2019年12月11日

インフルエンザ

今日も朝から小学生の登校見守りに出掛けました。
いつもの交差点には小学校PTAの方お二人と私の三人ですが、今日は生徒が少なく感じますねと言われ!!
小学校の先生も駅から歩いて通られるので信号待ちで話をすると、インフルエンザで3学年で学級閉鎖があるからですかねーということです。
そう言えば予防で結構マスクをしている生徒も見かけました。
今年は早くから流行しているようですから、皆さんもお気をつけください。

その後、役所に向かい執行部からの説明、また多くの書類が山積みになってきたので少し整理いたしました。
今日は予算常任委員会分科会の予備日ですが、昨日で各委員会終了しています。
明日は各常任委員会が開催され、議案審査や所管事務調査が行われます。

忘年会のシーズンとなってきました。
ひと昔前と違って忘年会するから忘年会スルーに変化しているようです。
私が就職した時は忘年会は言われれば当然のように出席しなければならず特に戸惑いはありませんでした。
昨日のNHKニュースウオッチ9を見ていると、忘年会スルーが取り上げられていました。
必要派と否定派
仕事関係の忘年会 適当な回数は?
1回が52%、0回が36.3%
管理職世代は、忘年会は年に一度年齢差を超えたつながりを作る上で必要
否定派は、業務時間外に何で会社の人と時間を共にせなダメなの、自分で4,000〜5,000円払って上司の話を聞くのはハードルが高い、上司に気を使うのは嫌、忘年会は古くさいけど交流の場は必要という意見です。

また二次会も含めた忘年会の適切な時間は?
約90%の人が2時間以内、一方でプライベートな忘年会の場合は、70%以上の人が2時間以上と回答され、どうせ飲むなら気の合う仲間とじっくり話したいという傾向がうかがえるようです。
皆さんはどちらの派でしょうか?
  


Posted by こんちゃん。 at 22:53Comments(0)その他