
2020年01月11日
新年交礼会
今日は春先を思わすような天候で過ごしやすい日となりました。
午後から地元のホテルで開催された青山学区の新年交礼会に出席させていただくのに会場まで約20分程度歩いて行くと暑いくらいです。
やはり今冬は暖冬なのでしょうか?
会場に到着すると多くの方々が出席されており、まもなく開会です。
大津市民憲章斉唱後、自治連合会長のご挨拶があり、来賓として副市長、国会議員、県議会議員のご挨拶後、私は市議会議員を代表してご挨拶させていただきました。
昨年を振り返りますと、私たちは統一地方選挙で皆さんにお世話になり、その後5月には私の住まいするこの瀬田北学区で散歩中の保育園児が交通事故の巻き込まれ犠牲になられるという痛ましい事故が起きましたが、この事故を風化させないため多額の補正予算を議決し現在市民の皆様に安心して通行していただけるよう交通対策を講じています。
また、市民生活に直結する市民センター機能等のあり方については色々と議論が尽くされました。
右肩上がりの時代は終わり、高齢化が進み将来にわたって持続可能なまちづくりが求められる中、地域の課題もさることながら、現行の市民サービスの低下を前提とした行政課題が山積しており、市民から寄せられる声も切実なものとなってきました。
議案に対する議決という形で、最終的に大津市の意思決定をするのは市民の代表である議員によって構成される議会です。
だからこそ、将来に向けてのまちづくりや市民生活に直結する重要な行政課題に対しては、多くの市民の声を議会の議論に反映させることが最も重要です。
今年も38名の議員が一丸となって市民の皆さんの声をお聞きし、しっかりと取り組んでまいりますので、ご理解とご協力、ご支援をいただきますようお願いし、先日の取材で話したことを少し省略し挨拶とさせていただきました。
議会の議論に市民の声を反映させ、公式な議事録に残すことは、私の公約でもあり今後しっかりとした形をつくって行くように取り組みます。

午後から地元のホテルで開催された青山学区の新年交礼会に出席させていただくのに会場まで約20分程度歩いて行くと暑いくらいです。
やはり今冬は暖冬なのでしょうか?
会場に到着すると多くの方々が出席されており、まもなく開会です。
大津市民憲章斉唱後、自治連合会長のご挨拶があり、来賓として副市長、国会議員、県議会議員のご挨拶後、私は市議会議員を代表してご挨拶させていただきました。
昨年を振り返りますと、私たちは統一地方選挙で皆さんにお世話になり、その後5月には私の住まいするこの瀬田北学区で散歩中の保育園児が交通事故の巻き込まれ犠牲になられるという痛ましい事故が起きましたが、この事故を風化させないため多額の補正予算を議決し現在市民の皆様に安心して通行していただけるよう交通対策を講じています。
また、市民生活に直結する市民センター機能等のあり方については色々と議論が尽くされました。
右肩上がりの時代は終わり、高齢化が進み将来にわたって持続可能なまちづくりが求められる中、地域の課題もさることながら、現行の市民サービスの低下を前提とした行政課題が山積しており、市民から寄せられる声も切実なものとなってきました。
議案に対する議決という形で、最終的に大津市の意思決定をするのは市民の代表である議員によって構成される議会です。
だからこそ、将来に向けてのまちづくりや市民生活に直結する重要な行政課題に対しては、多くの市民の声を議会の議論に反映させることが最も重要です。
今年も38名の議員が一丸となって市民の皆さんの声をお聞きし、しっかりと取り組んでまいりますので、ご理解とご協力、ご支援をいただきますようお願いし、先日の取材で話したことを少し省略し挨拶とさせていただきました。
議会の議論に市民の声を反映させ、公式な議事録に残すことは、私の公約でもあり今後しっかりとした形をつくって行くように取り組みます。
