
2016年02月03日
特別会議・総務常任委員会
午前中、平成28年2月特別会議が開催されました。本日1日の開催ですが、滋賀県後期高齢者医療広域連合議会の議員選挙であり、38票中、30票で越 直美市長が再選されました。明日から2月18日までは休会となります。
終了後、総務常任委員会が開催され、所管事務調査である次期大津市総合計画の策定について調査いたしました。平成29年度から40年度の12年間に及ぶ大津市の基本構想であり慎重な議論が必要となります。本日は策定スケジュール・計画の構成・策定体制・市民意見の聴取・基本構想の策定に向けてのキーワード、基本理念、基本方針、現在の計画の総括評価についておおまか説明を受けました。
委員からは策定体制のメンバーに女性の委員が少ない、部局からのボトムアップで意見聴取すべきなどの意見が出されました。私はすべての取り組みも大切だが、期間中に取り組むべき核となるものを位置づけ大津を魅力あるものにしなければならないと考えます。今後細部にわたって協議されるわけですが、注視してまいります。
午後からは2点目となる、ケアセンターおおつの民営化に向けたあり方について説明を受けました。当初は施設の既存建物を譲渡し民間事業者に介護老人施設を運営していただく方法を摸索していましたが、建築基準法の規制により実現困難と判断し、市内の別の土地に施設を開設し事業を継承していただく方法に変更し、参加事業者に書面によるアンケート調査と個別ヒヤリングを行い進められ、11の事業者から回答があったようです。
しかし課題が多く、特に雇用問題、開設時期などについて委員会ら意見が出ました。これについても注視してまいります。
終了後、自身の広報作成を行い終了です。





終了後、総務常任委員会が開催され、所管事務調査である次期大津市総合計画の策定について調査いたしました。平成29年度から40年度の12年間に及ぶ大津市の基本構想であり慎重な議論が必要となります。本日は策定スケジュール・計画の構成・策定体制・市民意見の聴取・基本構想の策定に向けてのキーワード、基本理念、基本方針、現在の計画の総括評価についておおまか説明を受けました。
委員からは策定体制のメンバーに女性の委員が少ない、部局からのボトムアップで意見聴取すべきなどの意見が出されました。私はすべての取り組みも大切だが、期間中に取り組むべき核となるものを位置づけ大津を魅力あるものにしなければならないと考えます。今後細部にわたって協議されるわけですが、注視してまいります。
午後からは2点目となる、ケアセンターおおつの民営化に向けたあり方について説明を受けました。当初は施設の既存建物を譲渡し民間事業者に介護老人施設を運営していただく方法を摸索していましたが、建築基準法の規制により実現困難と判断し、市内の別の土地に施設を開設し事業を継承していただく方法に変更し、参加事業者に書面によるアンケート調査と個別ヒヤリングを行い進められ、11の事業者から回答があったようです。
しかし課題が多く、特に雇用問題、開設時期などについて委員会ら意見が出ました。これについても注視してまいります。
終了後、自身の広報作成を行い終了です。




