
2017年08月11日
祝賀会
今日は市内のホテルで開催された祝賀会に出席してまいりました。
中川法夫先生が瑞寶雙光章を受賞され受賞記念祝賀会が開催されたものです。
中川先生は滋賀県立守山高等学校の一期生で卒業後、高知大学教育学部を卒業され、県内の3中学校の教諭、母校である守山高等学校教諭、県教委、膳所高等学校教頭、玉川、甲西高等学校の校長、滋賀県総合教育センター所長を歴任され、退職後は琵琶湖漕艇場場長や民生委員など務められ、現在も自治会をはじめ守山市の教育関係でご活躍いただいており、著書も出されています。
出席者は守山市長、教育関係の方、地元のみなさんや一期生の方も出席しておられ、私は守山高等学校同窓会会長として出席させていただきました。
守山高等学校は団塊世代が高校進学されるにあたり滋賀県下に4高校が新設された1校であり、現在は中高一貫教育校となり県内でも有数の進学校として文武両道の教育に取り組んでおられます。
中川先生のような方が一期生で今回のご受賞を受けられたことは同窓生、在校生にとっても誇りであります。
今後も中川先生のように社会に貢献される方が次々と輩出されることを願うものです。
帰宅後、買い物に出かけ、その後は地元での活動を行い、あまりの暑さでヘトヘトです。体重も落ちたかな!!






中川法夫先生が瑞寶雙光章を受賞され受賞記念祝賀会が開催されたものです。
中川先生は滋賀県立守山高等学校の一期生で卒業後、高知大学教育学部を卒業され、県内の3中学校の教諭、母校である守山高等学校教諭、県教委、膳所高等学校教頭、玉川、甲西高等学校の校長、滋賀県総合教育センター所長を歴任され、退職後は琵琶湖漕艇場場長や民生委員など務められ、現在も自治会をはじめ守山市の教育関係でご活躍いただいており、著書も出されています。
出席者は守山市長、教育関係の方、地元のみなさんや一期生の方も出席しておられ、私は守山高等学校同窓会会長として出席させていただきました。
守山高等学校は団塊世代が高校進学されるにあたり滋賀県下に4高校が新設された1校であり、現在は中高一貫教育校となり県内でも有数の進学校として文武両道の教育に取り組んでおられます。
中川先生のような方が一期生で今回のご受賞を受けられたことは同窓生、在校生にとっても誇りであります。
今後も中川先生のように社会に貢献される方が次々と輩出されることを願うものです。
帰宅後、買い物に出かけ、その後は地元での活動を行い、あまりの暑さでヘトヘトです。体重も落ちたかな!!