき、うっすらと雪が積もっています。明日の朝は大丈夫でしょうか
?
消防局、南消防署、南部地区消防団、石山寺自衛消防隊、石山寺辺自治会、石山寺辺女性自衛消防隊などのみなさまが参加され、貴重な財産である文化財を火災、震災から守るために実施されました

想定は石山寺本堂から出火というものです。重要物品搬送訓練、救助、また実際に放水もされ、寒い中みなさん一生懸命に取り組まれました。
午後から、地元の方と打ち合わせや、お聞きしていたご要望で交番へ相談に行ったりと1日があっという間に過ぎました。
風がやむと雪、今もチラつき、うっすらと雪が積もっています。明日の朝は大丈夫でしょうか

2013年01月24日
起工式 ・ 発表会
午前は、瀬田南幼稚園園舎改築及び(仮称)瀬田南保育園園舎新築起工式に参列してまいりました
これは全国的にまた大津市においても待機児童の解消に取り組むべく進められている、幼保一体化施設整備事業であります。
昨年の6月定例会、一般会計補正予算で、同幼稚園保育室新設事業に係る予算が計上されておらず、議案が撤回された事業であります。
工期は、明日から平成26年1月31日の期間であり、完成後の待機児童解消に期待されるものです。
午後は、平成24年度大津市消防職員意見発表会に出席しました。各署2名の発表者で8名の方が、消防防災に関する内容を5分以内で発表するものです。審査(内容・態度・表現力)の結果、上位2名が滋賀県大会に出場されます。
みなさん相当な緊張感の中での発表であり、終了するとホッとしたのか笑顔がこぼれていました。審査の結果、南署の2名の方が選出されました。
おめでとうございます
明日で、大津市長就任1年となります。この1年間色々とありましたが、お互いに大津市政発展のために取り組んでいるわけですから、是々非々で目標に向かって頑張りましょう。

これは全国的にまた大津市においても待機児童の解消に取り組むべく進められている、幼保一体化施設整備事業であります。
昨年の6月定例会、一般会計補正予算で、同幼稚園保育室新設事業に係る予算が計上されておらず、議案が撤回された事業であります。
工期は、明日から平成26年1月31日の期間であり、完成後の待機児童解消に期待されるものです。
午後は、平成24年度大津市消防職員意見発表会に出席しました。各署2名の発表者で8名の方が、消防防災に関する内容を5分以内で発表するものです。審査(内容・態度・表現力)の結果、上位2名が滋賀県大会に出場されます。
みなさん相当な緊張感の中での発表であり、終了するとホッとしたのか笑顔がこぼれていました。審査の結果、南署の2名の方が選出されました。
おめでとうございます

