
2014年01月30日
視察終了
先ほど九州から帰ってまいりました。本日は予定通り福岡市消防局
にお伺いし消防局の組織と消防艇について学んでまいりました。
福岡市は市民150万にを要する政令指定都市であり、今後20年間は人口増が続くと推計されています。滋賀県の人口140万人を上回る都市であり、まち全体に活気がありすごい賑わいです。
消防本部は市役所と別にもうけられており立派なものです。全般のお話しをお聞きし、水上出張所に移動し消防艇「飛龍」
に乗り込み内部を見学させていただきました。
23年ぶりに更新され以前は54トンクラスでありましたが、今主流の19トンにされました。特徴はスクリューがなくウォータージェット推進装置であり、浅瀬まで行けるということです。最大速力40ノット(時速75km)であり毎分2,000ℓの放水砲が3基というものです。
特にウォータージェット式はびわ湖の藻が多い湖には適しているのではないかと関心しました。大津市も今後導入する予定ですので消防局に色々と情報提供をさせて頂きます。
全員無事で帰ってまいりました。また明日からがんばります。

福岡市は市民150万にを要する政令指定都市であり、今後20年間は人口増が続くと推計されています。滋賀県の人口140万人を上回る都市であり、まち全体に活気がありすごい賑わいです。
消防本部は市役所と別にもうけられており立派なものです。全般のお話しをお聞きし、水上出張所に移動し消防艇「飛龍」

23年ぶりに更新され以前は54トンクラスでありましたが、今主流の19トンにされました。特徴はスクリューがなくウォータージェット推進装置であり、浅瀬まで行けるということです。最大速力40ノット(時速75km)であり毎分2,000ℓの放水砲が3基というものです。
特にウォータージェット式はびわ湖の藻が多い湖には適しているのではないかと関心しました。大津市も今後導入する予定ですので消防局に色々と情報提供をさせて頂きます。
全員無事で帰ってまいりました。また明日からがんばります。