
2020年01月21日
交通安全対策会議
今日は朝から来客があり少し遅れて役所に向かいました。
本日は執行部より2件の説明を受けました。
福祉子ども部より
・助産施設の認可について
市内における助産施設は従前は大津市民病院1箇所でしたが、この度市内3箇所の医療機関が認可され、地理的にも医療機能的にも充実が図られました。
御殿が浜の桂川レディースクリニック、堅田の浮田クリニック、長等の大津赤十字病院、すべて認可済み
・LINEを使った「おおつ手話サービス」の本格始動
聴覚障害のある方が、スマホやタブレットから大津市役所にアクセスして、手話や文字を使って問い合わせができるようになり利便性の向上を図りました。2月3日より
市民部より
・大津市交通安全対策会議
昨年5月に散歩中の保育園児の列に車が突っ込み保育園児が死傷するという痛ましい交通事故が発生し、このような悲しい事故を二度と起こさないために、、交通安全意識の向上を目的とした、交通安全に関する条例の制定を検討しています。
条例素案を作成するにあたり、県、警察、その他関係機関等から意見を伺うため、本日の午後から市長以下、関係部局の長が出席し会議が開催されました。
条例骨子案の説明を受けています。
私の住まいする学区で発生した事故でもあり、保育園児はもちろん幼稚園児も散歩に出かけることから、幅広く幼児から高齢者までを対象に検討いただきたいものです。
本日は執行部より2件の説明を受けました。
福祉子ども部より
・助産施設の認可について
市内における助産施設は従前は大津市民病院1箇所でしたが、この度市内3箇所の医療機関が認可され、地理的にも医療機能的にも充実が図られました。
御殿が浜の桂川レディースクリニック、堅田の浮田クリニック、長等の大津赤十字病院、すべて認可済み
・LINEを使った「おおつ手話サービス」の本格始動
聴覚障害のある方が、スマホやタブレットから大津市役所にアクセスして、手話や文字を使って問い合わせができるようになり利便性の向上を図りました。2月3日より
市民部より
・大津市交通安全対策会議
昨年5月に散歩中の保育園児の列に車が突っ込み保育園児が死傷するという痛ましい交通事故が発生し、このような悲しい事故を二度と起こさないために、、交通安全意識の向上を目的とした、交通安全に関する条例の制定を検討しています。
条例素案を作成するにあたり、県、警察、その他関係機関等から意見を伺うため、本日の午後から市長以下、関係部局の長が出席し会議が開催されました。
条例骨子案の説明を受けています。
私の住まいする学区で発生した事故でもあり、保育園児はもちろん幼稚園児も散歩に出かけることから、幅広く幼児から高齢者までを対象に検討いただきたいものです。