
2017年08月21日
ヒアリング
午前10時から平成29年度会派政策要望等の進捗状況と平成30年度予算編成に向けての主な事業等のヒアリングが行われ執行部より説明を受けました。
午前中は未来まちづくり部で、昨年度は建設部と都市計画部に要望を行なっておりましたが、一括しての説明を受けました。まちづくりと道路建設、道路管理が主なもので、市民のみなさんからの要望も多く、私も3点について質問を行いました。
午後は、
総務部から 契約制度の柔軟な運用、中期財政フレームを財政運営の指針としての健全財政を堅持、職場環境の改善、小中学校に備蓄倉庫の設置等
環境部から ごみ減量の推進啓発、環境教育、不法投棄対策監視、市民清掃の運営方法、琵琶湖の水草除去等
企業局から 中期経営計画の着実な進捗、施設の耐震化、経年管の耐震管への取り替え、ガス、下水道の未供給未整備地域への早期解消等
消防局から 自主防災組織への支援の継続、消防団の充実強化及び詰所の耐震化等の説明を受けました。
今年度の機構改革による所管部局の変更等もあります。各議員からの地域要望については個々に回答がありました。
終了後、一般質問に対する資料を担当課に出向き受け取り、不足分に関しては明日いただく予定です。29日に会派内での読み合わせが行われる予定ですが間に合うか心配です。



午前中は未来まちづくり部で、昨年度は建設部と都市計画部に要望を行なっておりましたが、一括しての説明を受けました。まちづくりと道路建設、道路管理が主なもので、市民のみなさんからの要望も多く、私も3点について質問を行いました。
午後は、
総務部から 契約制度の柔軟な運用、中期財政フレームを財政運営の指針としての健全財政を堅持、職場環境の改善、小中学校に備蓄倉庫の設置等
環境部から ごみ減量の推進啓発、環境教育、不法投棄対策監視、市民清掃の運営方法、琵琶湖の水草除去等
企業局から 中期経営計画の着実な進捗、施設の耐震化、経年管の耐震管への取り替え、ガス、下水道の未供給未整備地域への早期解消等
消防局から 自主防災組織への支援の継続、消防団の充実強化及び詰所の耐震化等の説明を受けました。
今年度の機構改革による所管部局の変更等もあります。各議員からの地域要望については個々に回答がありました。
終了後、一般質問に対する資料を担当課に出向き受け取り、不足分に関しては明日いただく予定です。29日に会派内での読み合わせが行われる予定ですが間に合うか心配です。
2017年08月20日
夏祭り
今日も暑い一日となり真夏の太陽がギラギラと輝いています。今日は自宅で書類の整理を行いました。普段ゆっくりと時間をかけて取り掛かることができず、長い間整理ができなかったものがようやく一段落、あとはまとめるだけとなりました。
夕方から地元自治会の夏祭りに参加させていただきました。3年前までは1つの自治会だったのですが、住宅の増加により世帯数が増加し自治会を新しく立ち上げられました。
しかし夏祭りに関しては合同で開催しておられ、本日も多くの自治会員さまが参加され子供さんたちは模擬店やゲームコーナー、おなじみのパフォーマンスショーに大喜びです。
またビンゴや抽選会が行われる時間帯は多くの方がお越しになり盛り上がりを見せました。実行委員会は自治会、子ども会、げんき会、地蔵会のみなさんからなっており、それぞれの担当を汗だくになりながら取り組んでおられました。実行委員会のみなさまお疲れさまでした。
長い夏休みも本日で終了し明日から平常に戻ります。明日から2日間は会派新年度事業執行部ヒアリングが行われ、9月通常会議重要案件説明、常任委員会や歯科医師会さまとの意見交換会など今週も予定が詰まっているなか、一般質問の作成に取りかからなくてはなりません!!


