2018年09月25日

地元活動

連休明けですが、今日は常任委員会の予備日で、先週に委員会の日程がすべて終了したので、午前中は自治連合会や町会の役員さんと打ち合わせや地元の課題について話をお聞きしました。

午後から以前にお聞きしていた2件のご要望について自宅にお伺いし詳しく内容を聞いてまいりました。現地も確認しましたので担当課に説明し協議してまいります。
その後、栗東市に向かい、市長選に向けて先日事務所開きをされた野村市長の事務所に伺いました。役所にも伺いましたが突然でしたので市長は協議中、終了後だと思いますがご丁寧にお礼の電話をいただきました。
野村市長は高校の後輩で同窓会の会長としてもお伺いしたものです。
今週の土曜日に選挙の説明会が行われるようですが、他にも候補者が出て来られるかは不明です。どちらにしても選挙となれば出陣式に伺う予定をしています。

再び大津に向かい、後援会の役員さんと会って協議、また先日地元の皆さんのご要望による署名が集まったと自治会長さんからご連絡いただき書類を受け取りましたので、明日は役所に提出する予定です。

議会中は地元活動がほとんどできないので予備日に活動です。

明日は午前中から議運、会派総会、午後から予算常任委員会全体会、各決算常任委員会分科会が開催されます。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:50Comments(0)活動報告

2018年09月24日

中秋の名月

 午前中、大津駅前のビル会議室で、自由民主党大津市支部連絡協議会の会議が行われ、瀬田北支部の幹事長と2人で車で向かうも30m道路は、大津駅前中央大通りオープンモールが開催されており通行止め、いつも駐車しているパーキングも満車!!他を探すも周辺も満車で困りましたが、何とか駐車できました。

本日の協議事項は、第19回統一地方選挙における公認・推薦候補 第一次審査、今後の日程説明、県連政経パーティー、衆院議員を囲む会、党員拡大についてです。

終了後、オープンモールへ、多くの方がお越しになっており屋台や、地元中学校のブラスバンドによる演奏などで賑わっていました。

午後から来客があり、その後、少し遅いのですが白菜や大根を植え付けるための畑仕事、3畝を起こして畝を作るのに時間が掛かりました。
夜は腰が痛くてマッサージ明日以降心配です。

今日は中秋の名月、夜空はすっきりせず少し残念ですが、例年のように縁側にお供えをして写真撮り、お月さんは雲が多いのかカメラが悪いのかすっきりと写っていません!!














  


Posted by こんちゃん。 at 22:56Comments(0)その他

2018年09月23日

お彼岸

秋分の日、今日はお彼岸の中日です。
午前中にお墓参りに出掛け、その後は親戚のお仏壇参りに伺いご先祖様のご冥福を祈りました。

午後は地元の南大萱戦没者追悼法要に参列させていただきました。
南大萱とは、旧の栗太郡瀬田町大字南大萱(現在の瀬田北学区全体と瀬田東学区)で昭和16年の字(5組)の戸数は492戸で人口は2,630名と記されています。
その後、昭和19年には6組となり、先の大戦にこの地域から出兵された戦没者114柱の英霊を南大萱 が末永く まつるとして毎年追悼法要が営まれています。

終戦から73年の年月が経ちましたが、戦争体験のある方が少なくなったものの風化させることのないよう、戦争が二度と起こらない平和な社会を築かなければなりません。戦没者の皆さんのご冥福を心よりお祈りいたします。

追悼法要が終わり講話の前に失礼して、ご案内いただいている瀬田北学区の大将軍、大将軍北の2自治会が合同で開催されている大将軍ふれあい夏まつりに伺いました。
当初は8月19日に予定されていましたが、今夏の猛暑のため本日に延期されました。
ゲームや昔遊び、模擬店に多くの方が参加され盛会に行われ、最後に豪華賞品の当たるビンゴゲームに皆さん夢中でした。

皆さんと会話させていただく中で、数名の方から市民センターのあり方についてご意見をいただき、今後の市の進め方について説明をさせていただきました。

多くの方がこの件について関心を持っておられ、あり方について理解されていません。市は今までの説明不足を大いに反省し、全ての学区へ出向いて正確な資料を提示ししっかりと説明を行い、市民の皆さんのご意見を聞いて慎重に検討しなければ前に進めるべきではありません。

