
2020年01月13日
成人式
今日は成人の日、大津市では、びわ湖大津プリンスホテルのコンベンションホール淡海で成人式が執り行われました。
新成人は3,600人(男性 1,840人 女性1,760人)です。
午前10時からのオープニングでは、和太鼓集団 湖鼓ROの皆さんが、10時30分の開式で大津シンフォニックバンドの皆さんが2曲演奏くださり1曲は昨年のレコード大賞のパプリカでした。
その後、国歌斉唱、市民憲章斉唱が行われ、越市長から式辞が述べられました。続いて私が市議会を代表して祝辞を述べさせていただきました。
祝辞
本日、成人式を迎えられました皆さん誠におめでとうございます。皆さんが心身ともに健やかに成長され、この晴れの日を迎えられましたことを、市議会を代表して心からお祝い申し上げます。
大津市では、本日、3,600名の方々が新成人として、この節目の日を迎えられましたが、これからの社会の舵取り役は、紛れもなく、本日、晴れて成人式を迎えられた皆さんをはじめとする若い世代の皆さんであり、多くの方々が皆さんに対して大きな期待を寄せられています。
市議会といたしましても、今後とも、若い世代の皆さんとともに、皆で力を合わせてよりよい大津市と、よりよい日本を築いてまいりたいと考えておりますので、新成人の皆さんには是非とも、投票をはじめ様々な場面で自分たちのまちづくりに積極的に参加していただきたいと心から願う次第であります。
また、皆さんは先の法改正によってすでに手にされている選挙権を含め、20歳を迎えられることにより、これまで以上に多くの権利や自由を得られるわけですが、それは同時に、それに伴う「義務と責任」を負うことになります。
皆さんには、どうかこのことを十分自覚いただき、ときには自らを厳しく律しながら、様々な物事に対して視野を広げていただき、それぞれが抱かれている夢の実現に向けて、力強く、ご自分の人生を切り開いていただきたいと心から願っております。
結びになりましたが、これまで新成人の皆さんを慈しみ、育ててくださった全ての方々に心から感謝申し上げますとともに、新成人の皆さんが洋々たる前途に向かって大きく飛躍されますことを心からお祈り申し上げまして、お祝いの言葉とさせていただきます。
その後、国会議員さんの祝辞、新成人誓いの言葉では、代表の女性がしっかりと市長に向けて話されました。
そして大津児童合唱団の皆さんが、大津市民の歌と新成人に贈る歌を合唱され、閉会の辞となりました。
新成人の皆さんおめでとうございます。






新成人は3,600人(男性 1,840人 女性1,760人)です。
午前10時からのオープニングでは、和太鼓集団 湖鼓ROの皆さんが、10時30分の開式で大津シンフォニックバンドの皆さんが2曲演奏くださり1曲は昨年のレコード大賞のパプリカでした。
その後、国歌斉唱、市民憲章斉唱が行われ、越市長から式辞が述べられました。続いて私が市議会を代表して祝辞を述べさせていただきました。
祝辞
本日、成人式を迎えられました皆さん誠におめでとうございます。皆さんが心身ともに健やかに成長され、この晴れの日を迎えられましたことを、市議会を代表して心からお祝い申し上げます。
大津市では、本日、3,600名の方々が新成人として、この節目の日を迎えられましたが、これからの社会の舵取り役は、紛れもなく、本日、晴れて成人式を迎えられた皆さんをはじめとする若い世代の皆さんであり、多くの方々が皆さんに対して大きな期待を寄せられています。
市議会といたしましても、今後とも、若い世代の皆さんとともに、皆で力を合わせてよりよい大津市と、よりよい日本を築いてまいりたいと考えておりますので、新成人の皆さんには是非とも、投票をはじめ様々な場面で自分たちのまちづくりに積極的に参加していただきたいと心から願う次第であります。
また、皆さんは先の法改正によってすでに手にされている選挙権を含め、20歳を迎えられることにより、これまで以上に多くの権利や自由を得られるわけですが、それは同時に、それに伴う「義務と責任」を負うことになります。
皆さんには、どうかこのことを十分自覚いただき、ときには自らを厳しく律しながら、様々な物事に対して視野を広げていただき、それぞれが抱かれている夢の実現に向けて、力強く、ご自分の人生を切り開いていただきたいと心から願っております。
結びになりましたが、これまで新成人の皆さんを慈しみ、育ててくださった全ての方々に心から感謝申し上げますとともに、新成人の皆さんが洋々たる前途に向かって大きく飛躍されますことを心からお祈り申し上げまして、お祝いの言葉とさせていただきます。
その後、国会議員さんの祝辞、新成人誓いの言葉では、代表の女性がしっかりと市長に向けて話されました。
そして大津児童合唱団の皆さんが、大津市民の歌と新成人に贈る歌を合唱され、閉会の辞となりました。
新成人の皆さんおめでとうございます。





