2020年02月24日

バドミントン

今日は、滋賀県小学生バドミントン クラス別シングルス大会が開催されました。
先日 理事長から連絡をいただき新型コロナウイルスの関係から、会長大会の開催はどのようにしましょうか?という問い合わせがあり2人で協議しましたが、常任理事の皆さんの意見もお聞きしようということで、問い合わせてもらった結果皆さんいろんな意見がありほとんどの方が開催するという返答であり、条件付きでの開催といたしました。
・当日体調がすぐれない方は参加しない
・会場では試合以外は必ずマスクを着用すること
・会場に除菌用アルコールを備付けるのでこまめに消毒をすること
・試合前の選手同士の握手はせずに一礼とする
などを条件として開催致しました。

選手は約400名の参加となっており、会場に限りがあり3会場での開催となりました。
A級、B級は東近江市の五個荘中学校体育館、B級C級は五個荘体育館、C級、D級、E級は布引公園体育館となります。
私は開会式で、選手の多い布引公園体育館で挨拶をさせていただきました。
選手や保護者、指導者は体育館の観覧席で、コート面には私と事務局さん、本部役員のみです。
出来るだけ接近していただくのを避けるための措置としてご理解いただきました。

今大会が6年生は最終の大会となり、連盟としても今年度最終の大会となることから、来年度それぞれ1学年進級されることから今年度1年間で学んだことを来年度に活かしていただくような内容について挨拶をさせていただきました。
当然、新型コロナウイルス対策についても十分な説明を行い注意していただくよう促しました。

会場で数試合見てから、他会場に移動して試合を観戦しましたが、距離があることから今後はできるだけ1会場で行えるように段取りが出来れば良いのですが、会場が抽選等で上手く手配できず大変です。









  


Posted by こんちゃん。 at 22:46Comments(0)活動報告

2020年02月23日

セキュリティ

午前中、地元の方のご相談で出かけ、将来のまちづくりについて色々とお話を聞かせていただきました。
瀬田北学区は大津市内で2番目に人口が多く今後も増加傾向にあり、小学校区の問題や交通渋滞など様々な問題が発生してきました。
このような中、今後のあり方について意見交換を含め話し合いをさせていただきました。

また午後から以前は某会社とパソコンのセキュリティ契約を結んでいましたが、今回別の会社と契約を結んだ関係で、セキュリティが解除されており!!早速電気店でセキュリティソフトを購入しインストールしセットしていただきました。
今回の会社がセキュリティも大丈夫ですとおっしゃっていたのですが、メール等の関係だけだったので驚きでした。
多分これで3年間は大丈夫です。

夜は、恒例となっている元幼稚園PTA役員の皆さんと遅まきながら新年会です。
毎年2回の飲み会と旅行に出かけており、30年間のお付き合いとなり気の許せるみなさんです。
私の選挙戦でもお世話になっており、今後もながーいお付き合いをお願いします。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:20Comments(0)その他

2020年02月22日

女性大会

今日は午後から令和元年度 大津市女性大会が開催され出席してまいりました。
大津市地域女性団体連合会は、昭和24年に創立されて以来、子供たちの命を守り、琵琶湖の環境を守るため、女性の視点や感性を活かして先駆的活動に取り組んでこられました。

今回のテーマは、いつまでも輝いて 〜人生100年時代をどう生きるか〜 です。
オープニングでは、「胡蝶の会」の皆さんが無気功を女性ならではのしなやかな動きで披露していただき、癒される音楽と共に魅入っていました。
また展示コーナーでは、各学区活動報告、機関紙、手作り作品が展示されています。

その後、表彰式が行われ功労賞、感謝状が贈られました。来賓挨拶では、市議会を代表して祝辞を述べさせていただきました。
講演は「笑顔あふれる私たちの地域活動」と題してmotto ひょうごの事務局長がご講演くださいましたが、私は都合により失礼致しました。

