2019年05月16日

スマートフォン

今日も朝から小学生の登校見守りに出掛けてまいりました。
先日の交通事故を教訓に、今までは月初と半ば及び始業式、終業式の日に限定して無理をせずに長く続けばと考えており、7年間実施してまいりましたが、今後は可能な限り出掛けるようにします。

朝の駅頭もお出会いする方から色々とご意見をお聞きできるので有意義ですが、現在は子供たちの安全を最優先にしてまいります。

というのもいつも立っている箇所は大変危険であり、小学生の多くが短時間に横断する交差点であり、ひとつ間違えば大変なことになります。
先の交差点の事故を受けガードとなるものの設置を要望いたします。

その後、役所に向かい会派控え室の間仕切り改装が行われるので、机や備品等を皆さんと移動しました。18、19日で工事が行われ新しく控え室が増えることになります。

今日は長年愛用してきた携帯電話のガラケーからスマートフォンに変更いたしました。
普段は電話とメールで使用できればタブレットも持ち歩いているので支障はありませんが、時代の流れですね。
携帯電話を使用してから20年余りとなりますが、何台の機種変更をしたことか!!その度に小型で薄型になりバッテリーの持ち時間も長くなりました。
スマートフォンは使い慣れませんしガラケーより大きくなるので、少しの間手間取ることになりそうです。

明日はいよいよ令和元年の大津市議会招集会議が開会され、正副議長選挙や委員会の正副委員長も決定され本格的にスタートします。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:01Comments(0)活動報告

2019年05月15日

全員協議会

5月も半ばとなり朝から幼、小、中学校の登園校見守りに行ってまいりました。
保育園児が車同士の衝突に巻き込まれて死傷した事故から1週間が経ちました。
あの事故が脳裏に焼き付いており交差点で小学生を見守っていても以前より慎重になります。
市も安全対策について万全を期してくれるものと思っておりますが、この件についてはしっかりと取り組んでまいります。

今日は午後1時から議場で全員協議会が開催されました。
これは17日の招集会議で行われる正副議長選挙に際して、議長立候補者が所信表明を行い質疑応答が行われます。

私は会派からのご推薦をいただき、この度、立候補させていただくこととなりました。
本日の全員協議会で立候補にあたって大項目は2項目に絞って所信を述べました。

①ミッションロードマップについて
これまで大津市議会が進めてきた議会改革の歩みを止めることなく、今任期においても新たな実行計画として策定されるようリーダーシップを発揮してまいります。

②独自の仕組み
市民生活に直結する重要な行政課題に対して、より多くの市民の声を議会審議に直接取り込み議会の議論に反映する。

3会派3名の議員さんより質疑を受けました。

私は議会内だけの議会改革ではなく、市民の皆さんにみじかで、市民に開かれ、市民に信頼される取り組みを進め、市民の皆さんの生の声をお聞きして、市政運営に対して是々非々の立場で、市民福祉の向上と市政発展のために全力を傾注してまいります。














  


Posted by こんちゃん。 at 22:36Comments(0)議会報告

2019年05月14日

挨拶回り

朝から地元学区の小学生の通学時間帯の状況を確認し写真を撮ってまいりました。
通学時間帯が数十分間となるため車道にもはみ出し、通勤時間帯と重なるため自動車の通行量も多く危険な状態です。
危険箇所については、国道、県道、市道の安全対策についてしっかり要望してまいります。

その後役所に向かうもいつもと違って渋滞が発生しています!!早朝にJRで人身事故が発生したようで通勤される方が自家用車の通勤に変更されたのか?

午前10時前から、私の住まいする自治連合会の新三役さんと支所長が役所にお越しになり、全ての部局長に挨拶に回りました。
市民部、未来まちづくり部では、現在の学区の問題点や課題について少し時間を取っていただきお話しさせていただきました。
全ての部局と昨日時間調整しておりスムーズに回ることができました。

また正午過ぎから坂本方面のご支援いただいている方のご自宅に訪問して選挙時の御礼に伺いました。
全てを回ることはできませんでしたが、できる限り早めにお伺いするつもりです。

再び役所に戻り、明日の全員協議会の打ち合わせを行いました。初会合以来全議員が議場に集まり協議が行われます。


県道の横断


市道


市道の横断


  


Posted by こんちゃん。 at 22:29Comments(0)活動報告

2019年05月13日

春の全国交通安全運動

5月11日から5月20日まで春の全国交通安全運動が実施されています。
警察官の出動が例年より多く感じられ、取り締まりも強化されているのか?
ドライバーも園児の事故を受け慎重に運転されているように感じる場面もあります。
運転中のスマホの使用が気になりますが!!

