2019年11月07日

意見交換会

本日の正午で、特別会議の質疑が締め切られました。
5名の議員が質問に立たられるということで、午後1時から議長室で質問順位の抽選が行われました。
質問項目については、全員の項目は明日の正午過ぎに全てわかります。
また、2名の議員から補足資料の提出があり内容について審査いたしました。

今回の特別会議の議案は
・議案第158号 令和元年度 大津市一般会計補正予算(第5号)
①台風19号接近により湖岸に漂着した水草等の処分費用
②環境美化センター緊急補修工事におけるゴミの市外搬出費用

・議案第159号 大津市コミュニティセンター条例の制定について
9月通常会議で二転三転した条例制定について改めて提出されるものです。

上記2議案について、11月12日、13日の2日間にわたり議案審査を行い採決となります。

質問の内容についてはコミュニティセンター条例に制定について、全ての議員が質問されるものと考えます。

また、午後3時30分から市内ホテルにおいて、大津市医師会と大津市議会との意見交換会が行われました。

開会の挨拶を行い、大津市医師会の皆様方には、平素から各種検診事業をはじめ、学校医としてのご指導や市政各般にわたりお世話になり、議員提案による「大津市がん対策推進条例」制定の際にご指導、ご助言いただいた御礼と、市議会としても医師会の皆さまと連携を図りながら、市民が健康で安心して暮らせる社会の構築に向け取り組んでまいりますのでご理解とご協力を賜りますようお願い致しました。

特別講演は、滋賀医科大学医学部付属病院の高橋特任教授から「子宮頸がん予防におけるHPVワクチについて」ご講演いただきました。
その後、グループワーキングで意見交換を実施し、がん対策について、その他施策について話し合いが行われました。











  


Posted by こんちゃん。 at 23:14Comments(0)活動報告