2020年03月06日

質疑・一般質問 3日目

質疑・一般質問の3日目が午前10時から開議しました。
昨日登壇される予定だった議員さん2名が、危機対策本部会議や議会運営委員会の開催により登壇できず、本日質問に立たれ7名の議員さんが登壇されました。
項目は、教育施設の充実、高齢者福祉、公共交通の充実、環境問題などについてであります。
各派代表質問と質疑・一般質問で今週は4日間、皆さんの質問項目は市域全体に及ぶもの地域課題や行政視察での先進地事例、また専門分野からの質問など多岐にわたります。
来週も2日間の日程で10名の議員さんが登壇されます。

明日は、終日3件の公務が入っていましたが、新型コロナウイルス感染症の影響ですべての行事が中止となりました。
また、皆さん外出を控えておられるのか、毎日通る商業施設の駐車台数も少なく感じます。

8日のびわ湖毎日マラソンは東京オリンピックに向けて、残り1枠の最終選考レースとなるため予定通り行われますが、沿道での応援は自粛していただくように広報されているようです。会場の準備は順調に進められています。
私も当日は会場に出向く予定です。







  


Posted by こんちゃん。 at 23:10Comments(0)議会報告

2020年03月05日

新型コロナウイルス感染症

朝から携帯電話が鳴っていたのに充電中につき気付かずにいると、役所へ向かう途中近江大橋辺りで議会局から連絡が入りました。
ついに大津市で新型コロナウイルスに関連した肺炎の患者が発生したとの連絡です。
とにかく役所に到着してから詳しくお聞きすると電話を切る。

役所に到着後、詳しく説明を受け、滋賀県がこの件について発表されるとのことです。
その後、市長が議長室にお越しになり説明を受けました。
終了後に第一回大津市新型コロナウイルス感染症危機対策本部会議が開催され、議会局から局長が出席され、終了後に報告を受けました。
発生事案について、各部局の対応・対策について協議されたようです。

本日も午前10時から本会議で質疑・一般質問が行われる予定でしたが、急遽 議会運営委員会を開催して協議することになりました。

協議事項は、大津市内のコロナウイルス感染者の発生に伴う今後の対応について、本部会議の概要を局長より説明を受け、議会日程(再開時刻)については議長の判断となりました。
また今後の日程について、傍聴者への対応、執行部の議場説明員について、代理人の出席随時の入退室を認める等のついて協議が行われました。

本会議は午後1時の再開とし、本日は当初7名の登壇予定でしたが、5名の議員が登壇され質問を行いました。
これにより、10日の予備日も質問が行われることになります。

県庁の健康医療福祉部 薬務感染対策課 感染症対策係から提供された資料によると
3月4日、県内医療機関から管轄保健所に対して、新型コロナウイルス感染症患者の発生届が提出されました。
当該患者の検体を滋賀県衛生科学センターで検査したところ、本日、新型コロナウイルス陽性の結果が得られました。新型コロナウイルス感染症の患者の発生が滋賀県内で確認されたのは初めてです。
本件について、濃厚接触者の把握を含めた積極的な疫学調査を確実に行ってまいります。
概要
年代 :60代
性別 :男性
居住地:滋賀県(大津保健所管内)
症状、経過:2月24日から・・・3月5日PCR検査陽性、現在、入院中

拡大防止に向け対応を行なっているものの、終息に向かうどころかまだまだ拡大しています。
有効な手立てははないものなのでしょうか?












  


Posted by こんちゃん。 at 22:47Comments(0)議会報告その他

2020年03月04日

質疑・一般質問

本日から4日間の日程で質疑・一般質問が行われ、初日は6名の議員が質問に立たれました。
大津公設地方卸売市場の民営化の課題と今後のあり方、教育委員会について、子供たちの安全対策、中消防署の移転整備と庁舎整備等についてであります。
昨日の代表質問においても前市長の時の答弁と違い、簡単明瞭で前向きな答弁やまた施策の面での転換もあります。
明日以降の質問項目においてもどのような答弁となるか?

