2022年09月24日

防災訓練

 今日は令和4年度 大津市総合防災訓練が3年ぶりに開催されました。田上学区一帯で行われ、主会場は田上小学校です。
訓練の目的
・各防災期間、関係団体、企業、地域住民及び児童生徒等の参加のもとに総合防災訓練を実施し、災害時において関係者が連携して、迅速かつ的確に対応できる体制づくりを検証し、確立することと市民の防災意識の高揚を図る事を目的としています。
重点項目
①住民が主体となる訓練の実施
②各災害種別に対応する訓練の実施
③現実的な災害発生状況を想定した訓練の実施
④田上学区の特性に応じた訓練の実施
⑤令和元年東日本台風、その他の事案を踏まえた訓練の実施
⑥要配慮者に関する訓練の実施
⑦感染症対策を周知・徹底するための訓練の実施

訓練想定
第1部
 令和4年9月24日(土)午前8時00分、大津市南部に大雨警報が発令され、今後も雨は強く降り続けることが予想される。時間経過と共に河川が増水し、大戸川流域に避難情報が発表される。

第2部
 午前10時30分、大規模地震が発生し、大津市で震度7を観測した。建物の倒壊、火災発生、液状化の発生、ガス・水道・電気・電話等ライフライン施設、道路、堤防の破損等があり、多数の死傷者が発生している。
 上記の想定で訓練が実施され、多くの企業等が訓練に参加してくださり本番さながらの訓練となりました。災害はいつ襲ってくるかわかりません。防災、減災対策を常に意識して取り組まなければなりません。












  


Posted by こんちゃん。 at 21:43Comments(0)活動報告