2020年02月19日

全体会

 本日は、午前10時から議場において予算決算常任委員会全体会が開催されました。

 1日目は、議案第1号の令和2年度大津市一般会計予算について、各部局の次長等から説明が行われました。
歳入歳出予算をそれぞれ、1,130憶9,000千万円と定めています。

 まず、歳入の市税については、わが国経済の基調判断として、景気は弱さが残るものの、雇用や所得環境の改善が続くなかで、各種政策の効果もあって、緩やかに回復している。
 しかしながら、通商問題の動向、海外経済の動向や金融資本市場の変動の影響に加え、消費税率引き上げ後の消費マインドに留意する必要があり、予断を許さない状況である。
 こうしたなか、市税収入見込みに際して、情報収集に努め、見込み額を精査されています。

 午前中は、歳入、歳出の説明、午後は、引き続き歳出について説明が行われました。

 明日は、特別会計、企業会計について説明が行われます。

 議長は、予算決算常任委員会と特別委員会の委員に属さないことから、控室で予算説明書を見ながらインターネット議会中継と館内放送を聴いていました。

 3月7日は、湖国に春の到来と湖上観光の幕開け、そして水の恵みと湖上安全祈願を祈る第65回びわこ開きが行われます。
今年の1日船長はNHK連続テレビ小説「スカーレット」に出演されている、主人公 川原喜美子の陶芸と人生に大きな影響を与え、元夫の十代田八郎(松下洸平)さんです。









  


Posted by こんちゃん。 at 22:08Comments(0)議会報告

2020年02月18日

収支報告書

朝から薄っすら雪化粧!!小学生は登校時に雪を丸めて手に 冷たそうだが笑顔での登校です。

本日も特に公務はなく、役所では決裁と今後の予定について打ち合わせを行いました。

また、毎年 年度末までに提出をしなければならない収支報告書の作成に取り掛かりました。
一期目の選挙戦に向けて政治団体を設立し、主たる活動区域は大津市、代表者、会計責任者、会計責任者の職務代行者を届け出ています。
もちろん政治団体の名称は(近藤まさひろ後援会)で、政治団体の区分はその他の政治団体となります。

政治資金規正法第6条第1項の規定により収支報告書を滋賀県選挙管理委員会に届け出なければなりません。
寄付の内訳(個人、法人、政治団体)、政治活動費の内訳、資産等の状況、宣誓書、領収書の写し等々
収支報告の対象となる期間 平成31年1月1日から令和元年12月31日まで
提出期限令和2年3月31日
出来るだけ早く提出できるように作成します。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:40Comments(0)その他

2020年02月17日

安全対策

昨年5月に大萱6丁目で保育園児ら16人が死傷した事故の実刑判決が言い渡されました。

この事故を受け国・県・市では、子供たちを自動車事故から守るための取り組みが行われており、今まで取り組みが不十分だった横断歩道やセンターライン、外側線の引き直し、防護柵などの取り付けも行われています。
大津市では、全国に先駆けキッズゾーンをいち早く保育園周辺に設置し、多額の補正予算で上記の取り組みが進められています。
またこの事故を受け全国的にも安全対策が進められているようで、防護柵や車止めポールが不足しているそうです。
地元で要望していた車止めポールは設置すると担当課から返答をいただきましたが、今年度中に品物が入荷するのが難しいようです。
多くの小学生が通学する交差点であり気掛かりですが、入荷待ちとなります。
事故が起こってから全国的に取り組みを進められていますが、言い換えれば今まで安全対策が不十分だったという事です。
未だに対策がとられていない箇所も多く見受けられます!!

私の住まいする学区で発生した事故だけに気掛かりであり、市内全域の対策を十分に行なっていただけるよう取り組むのはもちろん、この事故を風化させないための取り組みをしっかりと行ってまいります。

今日は特に公務もなく午前中役所に出向き、午後から商品の受け取りや普段おろそかになっている仕事に取り組みました。



  


Posted by こんちゃん。 at 22:45Comments(0)その他

2020年02月16日

意見交換会

午後2時から市役所別館大会議室で、まちづくり協議会意見交換会が開催され出席してまいりました。
会場に入ると準備された席は満席であり、いかに関心度が高いか一目瞭然です。

まず、今年度設立に向けて取り組んでおられる学区から取り組み状況について紹介が行われました。
尚、今回は執行部は前に出ず、別の2人の方が進行を務められました。また議員も数名出席しておられました。

紹介学区は、滋賀、山中比叡平、藤尾、長等、平野、和邇学区の6学区であり、それぞれの準備に向けた取り組みを紹介されました。
写真に取り組み状況が記載されています。

その後、テーブルごとに課題等について質問事項を取りまとめ、紹介された学区の質問されます。
まちづくり協議会は学区の皆さんが対象となることから、今までの自治連合会や自治会はどのような立ち位置になるのか、財源的にはどのような扱いをするのか、行事はどのような方法で行うのかなどの質問が出ました。
結構有意義な意見交換会で2時間があっという間に過ぎ去ったように感じます。
今後も紹介学区が設立されてからの課題や問題点などについて、このような場が設けられれば今後取り組みを行われる学区に参考となり理解が深まると思います。

終了後、本日告示された草津市長選挙の祝勝会場に向かいました。
予め現職以外に立候補予定者がないことから無投票当選となるという情報がありました。
午後5時に立候補届出が締め切られ無投票当選が決定しました。4期目となる橋川市長の誕生です。おめでとうございます㊗️

意見交換会場


学区紹介まとめ


同上


同上


同上

同上


同上


祝勝会場


祝勝会場



  


Posted by こんちゃん。 at 22:48Comments(0)活動報告

2020年02月15日

評議員会

朝から大学校友会の次期評議員会に出席いたしました。
1期3年の任期で、4月1日から活動する次期の評議員が集まり役員改選が行われることから、役員選出委員の選任が行われました。
役員選出委員は6名とし補欠者2名を含めて8名に順位をつけて選出されます。

また次期評議員の1期生から50期生までの100名余りが自己紹介を行いました。
終了後に役員選出委員会が開催され、会長候補、常任理事候補、理事候補、監事候補者が選出され3月14日の評議員会で理事候補が提案され承認、その後の理事会で会長、常任理事、監事候補者が提案され、会長から副会長候補の提案があり承認されます。
引き続き評議員会が行われ、役員の最終承認となりすべての役員が承認されます。
私は、評議員二期目と滋賀支部長として引き続き務めさせていただくことになっています。


安威キャンパスと違って、斬新なデザインの総持寺新キャンパス(中、高、大学)


食堂でひと息


  


Posted by こんちゃん。 at 22:45Comments(0)その他