
2023年02月03日
意見交換会
今日は、議会広報広聴委員会が開かれ、ロゴマークの作成について3パターンの原案について協議が行われ、委員会、会派などの意見を集約し最終的には全議員による投票で1つを選定します。
終了後、若者との意見交換会で、龍谷大学政策学部今里ゼミ性の皆さんと議場また委員会室で意見交換会を行いました。
テーマは
・議会活動の評価について
・広報広聴ビジョンアクションプランに基づく学生からの提案について
議会活動の評価については
1、議案審査・調査、政策立案・提言
2、議会の機能強化、ICTの活用、議事運営の見直し、大学との連携
3、広報広聴、議会だよりの充実、市民意見の聴取
等について学生さんの意見、評価、課題、今後の方向性について発表いただきました。
その後、3グループに分かれ、議員グループは学生さんがグループ移動されすべての方と意見交換を行いました。
ICTの活用、若年層へのLINEの活用などのご意見をいただきましたが、私は、まず政治、市議会を認知いただき、興味関心を持っていただかなくてはその先に進まないと話をさせていただき、そのきっかけづくりとして、今日皆さんは初めて議場に来られました。そして意見交換会について取り組んでこられて関心を持っていただけたと思います。
そのようなことで政治への関心、投票率の向上、身近な市議会への関心を持っていただくために、県内、全国の県市町議会が小中高等学校の児童生徒さんが教育の一環として(議場)へ足を運んでいただき色々と体験していただき認知、関心を持っていただくことが第一歩ではないかと話をさせていただきました。
今日は節分、柊にイワシの頭を刺し玄関先に、イワシをいただき、今年の恵方である南南東を向き恵方巻きをいただき、豆まきをして数え歳の数だけ豆をいただきました。
昔でいう一年の締めくくり、立春は新年の始まりか。
終了後、若者との意見交換会で、龍谷大学政策学部今里ゼミ性の皆さんと議場また委員会室で意見交換会を行いました。
テーマは
・議会活動の評価について
・広報広聴ビジョンアクションプランに基づく学生からの提案について
議会活動の評価については
1、議案審査・調査、政策立案・提言
2、議会の機能強化、ICTの活用、議事運営の見直し、大学との連携
3、広報広聴、議会だよりの充実、市民意見の聴取
等について学生さんの意見、評価、課題、今後の方向性について発表いただきました。
その後、3グループに分かれ、議員グループは学生さんがグループ移動されすべての方と意見交換を行いました。
ICTの活用、若年層へのLINEの活用などのご意見をいただきましたが、私は、まず政治、市議会を認知いただき、興味関心を持っていただかなくてはその先に進まないと話をさせていただき、そのきっかけづくりとして、今日皆さんは初めて議場に来られました。そして意見交換会について取り組んでこられて関心を持っていただけたと思います。
そのようなことで政治への関心、投票率の向上、身近な市議会への関心を持っていただくために、県内、全国の県市町議会が小中高等学校の児童生徒さんが教育の一環として(議場)へ足を運んでいただき色々と体験していただき認知、関心を持っていただくことが第一歩ではないかと話をさせていただきました。
今日は節分、柊にイワシの頭を刺し玄関先に、イワシをいただき、今年の恵方である南南東を向き恵方巻きをいただき、豆まきをして数え歳の数だけ豆をいただきました。
昔でいう一年の締めくくり、立春は新年の始まりか。