2014年01月25日

おでんde電車

 昨日、市役所から帰り、京阪電車のおでんde電車に乗車してまいりました。元大津市体育指導委員をおおせつかっていた時の友人と一緒に行ってまいりました。
 午後6時に京阪浜大津駅に集合し、6時26分おでんde電車が出発です。浜大津駅から坂本駅へここで10分トイレ休憩、その後石山寺駅までノンストップです。再び休憩で終点浜大津駅までの約1時間30分を楽しみました。おでんにビール、日本酒、お弁当がついて3,500円です。
 1月16日から2月16日までの期間で運行されていますが、予約でいっぱいだそうです。ビールde電車にも乗車しましたが夏場は景色が見えますが、冬場は見えず残念ですね!!
 いろんな役員を経験させていただき、その後もこうしてお付き合いさせていただけるということは本当に有難いことです。少し帰りが遅くなりましたが楽しいひと時でした。

 今日は家で終日事務作業です。これから後援会の役員さんが集まってくださいますので出掛けてまいります。
  


Posted by こんちゃん。 at 19:36Comments(0)プライベート

2014年01月24日

ワーキング会議

 第4回のワーキングチーム会議が開催されました。これは昨年11月に大津市議会初となる議会報告会を市内4か所で開催した結果を議員全員にアンケートをとり今後の方向性が示されましたので、確認したものであり、結論として実行班であったワーキングチームの役割は、アンケート結果を踏まえ議会活性化検討委員会で議論していただくということで終了しました。委員のみなさまご苦労様でした。

 土曜日、日曜日に本庁、瀬田、堅田支所で住民サービス向上のため証明書を発行していたサービスを費用対効果が低く、平成26年4月より瀬田、堅田支所でのサービスを廃止し、コンビニ交付導入に変更する説明を受けました。
 予定では、平成26年11月4日からとなるもので、それと同時に本庁でのサービスも廃止となります。市民の皆さまに早急に周知するよう執行部にお願いしておきました。
 その後大津市子どものいじめに関する行動計画(案)について説明を受けました。全120ページに及ぶものであり1月28日から2月16日までパブリックコメントを実施します。
 JR大津駅再整備に向けた取り組みについて、本日の朝刊に掲載されていました。詳しい調査結果をいただいておりますが、みなさん思いは同じようです。県都の玄関に相応しくない、さびしい、活気がない、商業施設が少ないなどであります。今後これらを踏まえJRと大津市で協議がされます。私も非常に関心があり見守っていきたいと思っております電車
  


Posted by こんちゃん。 at 16:17Comments(0)議会報告

2014年01月23日

DVD鑑賞

 以前から頼まれていたDVD鑑賞会が地元で行われました。何を頼まれていたかというと、パソコンやプロジェクターの機器類に関しての操作であります。難しいものではありませんが、扱える方は仕事に出掛けておられ、空いている日はあるかと聞かれて、本日の実施となったものです。
 地元の懐かしい映像をみんなさんに楽しんでいただくために行われた催しです。
 昭和52年度の地元神社で開催された、50年に一度の満灯籠祭から始まりました。みなさん自分の若き頃の姿やお亡くなりになっている方の映像はもちろん全自治会が参加され山車を引っ張るなど懐かしい映像です。
 その他に文化祭での昔の農機具を集めたものや市政100周年の記念行事(一部)都市計画道路3・4・74号の開通式などもありました。
このような映像があまり残っていないとのことですから、今後編集していただき後世に残せるようにできればよいのですが?

 東京都知事選が告示されました。2月9日の投票日に向け16名の方が立候補され、原発、防災、東京オリンピック、社会保障などを争点に戦われます。都民のみなさま必ず投票に行っていただき、巨大都市東京にふさわしいトップを選出して下さい。
  


Posted by こんちゃん。 at 20:06Comments(0)活動報告

2014年01月22日

近江大橋

 昨年12月26日から無料化となった近江大橋、39年間の事業費償還を終え無料化となりましたが、当初の予測では有料時1日の通行量が3万1千台だったものが、無料化により4万8千台となる予測がされていました。
 詳しい台数は判りませんが、通勤時間帯も渋滞でどうしようもないという状況は見受けられません。西詰は以前より渋滞していますが、これも通勤時間帯のみのようです。
 私は役所に行くのに国道1号線を通行しますが、以前から京都方面はスムーズでしたが、最近草津方面もあまり混雑していないように思います。夕方の時間帯も近江大橋・国道1号線とも意外とスムーズです。
 ただ夕照の道は少々混雑していますが、通称(浜街道)も以前と比べると渋滞は減少したように思います。
無料化によりこれだけの効果があるとは驚きです。ただ今後の改修費用は県民の税金からとなります。
 まだ1カ月経っていませんから、私もすべての時間帯を把握しているわけではありませんので、今後も見守ってまいります。

 今日は、私の広報が出来上がり郵送の準備で知人の方々にお手伝いをお願いました。本当に有り難うございました。すごく助かりました。
折り込みはしませんが、相当数配布する予定をしており、できるだけたくさんの方にご覧いただきたいと考えています。当分の間かかりそうです。
  


Posted by こんちゃん。 at 21:20Comments(0)その他

2014年01月21日

研修会

 午後から研修で高島市の藤樹の里文化芸術会館へ行ってまいりました。「平成25年度滋賀県市議会議長会定例議員研修会」であります。
今年度は高島市が担当市で、講師は高島市出身のラジオパーソナリティー「ごめんやす馬場章夫です」で、おなじみの探検家である馬場章夫氏であり、テーマは「世界一寒い村 オイミヤコンを訪ねて」と題しご講演をお聞きしてまいりました。
 オイミヤコンとはロシアの北極圏に近い村であり、1926年1月26日に人の定住地でー71.2度を記録され気温としてはこれ以下のものはないという地域です。
 その村へ行かれた経緯や状況をお聞きでき、-60度前後の世界を体験できたように感じました。
今回は議会や行政に関する内容ではありませんでしたが、別の意味で良かったのではないでしょうか。
 バスでの移動でしたが、先日の雪が北に行くにつれ残っています。寒さもだいぶ違うように感じました。高島市議会と事務局のみなさまお疲れ様でした。
  


Posted by こんちゃん。 at 17:17Comments(0)議会報告