大津市から保育園児交通事故にかかる対応策についての連絡がありました。
1、保育園児の安全な散歩の確保に向けて
・園外活動における園児の安全管理体制の徹底について幼稚園、保育園に通知
・臨時施設長会の開催を予定
・散歩コース点検実施
2、関係者の心のケア
・児童生徒等の心のケア
・園児及び保護者の心のケア
・事故にあった職員の心のケア
3、その他
・県知事に要望(県道における事故であるため)
・注意喚起等
(市民部自治協働課)
交通安全啓発
(教育委員会)
通学路の安全点検
登下校時の安全管理体制の徹底について通知
春季総体、職場体験の移動中の安全管理の徹底
校外学習における安全管理の徹底
危機管理マニュアルの内容再確認と見直し検討
上記のような対応を実施しています。

県道における事故であるため県知事に要望を行なっていますが、市道における対策等はどのように対応するのか?
今後の市の対応策と取り組みについて注視してまいります。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:37Comments(0)その他

2019年05月12日

総会・団長会議

午前中、畑をおこして畝を作り汗だく!!夏野菜を買いに出掛け、午後から母親が植えてくれました。茄子に胡瓜に唐辛子や西瓜です。
毎年たくさん収穫でき今年もこれで夏が楽しみです。

午後から母校である守山高等学校同窓会の総会に出掛けました。校長先生にご出席いただき高校のセミナーハウスで開催され、学校の現状をお聞かせいただき、その後に平成30年度の活動報告、決算報告を行い監査報告で議案が承認され、今年度の活動計画(案)と予算(案)についてもご承認いただきました。
今回は役員改選の年度で、私も1期2年会長として無事終了できヤレヤレです。皆さん有難うございました。感謝

次年度の役員改選については現在の役員に一任というお言葉をいただき、予め準備していた役員(案)を提示してご承認いただき、私は引き続き会長を仰せつかることとなりました。また新任として女性役員さん2名もお願いし新たにスタートします。
会報誌「友垣」も今月半ばには発送となります。

終了後、一度帰宅し市内ホテルに向かいました。
今日は同時刻から大津市スポーツ少年団の理事会、団長会議、ジュニア・スポーツフォーラムが開催されています。

ジュニア・スポーツフォーラムには間に合い、講師に「ラグビー・大津」キャンペーン 推進委員会 企画運営委員長の津田 栄氏から「世界三大スポーツイベント ラグビーワールドカップ」〜日本のスポーツに与える影響とは〜についてはご講演いただきました。
ラグビーの精神やワールドラグビー憲章を基に興味あるお話がお聞きできました。

終了後に表彰式・懇親会が行われ、副市長、市民部長、体育協会副会長など多くのご来賓をお迎えし和気あいあいのなか進められました。
表彰を受けられた皆さんおめでとうございます。
私は中締めの挨拶を行い、先日の園児が犠牲となってしまった事故は私の住まいする学区で保育園も地元の保育園でした。

私はスポーツ少年団に関わって28年になりますが、単位団の団長時代は子供たちのケガと事故に気をつけてくださるよう常にお願いしていました。
子供たちがスポーツを通じて健やかに育ってくれることがいちばんの目的ですが、将来を担ってくれる子供たちにケガや事故があってはならず、出席されている団長、指導者、育成会の皆さんにやさしく時には厳しく指導していただくようお願い致しました。

理事会・団長会議には出席できませんでしたが、事業報告、決算報告、事業計画(案)、予算(案)及び役員改選もご承認いただきました。
微力ですが、引き続き副本部長を務めさせていただきます。










  


Posted by こんちゃん。 at 22:58Comments(0)活動報告プライベート