
2019年05月11日
国道1号バイパス
午後1時30分から母校である守山高校の後援会役員会(総会)に出席してまいりました。
同窓会長は副会長として後援会役員となります。開会あいさつでは、同窓会の活動や同窓会の意義、昨年の災害被害に対する見舞金について話をさせていただき、PTA、後援会とともに同窓会も母校発展のためともに取り組んでいることを説明させていただきました。
帰宅後、市内ホテルで開催された「新しい国道1号バイパス建設促進集会」に出席いたしました。
新しい国道1号バイパス建設促進議員連盟共同代表の二之湯参議院議員(父)・うえの賢一郎衆議院議員から挨拶があり、現在の国道1号線が脆弱であるため交通渋滞、事故が多発しており災害時に対応できないため必要性を訴えられました。
続いて、国道1号バイパス期成同盟会の三日月知事、山下京都府副知事、鈴木京都副市長、黒川国土交通省近畿整備局長からも必要性について挨拶されました。
国道1号における道路交通の課題について国交相近畿整備局の橋本道路部長から説明いただきました。
また衆議院議員の伊藤国土交通部会長、衆議院議員の福井国土強靭化推進本部 事務総長からも道路網整備について心強い挨拶をいただき、その後、衆議院議員の二階自由民主党幹事長からも力強いお話をいただきました。
必要性については全ての方が認識しており、この促進集会によって相当な前進があると確信いたしました。
特に瀬田地域においては慢性的な渋滞で追突事故も多発しており、山手幹線が開通すれば通過交通も多くなり一層の渋滞が見込まれます。
1号バイパスと同時進行して都市計画道路の整備を推進して安心・安全な道路網整備を皆さんとともに進められればと考えています。
先日の事故についても触れられ、政府としても交差点等の安全対策をしっかり取り組む旨のお話もいただき嬉しく思います。
夜はJR瀬田駅前のパトロールに出掛け地元自治会の皆さんと巡回致しました。
終了後は瀬田駅前のお店で子供たちと妻の誕生日をお祝い致しました。おめでとうございます㊗️
いつも一番お世話になっている妻、これからも無理をせずに宜しくお願いします。


同窓会長は副会長として後援会役員となります。開会あいさつでは、同窓会の活動や同窓会の意義、昨年の災害被害に対する見舞金について話をさせていただき、PTA、後援会とともに同窓会も母校発展のためともに取り組んでいることを説明させていただきました。
帰宅後、市内ホテルで開催された「新しい国道1号バイパス建設促進集会」に出席いたしました。
新しい国道1号バイパス建設促進議員連盟共同代表の二之湯参議院議員(父)・うえの賢一郎衆議院議員から挨拶があり、現在の国道1号線が脆弱であるため交通渋滞、事故が多発しており災害時に対応できないため必要性を訴えられました。
続いて、国道1号バイパス期成同盟会の三日月知事、山下京都府副知事、鈴木京都副市長、黒川国土交通省近畿整備局長からも必要性について挨拶されました。
国道1号における道路交通の課題について国交相近畿整備局の橋本道路部長から説明いただきました。
また衆議院議員の伊藤国土交通部会長、衆議院議員の福井国土強靭化推進本部 事務総長からも道路網整備について心強い挨拶をいただき、その後、衆議院議員の二階自由民主党幹事長からも力強いお話をいただきました。
必要性については全ての方が認識しており、この促進集会によって相当な前進があると確信いたしました。
特に瀬田地域においては慢性的な渋滞で追突事故も多発しており、山手幹線が開通すれば通過交通も多くなり一層の渋滞が見込まれます。
1号バイパスと同時進行して都市計画道路の整備を推進して安心・安全な道路網整備を皆さんとともに進められればと考えています。
先日の事故についても触れられ、政府としても交差点等の安全対策をしっかり取り組む旨のお話もいただき嬉しく思います。
夜はJR瀬田駅前のパトロールに出掛け地元自治会の皆さんと巡回致しました。
終了後は瀬田駅前のお店で子供たちと妻の誕生日をお祝い致しました。おめでとうございます㊗️
いつも一番お世話になっている妻、これからも無理をせずに宜しくお願いします。