午後の休憩時に教育委員会から、市立幼稚園・小中学校における卒業(園)式及び入学(園)式について説明がありました。
新型コロナウイルス感染症に伴い、令和2年3月3日から3月24日まで臨時休校措置を行なっているところではありますが、卒業式・入学式の教育的意義を踏まえ、可能な限りの感染防止対策、式典内容の簡略化、参加者の限定等を講じた上で実施されます。
今後感染状況等により、卒業式の中止、入学式の延期または中止の措置を講じる場合もあります。
参加者は、教職員、当該幼児児童生徒(卒業生・入学生)、保護者(最小限を依頼)、来賓の招待は行わない。
実施形態等は、感染拡大の防止措置(風邪症状の者の不参加、手洗い、咳エチケット、アルコール消毒、参加者間のスペースの確保)、式典の簡素化で現在は実施される方向です。
一度の卒業式だけに上記のことを厳守し何とか実施されればと思います。






  


Posted by こんちゃん。 at 22:51Comments(0)議会報告

2020年03月03日

各派代表質問

午前10時から3人以上の交渉会派の代表者による各派代表質問が行われました。

佐藤市長による初議会であり、市長の市政運営の基本方針については各派から質問が行われました。
市民が主役のまちづくりに向けて皆さんの声をしっかりと受け止め私も職員と一緒に現場を周り、汗をかいて現場主義という考えのもと市政に反映するという考えについて質問されました。

その他には
・中消防署に整備について
・庁舎整備の推進について
・教育環境の充実について
・道路整備について
・大戸川ダムの建設について
・高齢者福祉と介護の充実について
・市民センターのあり方について
・公文書管理について
・予算編成について
・防災・減災対策について
・卸売市場について
・地方独立行政法人 市立大津市民病院について
など、1会派40分の質問持ち時間で行われました。

明日から4日間の日程で質疑・一般質問が行われます。
インターネット議会中継をご覧ください。









  


Posted by こんちゃん。 at 22:40Comments(0)議会報告

2020年03月02日

今年度最終の見守り活動?

3月2日、小学生の登校見守り、中学校の挨拶運動、幼稚園児の登園見守りに月初の恒例として出かけてまいりました。
大津市では幼、小中学校は明日から臨時休校となることから今年度最終の見守り活動になるかもしれません!!
幼稚園では年長組さんの保護者に植木鉢を持って帰るように案内、今日で登園も最終日か?
まだ修了式はどうなるかわかりませんが、園長先生の提案で小修了式が行われるの?

新型コロナウイルス感染症で子供達の健康・安全を第一に考え実施される臨時休校、ここ2〜3週間が拡大するか収束に向かうかの瀬戸際です。
学校現場や保護者にとっては突然のことで戸惑いがあると存じますが、日々拡大している現状を鑑みれば私は英断だと理解しております。
臨時休校の期間中は種々の問題が発生すると思いますが、ご意見を聞きながらその都度対応できればと考えています。

大津市スポーツ少年団は臨時休校に合わせて活動を休止する旨の文面を単位団に通達しております(学校開放も休止されます)

滋賀県小学生バドミントン連盟もこの期間中は子どもの健康と安全、拡大を防ぐためにも活動休止を前提に協議中であり、近畿小学生バドミントン連盟も同協議中であります。
今週中の早い時期に決定し通達できるように取り組みます。

役所では、納税期間の延長についての説明、8日のびわ湖毎日マラソン当日の事前説明、また明日から始まる各派代表質問の次第打ち合わせなどを行いました。
滋賀県内では新型コロナウイルス感染症の発症は確認されていませんが、明日以降に万一の事があれば対策が必要でありその対応についても議会局職員さんと協議いたしました。
明日は3人以上に交渉会は5会派の代表者が質問に立たれます。









  


Posted by こんちゃん。 at 22:56Comments(0)活動報告