2019年09月15日

防災訓練

本日は藤尾小学校を主会場に令和元年 大津市総合防災訓練が行われました。
大谷地区では土砂災害訓練、藤尾奥町では水防訓練が行われ分散型の訓練となりました。
主会場では体育館で各種団体が災害対応の取り組みを各ブースごとに行ってくださり、運動場では火災救助訓練や土砂災害訓練などが行われ、ドローンを使用して上空から現場確認、滋賀県の防災ヘリが負傷者を救助されるなど本番さながらの訓練が行われました。

会場には自治会員の皆さん、自主防災会や消防局はもちろん消防団、自衛隊など多くの方々が参加され暑い中取り組みを行ってくださいました。
また藤尾学区は京都市に隣接していることから、本日は京都市からもご参加いただき実施されました。
毎年会場を替えて執り行われる訓練ですが、地域の皆さんが発災時の体験をされることでいざという時に役立ってくれるものと確信いたします。












  


Posted by こんちゃん。 at 22:39Comments(0)活動報告

2019年09月14日

開通式

秋晴れのもと、国道422号大石東バイパス開通式に出席させて頂きました。
今年5月に先立って瀬田川にかかる令和大橋の開通式が行われましたが、本日めでたく全線共用開始となりました。
大津市石山松原町から三重県甲賀市、伊賀市を経て紀北町までを結ぶ国道422号ですが、南郷から大石の間が瀬田川沿いを通り、また生活道路を通行するなど危険な道路でした。
本日のバイパス開通でスムーズに通行でき、防災面や今後開通予定の新名神高速道路とのアクセスも良くなり大津市南部地域の玄関口にふさわしいものとなりました。
地元の方が開通式を前に催しをご披露くださいました。

また夜は、自由民主党瀬田南支部の総会に出席させて頂きました。先の選挙でお世話になりまた瀬田南学区から自民党議員も誕生されました。
総会後に懇親会も行われ多くの党員さんと意見交換もでき有意義な時間を過ごさせていただきました。

昨日が中秋の名月でしたが、今日が本当に満月だそうです。きれいなお月さんです!!












  


Posted by こんちゃん。 at 23:08Comments(0)活動報告

2019年09月13日

中秋の名月

 先日からの蒸し暑さとは打って変わり一気に秋らしくなり空を見ていても秋雲となってまいりました。
今日は中秋の名月、自宅の縁側にはススキに萩、団子にサトイモとお酒を上げ、夜になってきれいな満月を見てお月見です。
このように過ごしやすい時季が続くと良いのですが、そうはいかないのが最近の天候です。

本日も午前10時から質疑・一般質問が行われ7名の議員さんが登壇されました。交通安全対策、防災、市民病院、コミュニティーセンター、公共交通、行政改革など多くの質問が行われました。
今日までに30名の議員が質問を行われ、来週17日の午前中に2名の議員が行われ終了となります。

明日からの3連休は、大石東バイパスの開通式、大津市総合防災訓練、大津祭の鬮取り式や地元の敬老会など忙しい日々となります。










  


Posted by こんちゃん。 at 22:33Comments(0)議会報告

2019年09月12日

秋の気配

ようやく秋の気配漂ってきました。
朝は少しひんやりと児童生徒の登校も早め、それでも分団で高学年が一年生のランドセルを持ってあげたりと気遣いにホッとする場面も

本日も午前10時から質疑・一般質問が行われ8名の議員が登壇されました。

質問項目は、防災、観光振興(麒麟がくる)、市民センター、道路網整備、環境、福祉、地域、健康など市政発展と市民の福祉の向上に向けての質問です。

本日も円滑な議事運営に努めました。
今回は32名の議員が質問されますが、執行部の答弁に際して、再質問を行う議員さんも多くおられますが、再質問ありきで臨んでおられる議員もおられます。
再質問は状況によって本当に必要な時にのみ行うものです。

私も質問時の答弁に関して全てをその場で把握するのは難しく、答弁を予測し再質問を頭に描きながら登壇していました。しかし答弁によってはそれも必要なくなることがあります。

また質問を行うには議会で取り決めたルールがありますが、時に逸脱される議員がおられます。
議場での登壇となると独特の雰囲気があり緊張するものですが、ルールは守らなければなりません。逸脱すれば当然議長として指摘します。
明日もしっかりと議事運営に努めてまいります。








  


Posted by こんちゃん。 at 22:42Comments(0)議会報告

2019年09月11日

安定と挑戦

第4次安倍再改造内閣が発足しました。
13人が初入閣となり、なかでも小泉進次郎衆議院議員が環境大臣として初入閣、先の参院選で滋賀県にお越しいただき、5月8日の事故現場も確認いただき、国民に人気の高い小泉氏に期待は大です。
ハッキリと物申す内閣の一員としてお若いですが実力を発揮していただきたいものです。
経済、社会保障、外交、防衛などの問題が山積していますが、政策を前に進めていただきたいものです。

本日も午前10時から質疑・一般質問が行われ7名の議員が登壇されました。
高齢者施策、環境問題、市民センター機能等のあり方、福祉、観光振興など多くの質問が行われました。







  


Posted by こんちゃん。 at 22:47Comments(0)議会報告