
2020年02月04日
マスク
今日は特に公務はなく、いつも通りに小学生の登校見守りと昨日は幼稚園の見守りができず本日出向きました。
その後、役所に向かい明日以降の打ち合わせを行い、早めに役所を出て普段時間がないため行えない用事を済ませました。
今年度は、地元での活動や役員をお受けしている各団体の活動も疎かになっているため気になっているところです。
新型コロナウイルスの感染拡大でマスクが品切れ品薄状態となっています。小学校ではインフルエンザも流行しているようです。
子供たちはもちろん通勤される方もマスクを着用されており特に電車通勤の方は気になるところです。
ネット上では驚くほどの高額で売買されています。
中国本土では感染者が2万人を超え昨日から3千人増となっています。外出時は気をつけましょう。
その後、役所に向かい明日以降の打ち合わせを行い、早めに役所を出て普段時間がないため行えない用事を済ませました。
今年度は、地元での活動や役員をお受けしている各団体の活動も疎かになっているため気になっているところです。
新型コロナウイルスの感染拡大でマスクが品切れ品薄状態となっています。小学校ではインフルエンザも流行しているようです。
子供たちはもちろん通勤される方もマスクを着用されており特に電車通勤の方は気になるところです。
ネット上では驚くほどの高額で売買されています。
中国本土では感染者が2万人を超え昨日から3千人増となっています。外出時は気をつけましょう。
2020年02月03日
滋賀県市議会議長会
今日は月初ということで恒例の登校の見守りです。
小学生の交差点横断の見守り、その後は中学生の挨拶運動を民生委員児童委員の皆さんと行い、その後は公務のため幼稚園児の登校見守りはできませんでした。
その後役所に向かい、市民部からまちづくり協議会について説明を受けました。
また午後から令和元年度滋賀県市議会議長会第3回定例議長会が湖南市役所で行われ出席してまいりました。
会長としてご挨拶申し上げ、その後担当市の首長である谷畑市長からご挨拶をいただき、議事進行は担当市の議長にお願いし協議開始です。
第1号議案は、先日から5回の委員会によって意見交換等が行われた広報・広聴委員会について報告が行われ、2名の議長からご意見を伺いました。
その後、第2号議案から第6号議案までは補正予算、事業計画案、予算案などについて協議が行われ、無事終了できました。
挨拶

担当市の市長挨拶


小学生の交差点横断の見守り、その後は中学生の挨拶運動を民生委員児童委員の皆さんと行い、その後は公務のため幼稚園児の登校見守りはできませんでした。
その後役所に向かい、市民部からまちづくり協議会について説明を受けました。
また午後から令和元年度滋賀県市議会議長会第3回定例議長会が湖南市役所で行われ出席してまいりました。
会長としてご挨拶申し上げ、その後担当市の首長である谷畑市長からご挨拶をいただき、議事進行は担当市の議長にお願いし協議開始です。
第1号議案は、先日から5回の委員会によって意見交換等が行われた広報・広聴委員会について報告が行われ、2名の議長からご意見を伺いました。
その後、第2号議案から第6号議案までは補正予算、事業計画案、予算案などについて協議が行われ、無事終了できました。
挨拶

担当市の市長挨拶


2020年02月02日
駅伝競走
今日は晴天の中、第62回大津市駅伝競走大会が開催されました。
今大会の参加チームは50チームで、学区の部18チーム・中学校男子の部9チーム・中学校女子の部2チーム・一般クラブの部15チーム・登録者クラブの部3チーム・一般女子の部3チームです。
開会式で議会を代表してご挨拶させていただき、駅伝は日本で発祥し、皆さんもご存知の佐川急便のマークでもおなじみとなっています飛脚がルーツと云われています。
駅伝は1917年(大正6年)に始まり100年の歴史がありますが、大津市駅伝大会も62回を迎え大変意義深いものです。
毎年10月から1月にかけて多くの大会が開催されますが、駅伝は公道を走るため交通規制などで年々難しくなってきておりこの大会も今年からコース変更を余儀なくされました。
そのような中ですが、今年もチームでタスキをつなぎ優勝を目指して頑張っていただくよう激励致しました。
また大会を盛り上げるため毎年模擬店を開催してくださる田上学区の皆さんに御礼申し上げ、後ほど美味しいうどんをいただいてきました。
いよいよスタートです。私は学区の部でスターターを務めさせていただきました。
レース終了まで会場におりませんでしたので、明日結果をお聞きいたします。
ちなみに田上学区の皆さんの模擬店は、うどん・フランクフルト・フライドポテト・ぜんざいです。

