
2019年12月16日
不審火
朝の登校見守りに出掛けるとき、消防局災害メールが届き、地元瀬田北中学校で起こった事後聞知火災についての報告です。
引き続き、瀬田北小学校も事後聞知火災について報告が入ってきました。
中学校は、プレハブ小屋周囲に立てかけられた竹ぼうき10本が焼かれている。
小学校は、リヤカーの荷台のべニア板が一部焼かれているとのことです。
この火災による負傷者等はありませんが、隣り合わせにある小中学校でこのような不審火があり驚きです。
役所で教育委員会から説明を受けましたが、現在県警と消防が対応中ということです。小中学校ともに防犯カメラが設置されているので手掛かりになればよいのですが?
また、夕方のニュースを見ていると草津市でも同様の不審火があったようです。
議会では、午前10時から議会運営委員会が開催され、執行部より追加提出議案の説明が行われ、また意見書案や午後に開議される予算決算常任委員会全体会の運営方法及びその他事項について協議され、終了後に広報公聴委員会が開催されました。
また午後から福祉子ども部より計画策定に関する説明、産業観光部より来年から放映予定の大河ドラマ「麒麟がくる」についての取り組み説明を受けました。



引き続き、瀬田北小学校も事後聞知火災について報告が入ってきました。
中学校は、プレハブ小屋周囲に立てかけられた竹ぼうき10本が焼かれている。
小学校は、リヤカーの荷台のべニア板が一部焼かれているとのことです。
この火災による負傷者等はありませんが、隣り合わせにある小中学校でこのような不審火があり驚きです。
役所で教育委員会から説明を受けましたが、現在県警と消防が対応中ということです。小中学校ともに防犯カメラが設置されているので手掛かりになればよいのですが?
また、夕方のニュースを見ていると草津市でも同様の不審火があったようです。
議会では、午前10時から議会運営委員会が開催され、執行部より追加提出議案の説明が行われ、また意見書案や午後に開議される予算決算常任委員会全体会の運営方法及びその他事項について協議され、終了後に広報公聴委員会が開催されました。
また午後から福祉子ども部より計画策定に関する説明、産業観光部より来年から放映予定の大河ドラマ「麒麟がくる」についての取り組み説明を受けました。


