
2020年04月15日
自粛
昨日、大津市職員に新型コロナウイルス感染症の3例目が発生したことにより、本日から議員の皆様にも感染拡大防止の観点から当面の間、不要不急の登庁自粛をお願いし、加えて本人並びにご家族様の健康状態等についても確認させていただくようにしました。
毎日の検温等、健康観察を実施し発熱等の症状が見られた場合は議会局に速やかに連絡していただきます。
執行部においては、平成21年度に策定された「大津市新型インフルエンザ対策業務継続計画」の内容を見直し暫定版を策定されたので、タブレットに配信していただきました。
基本的な考え方、各部局の体制、段階別の対応等が記されています。
段階は、前段階(未発生)第1段階(海外発生期)第2段階(国内発生早期)第3段階(感染拡大期・まん延期・回復期)第4段階(小康期)とし、現在執行部の体制は第3段階に移行しています。
また、都市計画部の職員さん約100名が自宅待機となっていることから職員体制を確保するため人事異動が発令されました。
執務室についても報告を受け、各窓口業務についてはビニール幕で仕切り飛沫防止の対策が行われました。
自宅で待機していますが、タブレットのお陰で文面はもちろん写真も送られてくるので状況はしっかりと把握できます。


毎日の検温等、健康観察を実施し発熱等の症状が見られた場合は議会局に速やかに連絡していただきます。
執行部においては、平成21年度に策定された「大津市新型インフルエンザ対策業務継続計画」の内容を見直し暫定版を策定されたので、タブレットに配信していただきました。
基本的な考え方、各部局の体制、段階別の対応等が記されています。
段階は、前段階(未発生)第1段階(海外発生期)第2段階(国内発生早期)第3段階(感染拡大期・まん延期・回復期)第4段階(小康期)とし、現在執行部の体制は第3段階に移行しています。
また、都市計画部の職員さん約100名が自宅待機となっていることから職員体制を確保するため人事異動が発令されました。
執務室についても報告を受け、各窓口業務についてはビニール幕で仕切り飛沫防止の対策が行われました。
自宅で待機していますが、タブレットのお陰で文面はもちろん写真も送られてくるので状況はしっかりと把握できます。


2020年04月14日
指示
本日は役所到着後に議会局長と協議を行い、議会が休会中であることから大津市役所の現状を鑑み、私から議員各位に感染拡大防止のため不要不急の登庁を避けていただくよう指示させていただき、今後の登庁については、私から指示があるまではできるだけ見合わせていただくようにお願いしました。
これに伴い各議員への報告事項についてはメールでお知らせし、詳しい内容についてはタブレット配信させていただくこととしました。
尚、正副議長については交代で登庁するようにし、緊急時には常に登庁するよう確認いたしました。
その後、政策調整部、危機・防災対策課から正副議長に説明がありました。
本日、行われた臨時部長会の報告及び職員の2例目感染者発生後に開催された、第3回大津市新型コロナウイルス感染症対策本部会議の内容について、また新型コロナウイルス感染症に係る市の屋内運動施設等の閉館についてです。
臨時部長会は、明日以降も毎日開催され各部局が意思疎通を図り対策に取り組んでいただけます。
本部会議の報告については総務部が手いっぱいで政策調整部長から報告を受けました。
総務部は1例、2例目の感染者が発生し対応に追われていることは承知しています。
また屋内運動施設の閉館については、学校の臨時休校が決定された時点から私は担当部局に要請していましたが、ようやく15日から閉館にすると決定されホッとしています。
これ以上の拡大を防ぐため、令和2年4月15日から5月6日まで、屋内運動施設及び多人数での利用者が使用するホール等が閉館されます。
閉館施設33箇所の一覧は大津市ホームページをご覧ください。
午後から正副議長と議会局長で再度の協議を行い、正副議長に何かあれば議会運営に支障をきたすということで、協議の結果明日から2人も自宅待機とすることに決定しました。
但し、緊急時は連絡を受け即時に駆けつける体制とします。
帰宅後、議会局長から報告があり本日、大津市役所で3例目となる感染者が発生しました。同じく本館3階西側のフロアの課です。
大変なことになってまいりました。これ以上の感染者が発生しないことを祈るばかりです。
夕方のニュースで滋賀県知事と首長との協議が行われ県への要望や、知事から法に基づかない非常事態宣言を検討しているとお聞きできました。
滋賀県においても日々感染者が発生している状況からより一層の取り組みを行わない限り終息に向かうことは困難だと思います。
早めの決断をお願いしたいものです。
これに伴い各議員への報告事項についてはメールでお知らせし、詳しい内容についてはタブレット配信させていただくこととしました。
尚、正副議長については交代で登庁するようにし、緊急時には常に登庁するよう確認いたしました。
その後、政策調整部、危機・防災対策課から正副議長に説明がありました。
本日、行われた臨時部長会の報告及び職員の2例目感染者発生後に開催された、第3回大津市新型コロナウイルス感染症対策本部会議の内容について、また新型コロナウイルス感染症に係る市の屋内運動施設等の閉館についてです。
