2020年01月31日

全員協議会

 午前10時から議場において、全員協議会を開催し、新市長と38名の議員が議場で初対面し、市長からご挨拶をいただきました。
また市議会を代表して私からも挨拶させていただきました。
 その後、引き続き令和2年1月特別会議を開催し、滋賀県後期高齢者医療広域連合議会の議員の選挙を行い2名が候補者でしたが、結果、佐藤市長が当選されました。

 特別会議終了後に、正副議長に執行部からの説明です。
健康保険部からコロナウイルス対応関係及び介護保険課関係の説明です。

 大津市では、1月16日保健所対策本部、1月29日に健康保険部対策本部を立ち上げ、昨日も会議が開催され、本日隣接市での患者確認が発表されたことから、レベル4の大津市危機対策本部を立ち上げています。
 大津市では専用ホームページを立ち上げ毎日更新するとともに、国からのQ&Aもダイレクトにリンクされています。
今後も情報収集と広報活動を行うとともに、体制整備と市民生活及び経済の安定確保に向け取り組んでいきます。
昨日も投稿しましたが、市の対応について取り組みを行っているのであれば、議会に対してもう少し早く連絡説明をいただきたいものです。
 その後、副市長から大津市教育振興基本計画・大綱の説明を受けました。

 また午後から、議場で大津市議会防災研修が行われました。
大津市議会では、非常時においても議会としての役割を適正に果たせるよう、平成26年3月に地方議会として初めて「議会BCP(業務継続計画)」を策定致しました。
 このBCPを実効性のあるものとするため「タブレットを活用した災害情報の共有化訓練」や「避難所運営訓練」などを毎年実施してまいりました。
 今年度は、原子力災害に係る本市の事前対策や緊急事態応用対策についての現状や計画の中身を再確認いただくことを目的に、実地訓練に替えて研修を開催致しました。
 災害はいつ発生するかわかりません。十分な知識と備えはもちろん訓練が必要不可欠です。

 研修終了後に、執行部から週末の事前レクや説明を受けました。

 夜は大津市議会歴代正副議長懇談会が市内ホテルで行われ出席してまいりました。
市長も出席のもと開会の挨拶をさせていただき、歴代正副議長に行政課題が山積する中、二元代表制の一翼を担う議会も市政発展のため精一杯取り組む所存ですので、ご支援とご協力をお願い致しました。
皆さんと市政に対する意見交換ができ充実した懇談会となりました。

全員協議会


市長挨拶


私 議長挨拶


挨拶


滋賀県後期高齢者医療 広域連合議会の議員選挙投開票


議会防災訓練の研修


  


Posted by こんちゃん。 at 23:01Comments(0)議会報告