2019年12月10日

告別式

今日も朝から小学生の登校見守りに出掛け、終了後は長浜市に向かいました。
今日の朝刊に掲載されていましたが、長浜市議会議長が7日に心筋梗塞でお亡くなりになられ告別式に参列致しました。
先月に米原市で行われた滋賀県市議会議長会の会議でお出会いしたのが最後となりました。

会社社長を務められ、その後平成27年の選挙で初当選され、2期目でこの8月に議長に就任されたばかりで71歳のご生涯でした。
長浜市長の弔辞では当日の行事でお出会いしてその10時間後の出来事で驚いている。
市長、副議長の弔辞から素晴らしいお人柄だったことが判ります。安らかにご永眠くださることを願うばかりです。

その後は役所に向かい書類決済等を行いました。
今日は各予算常任委員会が午前中から開催されておりましたが、議長は予算決算常任委員会と特別委員会に所属しないことから午前中も公務で出掛けられました。

これから益々寒くなってきますが、体調管理には気を付けなければなりません。今年も早くからインフルエンザが流行しているようです。
皆さんもお気を付けください。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:56Comments(0)その他

2019年12月09日

名言・格言・ことわざ

早朝から用事があり小学生の登校見守りは出来ず、終了後 役所に向かいました。

今日は質疑・一般質問の予備日で終日予定は入っていません。
早速、昨日ご相談を受けたご要望で担当課の職員さんに相談したところ、大津市の管理下にある用悪路ということでした。
担当地域の職員さんに来週になりますが現場を確認していただき対応策について返事をいただくことになり、帰りにその方の自宅に伺いお伝えしています。
頼みごとをすれば結果を早く聞きたいのは誰しも思うこと、対応策についても結果はわかりませんが早めにお伝えいたします。
他には打ち合わせやデスクワークを行い本日は終了です。

先週、氏神さまにお参りに行き新たな宮司さんから良いお言葉をお聞きすることができました。私にはすごく印象に残るお話であり感謝の気持ちさえ抱きます。
現在の宮司さんは18年に亘る長い間神明ご奉仕いただき、多くの新たな取り組みをしていただきました。感謝
この度、新たな宮司さんにお越しいただくわけですが、その宮司さんが高校の先輩であり、今後ともいろいろな面でご教授願えれば幸いです。

私も挨拶の際に名言や格言またことわざを使わせていただきますが、挨拶の際ひと言入れるだけで人の心を打つこともあります。
同期だった議員さんが喫煙ルームに一週ごとにことわざを掲示されていたのも懐かしいことです。

日販調べの今年のベストセラーは、今年お亡くなりになられた樹木希林さんの「一切なりゆき」です。「求めすぎない 欲なんてきりなくあるんですから」
多くの先人が素晴らしい名言・格言・ことわざを残してくださっています。心打たれることしばしば
  


Posted by こんちゃん。 at 22:15Comments(0)その他

2019年12月08日

来客

今日は久しぶりの休日、公務もボランティア活動も入っていません。

午前中は2組の来客がありました。
おひとりは私が信頼してお付き合いをさせていただいている方で、色々と相談もさせていただきご助言もいただけ頼りになる方です。
また、もうおひとりは地元の方でお住まいされている住宅地の周辺のお困りごとで相談にお越しくださいました。
住宅が開発されてから結構年数が経っており老朽化により問題が起きているようですが、明日役所に出向き図面や写真で担当課にご相談させていただきます。

午後から普段は放ったらかしにしている自宅の清掃を行いました。年末に向け週末は予定が入っておりできる時に少しずつ片付けていきます。

また、訃報の連絡があり驚きです。
先月の会議でお会いしてお元気にされていた県内の市議会議長が突然お亡くなりになったとの連絡です。
恰幅もよく気さくな方でしたが驚きです。告別式に参列させていただきますが、ご冥福をお祈りいたします。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:37Comments(0)その他

2019年12月07日

忘年会

今日はプライベートで自宅での行事もあり親戚の方にも来ていただきました。

また夕方から自治会の忘年会が行われ出席させていただきました。
いつも地域の行事ごとにお声がけいただき出席させていただいており、顔見知りの方ももたくさんおられます。

挨拶では、大津市は総合計画に基づき事業を進めていますが、南北に細長い地形から地域により格差も生まれています。
人口が増加している地域、減少している地域がありますが、減少地域の人口を如何に増加させるかが課題でありまちづくりです。

その地域に向けて都市計画道路も都市計画決定されており、早急な整備も必要です。現在計画されている道路整備に向け努力しますので、皆様もしっかりと要望し声を上げていただくようお願い致しました。
私は道路整備がまちづくりにつながると常々訴えていることから、今後も道路整備に取り組んでまいります。

その後はみなさんと色々とお話しさせていただき親睦を深めさせていただきました。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:54Comments(0)プライベート

2019年12月06日

危機を生きぬくために

まず、パラレル東京DAY4について
相次ぐ余震に液状化、堤防決壊の危険が迫っている中テレビ放送は真実を伝えるか否か
注目され始めた大地震洪水、ゼロメートル地帯の住人たちの取り組みと水害ハザード
都心ならではでの地下鉄の浸水想定では慌てず地上に避難

知る ー 危機意識 ー 備える

1年半の取材を積み重ねてきたパラレル東京 4日前に戻れれば

・生きるスキルでは

建物、電車、ビル内、エレベーターの閉じ込め
エレベーター内からの脱出は全ての階のボタンを押し止まった階から脱出
インターホンを押し外部と連絡を取る、常に笛を持って音で伝える

復旧まで最短で7日間、非常食等を備蓄しておく
災害時の補給物資は主食が多いため免疫力が落ちるため野菜やフルーツを準備しておくこと
また、トイレ問題、トイレに行かないために水分補給を怠れば動脈硬化等の症状が起こる

このようなことが4日間に伝えられました
架空ではあるがドラマを観ることにより教訓となり発災時に役立つものです。

今日も午前10時から質疑・一般質問が行われ2名の議員さんが登壇されました。
駅前広場の整備、西武ショッピングセンターの跡地利用に向けての提案、ビワイチ、災害等の質問が行われ、4日間の日程が終了しました。
各議案と請願を各常任委員会、特別委員会に付託し、今後は審査及び所管事務調査が行われ、20日の本会議で採決致します。






  


Posted by こんちゃん。 at 22:25Comments(0)議会報告