臨時部長会は、明日以降も毎日開催され各部局が意思疎通を図り対策に取り組んでいただけます。
本部会議の報告については総務部が手いっぱいで政策調整部長から報告を受けました。
総務部は1例、2例目の感染者が発生し対応に追われていることは承知しています。
また屋内運動施設の閉館については、学校の臨時休校が決定された時点から私は担当部局に要請していましたが、ようやく15日から閉館にすると決定されホッとしています。
これ以上の拡大を防ぐため、令和2年4月15日から5月6日まで、屋内運動施設及び多人数での利用者が使用するホール等が閉館されます。
閉館施設33箇所の一覧は大津市ホームページをご覧ください。
午後から正副議長と議会局長で再度の協議を行い、正副議長に何かあれば議会運営に支障をきたすということで、協議の結果明日から2人も自宅待機とすることに決定しました。
但し、緊急時は連絡を受け即時に駆けつける体制とします。
帰宅後、議会局長から報告があり本日、大津市役所で3例目となる感染者が発生しました。同じく本館3階西側のフロアの課です。
大変なことになってまいりました。これ以上の感染者が発生しないことを祈るばかりです。
夕方のニュースで滋賀県知事と首長との協議が行われ県への要望や、知事から法に基づかない非常事態宣言を検討しているとお聞きできました。
滋賀県においても日々感染者が発生している状況からより一層の取り組みを行わない限り終息に向かうことは困難だと思います。
早めの決断をお願いしたいものです。
2020年04月13日
予防
午前10時から今年度初の議会運営委員会が開催されました。
通常、委員会には議員や報道関係者などの傍聴がありますが、新型コロナウイルス対策として先週の打ち合わせ時に提案させていただき議運の正副委員長にもご了承いただき、傍聴はご遠慮いただき最小人員で開催されました。
協議内容は
・令和2年度の特別委員会の設置について
・令和2年招集会議に向けた当面の日程について
・議会運営に関する確認事項について
・本会議における説明員の追加について
・その他
新型コロナウイルス感染症について、今後の議会の対策について(本日作成し早急に対応する予定)
今朝、役所に登庁すると議会局職員、議員ともにマスクを着用しています。
11日に職員の感染が発表されたことで各自で着用されたものだと思います。
本日、2人目となる市職員の感染が確認され、夕方役所を出て帰宅中に連絡が入ってきました。
先日と同じ課の職員さんで、しばらくの間本館3階西側のフロアは一部を除き閉鎖されます。
明日の業務は電話対応のみとなり、今後の業務は仮執務室を準備して早期に再開予定ですが、時期についてはHP、窓口でお知らせします。
明日から都市計画部の職員 約100人が自宅待機となります。
2人目の感染者が確認され第3回目の対策本部会議が開催されたようです。
どのような基準での開催になっているのか分かりませんが、1人目の感染者が確認された時点での開催が必要でしょう。
後手にならないよう早めの対応、対策が必要です。
また、本日付けで、職員の新型コロナウイルス感染症発生に伴う感染症拡大防止対策の強化について、所属長あてに書類が配布されたようです。
対策内容は6点記されていますが、特に5点については初期段階で行うべき内容であり唖然とします!!
明日以降も感染者が発生するかもしれず、更なる感染防止対策の強化が必要だと思います。
13日現在の感染者数、滋賀県40人(退院6人)、大津市13人
私も今日から庁内で、常時マスク着用とニューウイルスシャットアウトを使用しています。



通常、委員会には議員や報道関係者などの傍聴がありますが、新型コロナウイルス対策として先週の打ち合わせ時に提案させていただき議運の正副委員長にもご了承いただき、傍聴はご遠慮いただき最小人員で開催されました。
協議内容は
・令和2年度の特別委員会の設置について
・令和2年招集会議に向けた当面の日程について
・議会運営に関する確認事項について
・本会議における説明員の追加について
・その他
新型コロナウイルス感染症について、今後の議会の対策について(本日作成し早急に対応する予定)
今朝、役所に登庁すると議会局職員、議員ともにマスクを着用しています。
11日に職員の感染が発表されたことで各自で着用されたものだと思います。
本日、2人目となる市職員の感染が確認され、夕方役所を出て帰宅中に連絡が入ってきました。
先日と同じ課の職員さんで、しばらくの間本館3階西側のフロアは一部を除き閉鎖されます。
明日の業務は電話対応のみとなり、今後の業務は仮執務室を準備して早期に再開予定ですが、時期についてはHP、窓口でお知らせします。
明日から都市計画部の職員 約100人が自宅待機となります。
2人目の感染者が確認され第3回目の対策本部会議が開催されたようです。
どのような基準での開催になっているのか分かりませんが、1人目の感染者が確認された時点での開催が必要でしょう。
後手にならないよう早めの対応、対策が必要です。
また、本日付けで、職員の新型コロナウイルス感染症発生に伴う感染症拡大防止対策の強化について、所属長あてに書類が配布されたようです。
対策内容は6点記されていますが、特に5点については初期段階で行うべき内容であり唖然とします!!
