
2017年11月15日
就職支援に関する協定締結式
11月も半ば、朝から小学校の登校見守り、中学校の挨拶運動、幼稚園の登園見守りに出掛けてまいりました。
幼稚園は本日参観日で、園長先生から講師として元オリンピック選手でもある若吉先生が来てくださると聞きました。体を動かせば頭の活動も活発になると題してご講演くだするようです。
私は若吉先生とはスポーツ少年団の関係でお世話になっており、選挙でもお世話になっています。
終了後、役所に向かい、午前中は一般質問の作成、午後から11月通常会議に向けて各会派に重要案件の説明が行われました。本日は未来まちづくり部と企業局から説明です。
その後、滋賀県公館に向かい滋賀県と追手門学院大学との就職支援に関する協定締結式に校友会滋賀支部長という立場で出席させていただきました。
三日月知事と川原学長が協定書に署名され、これを持って滋賀県と追手門学院大学は滋賀県内の企業等への就職支援に取り組み、学生の県内定着を促進することを目的に、就職支援に関する連携及び協力に努めることとなります。現役の学生さんも2名参加され滋賀県への思いをスピーチしてくれました。
私も微力ながら校友会の皆さんにも働きかけ取り組んでまいります。





幼稚園は本日参観日で、園長先生から講師として元オリンピック選手でもある若吉先生が来てくださると聞きました。体を動かせば頭の活動も活発になると題してご講演くだするようです。
私は若吉先生とはスポーツ少年団の関係でお世話になっており、選挙でもお世話になっています。
終了後、役所に向かい、午前中は一般質問の作成、午後から11月通常会議に向けて各会派に重要案件の説明が行われました。本日は未来まちづくり部と企業局から説明です。
その後、滋賀県公館に向かい滋賀県と追手門学院大学との就職支援に関する協定締結式に校友会滋賀支部長という立場で出席させていただきました。
三日月知事と川原学長が協定書に署名され、これを持って滋賀県と追手門学院大学は滋賀県内の企業等への就職支援に取り組み、学生の県内定着を促進することを目的に、就職支援に関する連携及び協力に努めることとなります。現役の学生さんも2名参加され滋賀県への思いをスピーチしてくれました。
私も微力ながら校友会の皆さんにも働きかけ取り組んでまいります。