2017年11月25日

バドミントン

午前4時30分起きで、JR瀬田駅を6時前の電車に乗車し和歌山に向かいました。土曜日のこの時間帯でも乗車客が結構おられるのには驚きです。
8時過ぎに和歌山駅に到着、会場である和歌山ビッグホエールに向かいました。

本日から2日間の日程で、第4回近畿オープン小学生バドミントン大会が開催されます。近畿2府4県はもちろん広島県や新潟県など遠方からも参加されています。オープン大会ということで12月22日から開催される全国小学生バドミントン選手権大会の前哨戦ともいえる大会なのです。


9時30分の開会式では、近畿連盟の会長として挨拶を行いました。誰にでも課題はあります、この大会で課題をひとつ解決しましょう。
皆さんはたくさんの人に支えられ、応援していただき、見守ってもらっています。昨年に引き続き素晴らしい施設で試合ができること、これらに感謝の気持ちを持って大会に臨んでいただくようお願いしました。

全国大会に向けた各地域の予選通過者の大会であり、予選から点数の開きがなく接戦が多く熱い戦いが繰り広げられました。
午後7時に試合が終了し団体戦の表彰を行い、今は特急くろしお号に乗車中です。

明日は失礼して大津市スポーツ少年団のDブロックレクレーション大会に参加します。

和歌山県のビッグホエール(バドミントンコート16面)ビッグウェーブ(12面)両コートを使用するため試合もスムーズに進みます。素晴らしい体育館で夜はライトアップもされます。羨ましい!!


クジラをイメージした外観で天井から水も吹き出るそうです!!






ライトアップされた体育館きれいです。






  


Posted by こんちゃん。 at 20:34Comments(0)活動報告

2017年11月24日

委員会

 午前中、会派内の一般質問の読み合わせが行われました。今回は会派から8名の議員さんが質問に立たれる予定となっており、読み合わせに時間がかかりました。
 また午後から私が所属する2つの委員会が開催されました。まず公共施設対策特別委員会で協議内容は市民センター機能等のあり方についてです。
 先日、自治連合会の会議において説明されたようですが、素案として支所機能を継続する7か所の広域支所と、3か所の地域支所を選定されました。
また、今後のスケジュールも示され、平成32年から平成34年までの期間は各学区にコミュニティーセンター長を配置し、平成35年4月以降はコミュニティーセンター運営受託者(新たな地域自治組織)が運営を担うこととなっています。
 これまでの特別委員会や、連合審査会、私も一般質問を行いましたが、これらの意向は全く考慮せず選定基準をもとに選定されたようです。今後も協議は続きますが、市が一方的に進めるのではなく、地域のみなさんのご意向を充分に反映したものとなるよう今後も取り組んでまいります。

 終了後に施設常任委員会が開催され、大津市ガス事業の在り方について企業局から説明があり、大津市ガス特定運営事業等 実施方針(案)も示され、今後のあり方について委員の皆さんから質問が相次ぎました。

今日は終日の読み合わせや委員会、その他事務処理もあり少々疲れ気味です。明日は早朝から近畿小学生バドミントン連盟の近畿オープンで和歌山市に出かけるため早起きとなります。








  


Posted by こんちゃん。 at 23:24Comments(0)議会報告

2017年11月23日

冬支度

今日はゆっくりとしたスタートで、午前中は、はなれの掘りこたつの掃除と掛け布団を掛け冬支度、買い物や25日に出掛ける和歌山へのJRの割引切符購入、午後から地元の方がお亡くなりになり告別式に参列、その後は再び買い物に電化製品は時期がくれば重なって故障するものなのでしょうか?

夕方から地元の南大萱木遣り保存会の総会と親睦会に出席してまいりました。木やり唄を発展継承するため、ボランティア活動を通じて地域振興に寄与することを目的に世代を超えて地元の有志でつくる会です。

5月の例大祭をはじめ、今では見られませんが棟上時、結婚式など、おめでたい時に唄う昔ながらの木やりという唄を継承していこうという会です。
このように世代を超えたつながりがあってこそ地元の人間関係が築け地域の発展に寄与できるものであると昔から考えられています。
良き伝統の継承に向け地域の皆さんとの交流を図ってまいります。







  


Posted by こんちゃん。 at 23:10Comments(0)プライベート

2017年11月22日

大津市表彰式

 午前10時から大津市役所 別館大会議室において大津市表彰式が挙行されました。市制119年大津市市政功労者表彰、第30回大津市文化賞・スポーツ賞表彰、第65回大津市教育功績者表彰で36名の個人表彰と、5団体が表彰されました。
 市政功労者は市の自治行政の振興や公益増進に、文化・スポーツ賞は市の文化・スポーツの向上と振興に、教育功績者は教育向上にそれぞれ功績のあった方に贈られます。
 今回の市政功労者表彰では、大津市議会議長の仲野 弘子議長が、また体育関係で長年のお付き合いがありお世話になっている大津市体育協会の三沢 明美会長が表彰を受けられました。
また、地元の瀬田北中学校、瀬田中学校のボート部と部員さんも表彰を受けられました。
 長年にわたり大津市の発展にご貢献、功績のあった方々です。今後ともより一層のご尽力を賜りますようお願い致します。皆さんおめでとうございます。











また、午後1時から議会運営委員と監査委員2名との意見交換が行われました。これは法律の改正で議選監査委員の設置について議論を行っているものであり、今回は「監査委員から見た議選監査委員の意義」、「専門性、独立性について」「今後の在り方について」意見交換を行ったものです。あらかじめ監査委員からメリットとデメリットについて意見が出されておりこれらについて各委員から質疑応答が行われました。
 メリットは①幅広い視点での監査②監査による情報を議会審議等に活かせる③市民の代表としての権威・責任を監査委員に担保できる、またデメリットは①専門性の問題②独立性の問題③守秘義務の問題が出されました。

 以前に議選監査委員経験者との意見交換を行っており、今回の議選以外の監査委員の意見を相互に判断し今後の在り方について議論していくことになります。



終了後、一般質問の3項目の質問作成に取り掛かり夜になんとか出来上がりました。これで24日の会派の読み合わせに間に合います。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:15Comments(0)議会報告その他

2017年11月21日

改修中の市役所

寒い朝となりました。市役所では11月3日から来年の3月16日まで庁舎本館外壁ルーバー改修工事が実施されています。先日まで足場の組み立てとネットによる仮囲い工事が行われていましたが、先日の閉庁日にルーバーの取り外しが部分的に行われたようです。現在も仮囲いはあるもののルーバーが取り外された窓は開放的で明るくなりました。



今日は午前・午後ともに一般質問の作成に時間を費やしました。2項目については会派の読み合わせに間に合うようにほぼ出来上がってきましたが、1項目については明日から取り掛かる予定です。
質問内容については整理出来ているつもりですが、いざパソコンに向かって文面にしようとするとなかなか進みません!!

午後から先日の提出予定議案の人事案件について教育長にお会いし話をしてまいりました。こちらの疑問点を話し、教育長の思いを聞いてまいりましたが、ほぼ私が考えていた通りの答えが返ってきました。開会日即決議案となっていますので、会派の皆さんに説明し態度決定をしていただきます。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:52Comments(0)その他