
2019年05月09日
事故
昨日の園児が死亡、重傷を負った事故がテレビで報道され続けています。
事故の原因や安全対策については今後の教訓としてよいとは思いますが、園児を無くされたご家族の心中を考えるとき報道のあり方には細心の注意を払う必要がありますが、決して報道機関はそうでもないようです?
私もこの事故を受け、市の担当課に伺い、今後の対策や取り組みについて聞き取りを行ってまいりました。
福祉子ども部では、保育園や幼稚園の園外保育についてすでに方針を打ち出されています。
教育委員会は口頭でお聞きしましたが、明日に対策などをまとめた書類を頂く手配になっています。
道路・河川管理課は、市道、県道、国道と担当する道路が異なるため、連携を深めて取り組むため早急に対策等を打ち出すということでした。
私も今後は巡回をして危険個所を発見次第担当課に報告し、早急に対策を取っていただくよう要望していくつもりですが、地域だけではなく市域全体を把握する必要があります。
この件については、まず担当課から学校園や地域に通達し危険個所をリストアップしていただき、対策を講じていただきたいものです。
以前にも同様の事故が全国で発生しており、通学路の安全対策について一般質問を行っています。
通学路に関しては、学校園に対して通知され、対応を行っていただきましたが、まだまだ不十分なところがあります。
今後もしっかりと安全対策に向け取り組んでまいります。
事故の原因や安全対策については今後の教訓としてよいとは思いますが、園児を無くされたご家族の心中を考えるとき報道のあり方には細心の注意を払う必要がありますが、決して報道機関はそうでもないようです?
私もこの事故を受け、市の担当課に伺い、今後の対策や取り組みについて聞き取りを行ってまいりました。
福祉子ども部では、保育園や幼稚園の園外保育についてすでに方針を打ち出されています。
教育委員会は口頭でお聞きしましたが、明日に対策などをまとめた書類を頂く手配になっています。
道路・河川管理課は、市道、県道、国道と担当する道路が異なるため、連携を深めて取り組むため早急に対策等を打ち出すということでした。
私も今後は巡回をして危険個所を発見次第担当課に報告し、早急に対策を取っていただくよう要望していくつもりですが、地域だけではなく市域全体を把握する必要があります。
この件については、まず担当課から学校園や地域に通達し危険個所をリストアップしていただき、対策を講じていただきたいものです。
以前にも同様の事故が全国で発生しており、通学路の安全対策について一般質問を行っています。
通学路に関しては、学校園に対して通知され、対応を行っていただきましたが、まだまだ不十分なところがあります。
今後もしっかりと安全対策に向け取り組んでまいります。