
2018年09月01日
防災の日
早いもので今日から9月、先月は地域の催しに出席させていただいたり、地元での活動などバタバタとし、休暇終了後は議会の予定が多くあり、あっという間に1カ月過ぎ去りました。
午前8時から県立琵琶湖漕艇場で、9月15日、16日に向けてのボートの練習が行われました。雨は上がったものの雷雲が上空にあるということでボートはあきらめ、エルゴメーターでの練習となりました。
全国市町村レガッタの出場メンバーが決定され、個々に練習はしているもののメンバーが揃っての練習ができておらず不安です。
息が合わなくてはスムーズに進まず疲れるばかりです。500mは結構きつく350mを過ぎると息が上がり体力的にもきついです。
エルゴメーターの計器をセットして、スタートダッシュから500mのゴールまで全力で3回行いました!!
今日は防災の日、政府でも巨大地震を想定して訓練が行われたようですが、全国各地でも訓練が実施されたようです。大津市においては、9月17日に総合防災訓練が開催される予定です。
今夏は、大阪北部地震、連日の猛暑、記録的な豪雨、本州を東から西に向かう逆走台風など異常気象を体感する事態が続き、多くの被害をもたらしました。
気象庁もこれまでの常識がくずれ、経験が通用しない可能性があると危機感をあらわにしています。
来週も非常に強い台風21号が日本に接近しており予報円をみると近畿地方直撃か!!
大津市においても平成24年の南部豪雨災害、平成25年の台風18号では中心市街地が被害を被りました。。
また琵琶湖西岸断層帯地震、花折れ断層地震、南海トラを起因とする巨大地震や豪雨、台風などに備えなければなりません。
防災訓練ではしっかりと取り組み学んでまいります。
今回の通常会議一般質問では、災害関連の質問が多くの議員から行われるのではないかと予測しています。



午前8時から県立琵琶湖漕艇場で、9月15日、16日に向けてのボートの練習が行われました。雨は上がったものの雷雲が上空にあるということでボートはあきらめ、エルゴメーターでの練習となりました。
全国市町村レガッタの出場メンバーが決定され、個々に練習はしているもののメンバーが揃っての練習ができておらず不安です。
息が合わなくてはスムーズに進まず疲れるばかりです。500mは結構きつく350mを過ぎると息が上がり体力的にもきついです。
エルゴメーターの計器をセットして、スタートダッシュから500mのゴールまで全力で3回行いました!!
今日は防災の日、政府でも巨大地震を想定して訓練が行われたようですが、全国各地でも訓練が実施されたようです。大津市においては、9月17日に総合防災訓練が開催される予定です。
今夏は、大阪北部地震、連日の猛暑、記録的な豪雨、本州を東から西に向かう逆走台風など異常気象を体感する事態が続き、多くの被害をもたらしました。
気象庁もこれまでの常識がくずれ、経験が通用しない可能性があると危機感をあらわにしています。
来週も非常に強い台風21号が日本に接近しており予報円をみると近畿地方直撃か!!
大津市においても平成24年の南部豪雨災害、平成25年の台風18号では中心市街地が被害を被りました。。
また琵琶湖西岸断層帯地震、花折れ断層地震、南海トラを起因とする巨大地震や豪雨、台風などに備えなければなりません。
防災訓練ではしっかりと取り組み学んでまいります。
今回の通常会議一般質問では、災害関連の質問が多くの議員から行われるのではないかと予測しています。