夕方から地元自治会の夏祭りに参加させていただきました。3年前までは1つの自治会だったのですが、住宅の増加により世帯数が増加し自治会を新しく立ち上げられました。
しかし夏祭りに関しては合同で開催しておられ、本日も多くの自治会員さまが参加され子供さんたちは模擬店やゲームコーナー、おなじみのパフォーマンスショーに大喜びです。
またビンゴや抽選会が行われる時間帯は多くの方がお越しになり盛り上がりを見せました。実行委員会は自治会、子ども会、げんき会、地蔵会のみなさんからなっており、それぞれの担当を汗だくになりながら取り組んでおられました。実行委員会のみなさまお疲れさまでした。
長い夏休みも本日で終了し明日から平常に戻ります。明日から2日間は会派新年度事業執行部ヒアリングが行われ、9月通常会議重要案件説明、常任委員会や歯科医師会さまとの意見交換会など今週も予定が詰まっているなか、一般質問の作成に取りかからなくてはなりません!!
2017年08月19日
盆踊り
午前中は久しぶりに大津市の中心市街地方面に出掛けてまいりました。この時期を利用して久しくお会いしていない方々にお出会いするためです。数十件伺いましたが夏休みとあって多くの方とお出会いすることができ有意義な日となりました。
夕方から地元の自治会で行われている夏まつりに伺い、ここでも多くのみなさんにお出会いできいろいろと話が弾みました。
夜は地元学区の盆踊り大会が氏神さんで行われ出掛けてまいりました。以前は青年団のみなさんが主催されていましたが、少し途切れて私たちの時代から例大祭の力者(神輿の担ぎ手)の最年長者が催す習慣となりましたが、最近は力者も少なく今年は地元の瀬田北消防分団の主催で開催されました。古式を継承していくのも大変です。
また以前は地元で音頭取りさんがおられましたが、ここ数十年は他所からお越しくださっていましたが、今年から地元の方が江州音頭蓬萊家から桜川徳章を命名され襲名式が氏神さんで行われ復活いたしました。
午後7時30分から始まった盆踊り、8時頃から約1時間私も踊らせていただき汗だく、9時に終了となり自宅で一風呂浴びてビールをぐいっと一杯、なんともおいしいビールでした。
甲子園球場での高校野球が盛り上がっています。1試合で満塁ホームランが2本も出ました。もちろん史上初!!自宅のテレビで、移動中の車中のラジオで興奮気味です。






夕方から地元の自治会で行われている夏まつりに伺い、ここでも多くのみなさんにお出会いできいろいろと話が弾みました。
夜は地元学区の盆踊り大会が氏神さんで行われ出掛けてまいりました。以前は青年団のみなさんが主催されていましたが、少し途切れて私たちの時代から例大祭の力者(神輿の担ぎ手)の最年長者が催す習慣となりましたが、最近は力者も少なく今年は地元の瀬田北消防分団の主催で開催されました。古式を継承していくのも大変です。
また以前は地元で音頭取りさんがおられましたが、ここ数十年は他所からお越しくださっていましたが、今年から地元の方が江州音頭蓬萊家から桜川徳章を命名され襲名式が氏神さんで行われ復活いたしました。
午後7時30分から始まった盆踊り、8時頃から約1時間私も踊らせていただき汗だく、9時に終了となり自宅で一風呂浴びてビールをぐいっと一杯、なんともおいしいビールでした。
甲子園球場での高校野球が盛り上がっています。1試合で満塁ホームランが2本も出ました。もちろん史上初!!自宅のテレビで、移動中の車中のラジオで興奮気味です。
2017年08月18日
高校野球
早朝の雷と雨は凄かったですね!!昨日までバタバタとしていましたが、今日はゆったりとしたスタートで1日を過ごさせていただきました。
夏といえば甲子園球場で開催されている高校野球です。本日の第1試合は関西勢対決で天理高校のの勝利、第4試合は彦根東が敗退した青森山田、どの試合を観ても力が入ります。
審判員のみなさんも暑い中お疲れ様です。球審、塁審の方のストライク、ファールボール、フェアー、アウト、セーフの判定をされた時の動作に感動します。観客に判りやすくしっかりとした基本的な動作を示され、動きもテキパキとしています。
また応援団のみなさんも大変ですが、ブラスバンド部の曲を聞いていても年々違っていて楽しい雰囲気になります。
そしてバックネット裏のドリームシートには、全日本軟式野球連盟に加盟する近畿2府4県の小中学生チームがそれぞれのユニホームを身に纏い行儀よく観戦しています。
少子化で少年野球選手の数が減っていることから、少年たちに間近で高校野球を観戦していただき甲子園出場を夢みてもらい、野球振興につなげることが目的で無料招待となっています。
いよいよ大詰めとなってきました。優勝校はどこになるのか楽しみです。
今日は先日からお聞きしていたご要望の現場確認や連合会長さんからご連絡をいただき相談をお受けいたしました。