明日で、大津市長就任1年となります。この1年間色々とありましたが、お互いに大津市政発展のために取り組んでいるわけですから、是々非々で目標に向かって頑張りましょう。
2013年01月23日
研修
午後から、平成24年度滋賀県市議会議長会定例議員研修会が、米原市であり参加してまいりました。
演題は「原発事故後の日本のエネルギーを科学から考える」 講師は:中部大学総合工学研究所教授の武田 邦彦先生です。
ご存知の方もおられると思いますが、ラジオ・テレビにも出演され、著書もたくさん出版されておられます。
原発事故の発生原因から今後どのようにしていくべきかなど、我々が考えることと正反対のお考えや、なるほどなと思わされることなど、発想が根本的に違っており本当に良い勉強になりました。
今後、このような発想で物事を捉えられれば、また違った世界が広がるのではないかと思います。今日は参加して良かったと思える研修会でした。
演題は「原発事故後の日本のエネルギーを科学から考える」 講師は:中部大学総合工学研究所教授の武田 邦彦先生です。
ご存知の方もおられると思いますが、ラジオ・テレビにも出演され、著書もたくさん出版されておられます。
原発事故の発生原因から今後どのようにしていくべきかなど、我々が考えることと正反対のお考えや、なるほどなと思わされることなど、発想が根本的に違っており本当に良い勉強になりました。
今後、このような発想で物事を捉えられれば、また違った世界が広がるのではないかと思います。今日は参加して良かったと思える研修会でした。
2013年01月22日
会議
午後から県庁で、「買い物ごみ減量推進フォーラムしが」の第3回全体会議があり出席してきました。
これは容器包装の削減を目指し、その一環としてレジ袋無料配布中止に向け、県内一斉実施を進めようとするものです。
事業者24社(149店舗)・県民団体12・市町18の参加で4月1日から実施される予定であり、今後の取り組みについて議論されました。
私達の子供の頃は、母親が買い物かごを持って百貨店にいたものです。環境面から減量に取り組むべく計画されているものです。
ちなみに、Lサイズのレジ袋6.8gを作るのに8.2mlの石油が必要で、33gの二酸化炭素が排出され、処分しても0.38gが埋立て処分となるそうです。記者の方や放送局の方が同席されていましたので、今晩のニュース、明日の朝刊に掲載されるはずです。ご覧下さい。
実施に当たり、公共施設での告示・啓発ポスター、広告媒体、県・市・町の広報でお知らせが始まる予定です。
会議といえば、昨日のニュースで驚きました。麻生副総理兼財務大臣がまたまた失言です。昨日の社会保障国民会議で、終末期医療にふれる中で、「さっさと死ねるようにしてもらうとか、いろんなことをかんがえないといけない・・・・・」などと発言、その後個人的にとか、私見で一般論ではないと釈明され撤回されたようだが?困ったものです
以前から閣僚による失言は多々ありますが、よくお考え下さい。
今日は、会派の幹事会です。行ってきます。
これは容器包装の削減を目指し、その一環としてレジ袋無料配布中止に向け、県内一斉実施を進めようとするものです。
事業者24社(149店舗)・県民団体12・市町18の参加で4月1日から実施される予定であり、今後の取り組みについて議論されました。
私達の子供の頃は、母親が買い物かごを持って百貨店にいたものです。環境面から減量に取り組むべく計画されているものです。
ちなみに、Lサイズのレジ袋6.8gを作るのに8.2mlの石油が必要で、33gの二酸化炭素が排出され、処分しても0.38gが埋立て処分となるそうです。記者の方や放送局の方が同席されていましたので、今晩のニュース、明日の朝刊に掲載されるはずです。ご覧下さい。
実施に当たり、公共施設での告示・啓発ポスター、広告媒体、県・市・町の広報でお知らせが始まる予定です。
会議といえば、昨日のニュースで驚きました。麻生副総理兼財務大臣がまたまた失言です。昨日の社会保障国民会議で、終末期医療にふれる中で、「さっさと死ねるようにしてもらうとか、いろんなことをかんがえないといけない・・・・・」などと発言、その後個人的にとか、私見で一般論ではないと釈明され撤回されたようだが?困ったものです

今日は、会派の幹事会です。行ってきます。
2013年01月21日
日々気付く事
私達は、自動車をほとんど毎日のように使用しています。何気なく走行しているようですが、運転中であっても何か思うことがあります。
ガソリンスタンドの価格表示看板を見ると、また何円値上がりしたな、最近は省エネのハイブリッド車が多くなったな、以前と比べるとワンBOXカーが増えたなど考えながら走行しています
また交通規則を守らない人も多くなりました。私が信号を通過し赤に変わっていても、後続車が平気で走行してきます。一旦停止をせずこれまた平気で走行しています。児童や高齢者はもちろん、交通事故減少のためもう少し自覚を持っていただくと同時に、取締りを強化すべきではないでしょうか?
今日は、午後から役所で書類の作成を致しました。2月定例会が開会されるまでに、やらなければならない事や行事がたくさんあります。毎日こつこつとこなしていきます。
ガソリンスタンドの価格表示看板を見ると、また何円値上がりしたな、最近は省エネのハイブリッド車が多くなったな、以前と比べるとワンBOXカーが増えたなど考えながら走行しています

また交通規則を守らない人も多くなりました。私が信号を通過し赤に変わっていても、後続車が平気で走行してきます。一旦停止をせずこれまた平気で走行しています。児童や高齢者はもちろん、交通事故減少のためもう少し自覚を持っていただくと同時に、取締りを強化すべきではないでしょうか?

今日は、午後から役所で書類の作成を致しました。2月定例会が開会されるまでに、やらなければならない事や行事がたくさんあります。毎日こつこつとこなしていきます。