2014年01月17日

連合審査会

 本日の午前、教育厚生常任委員会・生活産業常任委員会の連合審査会を開催致しました。
開催の意図は、昨年4月に施行されました「大津市子どものいじめに関する条例」に基づき、大津市の子どもたちが安心して生活し、学ぶことができる環境をつくるため、市長の付属機関である「大津の子どもをいじめから守る委員会」を設置し、市長部局である市民部には、いじめ対策推進室を設けるとともに、教育委員会においては、学校安全推進室を新たに設置し、それぞれが連携しながらさまざまないじめ事案に対応していただいておりますが、教育厚生常任委員会と生活産業常任委員会ではその所管が異なるため、いじめの総合的な取り組み、特に教育委員会と市長部局がどのように連携しているのか、見えにくい状況であり連合審査会を開催致しました。
 それぞれから現在の取り組みと状況をご説明いただき、連携に関して各議員から質問もあり充実したものになったと思っております。
いじめに関してはプライバシーに関する問題も含んでおり、被害者への対応、加害者への対応、保護者・先生への対応など難しいものがあります。いじめが完全になくなればよいのですが、こればかりは永遠の課題であります。いずれにせよ二度とこのような悲しい事案が起こらないよう一生懸命に取り組んでまいります。

 19年前の1月17日午前5時46分下から突き上げるような大きな地震、阪神・淡路大震災が起こりました。今年成人式を迎えたみなさんが1歳の時の出来事であります。
 死者は6434人であり、ご冥福をお祈り申し上げるものでございます。昨日テレビで東日本大震災で家族を亡くされた小学生のニュースをみました。寂しさをこらえ一生懸命に日々を過ごされている様子が取材されていましたが、心打たれるものでした。
 自然災害はいつ起こるかわかりません。常の備えは必要ですが自然にはかないません。先日の記事に南海トラフ地震が30年以内に70%の確率で起こると報じられていました。今後も防災に関しての知識を得て取り組んでまいります。

 
  


Posted by こんちゃん。 at 13:46Comments(0)議会報告