2015年01月07日

七草粥

 1月7日と云えば、七草粥(セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)を入れて炊いた粥です。無病息災とお正月のごちそうやお酒で疲れた胃を正常に戻すために食べます。私も年末から5日にかけて食べ過ぎ、飲みすぎで今朝は七草粥をいただきました。
今はスーパーマーケットで七草の入った袋入りが販売されているから便利ですね。
 また今日は始業式、いつものように幼小中学校の通学、通園見守りとあいさつ運動に行ってまいりました。久しぶりに友達に会うのが楽しみなのか、みんな元気に登園校されました。
 その近辺にみなさんが通学、通勤で渡られる一級河川に架かる歩道橋があるのですが、大津市道ではなく仮橋として架けられており、冬場は鉄板がむき出しで凍りつくと滑り危なくて仕方ありませんでしたが、昨年12月末までに透水性舗装工事を行っていただきました。
 この歩道橋は、あくまでも仮橋であるため市道としての架け替えを要望していたものですが、今年度予算に計上していただき工事着工のための調査をしていくうちに、一級河川であるため100年橋とする必要が生じ、その上地盤が軟弱なため地中20mの杭を打たなくてはならず、当初計画の今年度予算では不足が生じ、来年度予算で追加計上していただき、今年の夏休み開始と同時に架け替え工事を行っていただく予定です。
その間、滑って危険ということで舗装工事をしていただいたわけですが、子供達はよく見ているもので、信号待ちで橋がきれいになっているという子と、滑れなくなったという子もいました。いずれにせよ建設課のみなさん有難うございました。これで安心して渡らせていただけます。
 その後、地元の2支所や企業、地元の方々にお伺いし挨拶回り、午後から役所で昨日の年賀状を今仕上げ投函しました(ヤレヤレ自筆は大変)


  


Posted by こんちゃん。 at 17:04Comments(0)活動報告