スタート前

スターター

中継地点でタスキをつなぐ

会場

今大会の参加チームは50チームで、学区の部18チーム・中学校男子の部9チーム・中学校女子の部2チーム・一般クラブの部15チーム・登録者クラブの部3チーム・一般女子の部3チームです。
開会式で議会を代表してご挨拶させていただき、駅伝は日本で発祥し、皆さんもご存知の佐川急便のマークでもおなじみとなっています飛脚がルーツと云われています。
駅伝は1917年(大正6年)に始まり100年の歴史がありますが、大津市駅伝大会も62回を迎え大変意義深いものです。
毎年10月から1月にかけて多くの大会が開催されますが、駅伝は公道を走るため交通規制などで年々難しくなってきておりこの大会も今年からコース変更を余儀なくされました。
そのような中ですが、今年もチームでタスキをつなぎ優勝を目指して頑張っていただくよう激励致しました。
また大会を盛り上げるため毎年模擬店を開催してくださる田上学区の皆さんに御礼申し上げ、後ほど美味しいうどんをいただいてきました。
いよいよスタートです。私は学区の部でスターターを務めさせていただきました。
レース終了まで会場におりませんでしたので、明日結果をお聞きいたします。
ちなみに田上学区の皆さんの模擬店は、うどん・フランクフルト・フライドポテト・ぜんざいです。

スタート前

スターター

中継地点でタスキをつなぐ

会場

2020年02月01日
役員会
今日は後援会役員会が母校の守山高校で開催され出席してまいりました。
PTA評議員会に引き続き後援会役員会が開催され、同窓会会長は後援会の副会長という立場での出席です。
開会でご挨拶申し上げ、先ず同窓会の活動について会報誌の発行や還暦同窓会、古希同窓会、ゴルフコンペなどを開催し、会員相互の親睦を図り、また毎年の予算では後援会に賛助金を、一昨年の台風被害には学校に寄付金を拠出しており、後輩の皆さんや母校の発展のために寄与しています。
PTAの在り方について色々と議論されていますが、PTA、後援会、同窓会は意義のあるもので在校生、学校への支援を行いそれぞれの発展を願うものですのであり、今後ともよろしくお願いします。
その後、事業報告、会計中間報告、令和2年度事業計画及び予算案について協議され皆さん意義なく承認されました。
役員を仰せつかっていなければ母校に出向くことはないと思いますが、懐かしいものです。
同窓会の総会は学校で開催しており卒業生の皆さんが母校に出向いてくださることも期待しております。
今月は同窓会役員会を開催し、活動報告や総会に向けての準備、会報誌の発行等について協議を行います。


PTA評議員会に引き続き後援会役員会が開催され、同窓会会長は後援会の副会長という立場での出席です。
開会でご挨拶申し上げ、先ず同窓会の活動について会報誌の発行や還暦同窓会、古希同窓会、ゴルフコンペなどを開催し、会員相互の親睦を図り、また毎年の予算では後援会に賛助金を、一昨年の台風被害には学校に寄付金を拠出しており、後輩の皆さんや母校の発展のために寄与しています。
PTAの在り方について色々と議論されていますが、PTA、後援会、同窓会は意義のあるもので在校生、学校への支援を行いそれぞれの発展を願うものですのであり、今後ともよろしくお願いします。
その後、事業報告、会計中間報告、令和2年度事業計画及び予算案について協議され皆さん意義なく承認されました。
役員を仰せつかっていなければ母校に出向くことはないと思いますが、懐かしいものです。
同窓会の総会は学校で開催しており卒業生の皆さんが母校に出向いてくださることも期待しております。
今月は同窓会役員会を開催し、活動報告や総会に向けての準備、会報誌の発行等について協議を行います。