私は現在の素案については到底納得できるものでないことから、この件について本会議の一般質問で2回の質問を行なっており、今後の動向についてしっかりと注視してまいります。



















  


Posted by こんちゃん。 at 22:58Comments(0)活動報告

2018年09月22日

特別養護老人ホーム

今日は午前11時から開催される特別養護老人ホームの近縁者の集いに出席させていただきました。
これは入所されている要介護のご家族を招いて皆んなで健康と長寿をお祝いする集いで毎年行われています。

来賓としてご挨拶させていただき、誰もが歳をとり老いていきます。要介護となった時に在宅で介護をするか、施設に入所するかは本人と家族がベストな選択をし決断しなければなりません。
ここにおられる皆さんは施設入所を選択され、いつでも家族に会え、本人は素晴らしい施設で毎日イキイキと楽しく生活をされています。
日本は少子高齢化という問題に直面しており、少子化はもちろん、団塊世代が75歳を迎えられる2025年問題、また2040年には高齢者人口がピークを迎えることになり、超高齢化社会となりその対応に向け国も取り組んでおられます。

私も微力ながら本会議の一般質問で高齢者施策、施設不足の対応や施設環境整備、介護士不足などの問題解決に向け質問を行なっています。
今日の開催にご尽力いただいた多くのスタッフの皆さんに感謝申し上げ、皆さんと共に楽しい時間を過ごさせていただきますと、ご長寿のお祝いを申し上げました。

また100歳以上の方には内閣総理大臣からのお祝い状、88歳の方には大津市長からのお祝い状を理事長がお渡しされました。
その後は、食事をしながら太鼓、三味線、子供たちによるダンスなどの余興で楽しく過ごされました。

夕方から草津市で大学校友会滋賀支部の役員会を開催しました。来月に予定している滋賀支部総会の打ち合わせと、校友会の支部長会議の議題について、学園祭と同時に行われるホームカミングデーなどについて協議いたしました。
毎日バタバタとしていると本当に一年は早いものです!!

JR草津駅に向かうと若者でいっぱい、警察官も警備、JRも特設きっぷ売り場を設置、今日から3日間、草津の烏丸半島でイナズマロック フェス2018が行われているためです!!

特別養護老人ホーム(近縁者の集い)


子供たちによるダンス(近縁者の集い)


草津の居酒屋で見かけた親父の小言


  


Posted by こんちゃん。 at 23:24Comments(0)活動報告

2018年09月21日

常任委員会

 午前10時から各常任委員会が開会されました。
私は生活産業常任委員会に出席し、付託案件の審査、報告事項、所管事務調査を行いました。

・付託案件
議案第120号 大津市土砂等による土地の埋め立て等の規制に関する条例の一部改正
(大規模な土砂埋立地が周辺環境に与える影響に考慮し、景観の保全を目的に緑化対策を講じる)

議案第123号 大津市営土地改良事業経費の賦課徴収に関する条例の一部改正
(土地改良の一部改正に伴い必要な規定の整備を行う)

議案第128号 財産の無償貸付について
議案第129号 財産の減額貸付について
(両議案については、大津競輪場跡地の整備に伴う、事業者に対する貸付について)

・報告事項
環境部から
環境美化センター1号炉の故障及び可燃ごみ処理の対応について

市民部から
LINEを利用したいじめ等相談対応業務の現状について

産業観光部から
観光振興に係る取り組み状況について
(琵琶湖疏水通船事業・ビワイチ事業、DMO、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」に関する取組)
公設地方卸売市場民営化検討事業の経過について

・所管事務調査
産業観光部
大津・女性ビジネスプランコンテストの取り組みについて

・行政視察
委員会の視察先と視察内容について

生活産業常任委員会は市民生活に直結する部を所管しているので、委員の皆さんとしっかりと取り組んでまいります。

本日から30日まで秋の全国交通安全運動です。交通ルールを遵守し、マナーを守って交通事故防止に努めます。







  


Posted by こんちゃん。 at 22:39Comments(0)議会報告