夕方から大学校友会の京滋の懇親会が京都市内の卒業生のお店で開催され出席してまいりました。
滋賀支部長として乾杯の発声を仰せつかり、会がスタートしました。
参加者は京都の方が多いものの、先輩、後輩、同期生など和気あいあいのなか楽しい時間を過ごさせていただきました。
次回は滋賀支部が担当で滋賀県での開催となりますので、段取りをしなくてはなりません。


















  


Posted by こんちゃん。 at 23:01Comments(0)活動報告

2020年02月21日

通常会議

 午前10時から、大津市議会定例会 令和2年2月通常会議が開会されました。
今期通常会議の審議期間は、本日から3月27日までの36日間です。
まず、諸般の報告を行い、議案第1号から議案第43号までを新市長から提案説明が行われました。

提案説明前に、市長が自身の決意と所信の一端を述べられました。
付託に答え、誠心誠意、力の限りを尽くすと共に選挙で訴えた、市民が主役の大津市政を実現するため、市民の皆様の様々な意見をしっかり受け止め、時には議論を重ねながら、地域に暮らしに寄り添った市政の運営を努めてまいりたいと考えております。
二元代表制のもと、互いに市民の代表として、切磋琢磨しながら大津市の発展のために共に歩んでまいりたいと考えております。

市政運営における初心の一端を申し述べさせていただきます。
1点目に、学びの環境日本一の大津
2点目に、活力と魅力あふれる大津
3点目に、健康づくり日本一の大津
4点目に、暮らし安心、支え合い日本一の大津
5点目に、子育てしやすさ日本一の大津
を述べられ、しかしながら、私一人の力では何もできません。議員の皆様のご理解を賜りながら、私も職員とともに現場に出て、一緒に汗をかき、夢あふれる大津の実現に向け、邁進してまいりますので、皆様この4年間どうぞよろしくお願い申し上げます。抜粋


 また明日、2月22日から3月2日までの10日間は議案調査等のため休会となり、3月3日の午前10時から各派代表質問が行われます。

 午後1時から議会運営委員会が開催され、昨日説明を受けた、追加提出予定議案(議案第44号から議案第57号まで)14件について説明が行われ、詳しくは議運終了後の各会派説明会で質疑応答が行われます。

 その他の協議事項は、(仮称)市政課題広聴会の設置に係る例規の制定について(私の議長立候補時の公約)、議会BCPの見直し等、大学生のインターンシップ実習生の受け入れについてであります。

会派総会終了後、正副議長に健康保険部から新型コロナウイルス感染症に関する報告を受けました。
・イベントの開催や参加について
・職員の対応について
・帰国者・接触者相談センターの相談体制の変更について
であります。
ニュースや新聞などで毎日報道されていますが、新型肺炎 国内発生108人、クルーズ船に乗船していた感染者を合わせると740人となります。
マスクの着用、こまめな手洗い、こまめに水やお茶を飲むなどして気をつけましょう。

夜は、大津市の体育関係の方がお亡くなりになり通夜に参列してまいりました。ご冥福をお祈りいたします。







  


Posted by こんちゃん。 at 23:01Comments(0)議会報告

2020年02月20日

説明

昨日に引き続き予算決算常任委員会全体会が午前中に開催されました。
本日は、9特別会計と企業会計の説明が執行部から行われました。昨日の一般会計予算と本日の特別会計、企業会計の説明を受け、明日から開会となる2月通常会議の予算決算常任委員会分科会で審査を行います。

午後から正副議長に2月通常会議の追加提出予定議案について説明を受けました。明日の本会議終了後、午後から開催される議会運営委員会で説明となります。
引き続き明日行われる議会運営委員会及び本会議の次第について議会局職員さんと打ち合わせを行いました。
その後は地元の事に関して担当課の職員さんにお願いして説明を受け本日は終了です。

いよいよ明日から2月通常会議が開会となります。新市長になって初の本会議となり令和2年度の予算の審査を行う大切な議会です。
期間中しっかりと取り組んでまいります。



  


Posted by こんちゃん。 at 22:21Comments(0)議会報告