2016年03月19日

自治会役員・組長会議

年度末になると自治連合会、各種団体、自治会の会議が頻繁に行われます。今日は自治会の役員・組長会議に出席してまいりました。私は環境整備推進委員で、年間行事としては会館と瀬田駅前の花壇整備が年2回、他には、びわ湖を美しくする運動(琵琶湖一斉清掃)や春祭り前の地域清掃及び年末の氏神さま周辺と地域清掃を行います。
本日は年間の事業報告と会計報告が行われ特に問題はありませんでしたが、来年度に設立予定の自治会自主防災会(案)が提出されました。規約をみなさんが初めて見られるわけで、来年度に持ち越し協議となりました。学区自主防災会はすでに活動されており、12自治会に組織を立ち上げようとされるものでしょう。私も一般質問で自治会自主防災会の組織率について質問をしたこともあり、消防局が取り組んでいただいているものだと思います。生活に密着した一番身近な組織ですから来年度早々に協議され早期の設立お願いしたいものですが、来年度も引き続き役員となりますので、会議で発言してまいります。
会議の最中に消防局災害メール(火災情報・建物火災)が入電、瀬田東学区の国道一号線沿道の鈑金工場から出火、気になり会議終了後、現場へ向かうと国道は通行止めで迂回させられ渋滞、再びメールで鎮火との情報やれやれですが、工場は全焼しました。火災情報が多いですがみんなさん火の用心!!気をつけましょう。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:35Comments(0)その他