明日以降も感染者が発生するかもしれず、更なる感染防止対策の強化が必要だと思います。
13日現在の感染者数、滋賀県40人(退院6人)、大津市13人
私も今日から庁内で、常時マスク着用とニューウイルスシャットアウトを使用しています。



2020年04月12日
外出
朝早くからスマホに電話が小学生の時の恩師からです。
定年されてしばらくしてからのことですが、仕事の関係でお付き合いさせていただいており、相談したいことがあるということですが、お年を召しておられこちらから出向かなければなりません。
午前中にお伺いしますと返答し守山市まで出かけました。
お会いするたびに足腰が弱られ自宅内でも押し車がなければダメです。
私も年をとり今後のことについて話しておきたいとのことでした。
また午後から母親に頼まれ地元のスーパーマーケット等に買い物に、結構な買い物客に驚きです‼️
私はできる限り外出は避けたいと思っていますが仕方ありません。
逆に非常事態宣言の出ている地域をテレビニュースで見ると外出者の少なさ(繁華街・観光地)やはり相当な危機感を抱いておられるのでしょう。
私も外出時は必ずマスクを着用し、自家用車で移動中も窓を少し開け、お店の出入り口では必ず消毒液で手を消毒し、帰宅後は手洗いとうがいを実行しています。
今日も全国で多くの感染者が発生しています。明日から皆さんも仕事に出かけられますがお気をつけください。
定年されてしばらくしてからのことですが、仕事の関係でお付き合いさせていただいており、相談したいことがあるということですが、お年を召しておられこちらから出向かなければなりません。
午前中にお伺いしますと返答し守山市まで出かけました。
お会いするたびに足腰が弱られ自宅内でも押し車がなければダメです。
私も年をとり今後のことについて話しておきたいとのことでした。
また午後から母親に頼まれ地元のスーパーマーケット等に買い物に、結構な買い物客に驚きです‼️
私はできる限り外出は避けたいと思っていますが仕方ありません。
逆に非常事態宣言の出ている地域をテレビニュースで見ると外出者の少なさ(繁華街・観光地)やはり相当な危機感を抱いておられるのでしょう。
私も外出時は必ずマスクを着用し、自家用車で移動中も窓を少し開け、お店の出入り口では必ず消毒液で手を消毒し、帰宅後は手洗いとうがいを実行しています。
今日も全国で多くの感染者が発生しています。明日から皆さんも仕事に出かけられますがお気をつけください。
2020年04月11日
新型コロナウイルス関連
大津市のホームページでもすでに発表されていますが、大津市職員に新型コロナウイルス感染者が発生しました。
このことに関わる執務室の消毒は完了しており、4月13日から通常通りに業務は行われます。
本日夕方議会局長から連絡があり上記の報告を受け、その後課長補佐から、また総務課から連絡がありました。
状況を聞き副議長に連絡していただき、総務課から議員向けの連絡文面をFAXいただき確認後タブレット配信していただきました。
緊急事態宣言が発令されている地域では自粛されているにも関わらず、それ以前に感染されている方が発症されているようです。
世界的に危機的な状況となっており、日本も例外ではなく、滋賀県での感染者は38人となり、残念ながら大津市職員も感染しました。
誰もが本人は十分に注意しているにも関わらずどこで感染するか判りません。
今できることは3つの蜜に注意して、小まめな手洗いや効果的にはどうか判りませんがマスクを着用することでしょう。
大津市職員については詳しく報告を受けることになります。
私もこのところ予定されていた行事も中止となり、平日は自宅と役所の往復で、本日も畑仕事をしながら自粛しています。
皆さんも不要不急の外出は避けてください。
このことに関わる執務室の消毒は完了しており、4月13日から通常通りに業務は行われます。
本日夕方議会局長から連絡があり上記の報告を受け、その後課長補佐から、また総務課から連絡がありました。
状況を聞き副議長に連絡していただき、総務課から議員向けの連絡文面をFAXいただき確認後タブレット配信していただきました。
緊急事態宣言が発令されている地域では自粛されているにも関わらず、それ以前に感染されている方が発症されているようです。
世界的に危機的な状況となっており、日本も例外ではなく、滋賀県での感染者は38人となり、残念ながら大津市職員も感染しました。
誰もが本人は十分に注意しているにも関わらずどこで感染するか判りません。
今できることは3つの蜜に注意して、小まめな手洗いや効果的にはどうか判りませんがマスクを着用することでしょう。
大津市職員については詳しく報告を受けることになります。
私もこのところ予定されていた行事も中止となり、平日は自宅と役所の往復で、本日も畑仕事をしながら自粛しています。
皆さんも不要不急の外出は避けてください。