
2016年03月17日
総務常任委員会
午前中、大津市立幼稚園の修了証書授与式が挙行され、地元の瀬田北幼稚園に行ってまいりました。修了者88名(男子40名・女子48名)年少組で入園されたころとは違い、年長組になるとしっかりとされ、いよいよ4月から小学生です。保護者席はカメラとビデオカメラでの撮影ですごいものです。想い出は残しておかなければなりません。
平成元年に開設され本年度までの修了者は今回で2,501名となりました。それ以前は瀬田幼稚園に通園されていたもので、平成元年に分割となり、その当時瀬田幼稚園のPTAを仰せつかっており、瀬田幼稚園と瀬田北幼稚園のそれぞれののPTA会長をお願いに行ったことが思い出されます。
午後から各常任委員会が開催され、私は総務常任委員会で総務部・消防局・市民病院・政策調整部に係る付託案件(一般議案25件)について審査、採決を行い、請願1件についても採決を行いました。
終了後、次期総合計画基本構想の骨子について、第3次大津市男女共同参画推進計画の策定について執行部から説明を受け、所管事務調査報告(案)の確認を行い終了です。
来週も予算常任委員会全体会、特別委員会、会派勉強会などが行われ、追加議案が提出される予定で、28日が最終日となります。






平成元年に開設され本年度までの修了者は今回で2,501名となりました。それ以前は瀬田幼稚園に通園されていたもので、平成元年に分割となり、その当時瀬田幼稚園のPTAを仰せつかっており、瀬田幼稚園と瀬田北幼稚園のそれぞれののPTA会長をお願いに行ったことが思い出されます。
午後から各常任委員会が開催され、私は総務常任委員会で総務部・消防局・市民病院・政策調整部に係る付託案件(一般議案25件)について審査、採決を行い、請願1件についても採決を行いました。
終了後、次期総合計画基本構想の骨子について、第3次大津市男女共同参画推進計画の策定について執行部から説明を受け、所管事務調査報告(案)の確認を行い終了です。
来週も予算常任委員会全体会、特別委員会、会派勉強会などが行われ、追加議案が提出される予定で、28日が最終日となります。