夏といえば甲子園球場で開催されている高校野球です。本日の第1試合は関西勢対決で天理高校のの勝利、第4試合は彦根東が敗退した青森山田、どの試合を観ても力が入ります。
審判員のみなさんも暑い中お疲れ様です。球審、塁審の方のストライク、ファールボール、フェアー、アウト、セーフの判定をされた時の動作に感動します。観客に判りやすくしっかりとした基本的な動作を示され、動きもテキパキとしています。
また応援団のみなさんも大変ですが、ブラスバンド部の曲を聞いていても年々違っていて楽しい雰囲気になります。
そしてバックネット裏のドリームシートには、全日本軟式野球連盟に加盟する近畿2府4県の小中学生チームがそれぞれのユニホームを身に纏い行儀よく観戦しています。
少子化で少年野球選手の数が減っていることから、少年たちに間近で高校野球を観戦していただき甲子園出場を夢みてもらい、野球振興につなげることが目的で無料招待となっています。
いよいよ大詰めとなってきました。優勝校はどこになるのか楽しみです。
今日は先日からお聞きしていたご要望の現場確認や連合会長さんからご連絡をいただき相談をお受けいたしました。
2017年08月17日
施餓鬼法要
午前9時過ぎから菩提寺で行われる施餓鬼法要の準備に役員のみなさんと取り掛かり、午前中に全て準備が整いました。例年の暑さにはおよびませんが施餓鬼法要の準備は大変です。
着替えをして午後2時から初盆供養、施餓鬼法要が行われました。みなさんは先祖様の供養は行いますが、餓鬼の供養もこの時期に行おうというものです。住職は本尊と反対に設置された餓鬼台で供養をされます。檀家や地元のみなさんが塔婆をあげられ午後5時前までのおつとめとなりました。
その後の後片づけも結構大変です。檀家の役員さんも高齢者が多く力仕事はなかなか捗りません。
終了後みなさんと軽い食事で打ち上げです。本日お手伝いいただいた他寺の住職さんとも色々と話をさせていただきました。若い副住職も2人おられ寺行事に檀家の若い方も参加していただけるように取り組んでいかなければ今後は大変だという話をさせていただきました。
私も若い頃は父親任せでほとんど出向くことはありませんでしたから偉そうなことは言えませんが、高齢の役員任せでは困ります。次回話をする機会があれば何か方策はあったか伺うとともに、私もそれなりに考えたいと思います。
毎年、夜は瀬田の船幸祭に出かけていますが、今年はお酒をいただいたのと疲れで出かけませんでした。しかし自宅にいても花火の大きな音だけは十分に聞こえてきます。今年も多くの方が出向かれたのでしょう。


着替えをして午後2時から初盆供養、施餓鬼法要が行われました。みなさんは先祖様の供養は行いますが、餓鬼の供養もこの時期に行おうというものです。住職は本尊と反対に設置された餓鬼台で供養をされます。檀家や地元のみなさんが塔婆をあげられ午後5時前までのおつとめとなりました。
その後の後片づけも結構大変です。檀家の役員さんも高齢者が多く力仕事はなかなか捗りません。
終了後みなさんと軽い食事で打ち上げです。本日お手伝いいただいた他寺の住職さんとも色々と話をさせていただきました。若い副住職も2人おられ寺行事に檀家の若い方も参加していただけるように取り組んでいかなければ今後は大変だという話をさせていただきました。
私も若い頃は父親任せでほとんど出向くことはありませんでしたから偉そうなことは言えませんが、高齢の役員任せでは困ります。次回話をする機会があれば何か方策はあったか伺うとともに、私もそれなりに考えたいと思います。
毎年、夜は瀬田の船幸祭に出かけていますが、今年はお酒をいただいたのと疲れで出かけませんでした。しかし自宅にいても花火の大きな音だけは十分に聞こえてきます。今年も多くの方が出向かれたのでしょう。