2019年12月24日

竣工式

 本日午前10時から新東部学校給食共同調理場の竣工祭・竣工式が執り行われました。
所在地は、大津市栗林町で以前の滋賀県自動車教習所跡地となります。

・施設概要
稼働開始は、2020年1月(3学期から)
構造は、鉄骨造・2階建て
調理能力は、17,000食(3献立)/日
配送対象校は小学校15校・中学校9校

・PFI事業概要
事業期間は、2017年10月~2034年12月
事業内容は、設計及び建設に関する業務
開業準備業務
維持管理に関する業務
運営に関する業務

・施設コンセプト
安全・安心(独自の安全衛生管理システム)
おいしい給食(人財・食育推進・教育研修)
地域密着(地域貢献・地元雇用・地産地消)

 式典終了後にテープカット、施設説明が行われ、試食会では久しぶりに給食をいただき、クリスマスにちなんだメニューとなっていました。
おいしくいただきました。
 今日は3学期からの中学校給食開始にあたり、瀬田北中学校の生徒さんもお祝いに駆けつけてくださいました。

 現東部学校給食共同調理場の老朽化に伴なう施設や設備面で不安を抱いていましたがようやく移転新築となり、長年取り組んできましたがヤレヤレです。
挨拶でもお願いしましたが、子供たちの心身の健全な発達のためには栄養価の高いバランスのとれた食事が不可欠です。
民間で培われたノウハウを最大限に活用いただきこの共同調理場から安心・安全な給食をご提供くださるようお願い致します。
また竣工までにご協力いただきました地権者様をはじめ、すべての皆さまに感謝申し上げます。
有難うございました。



















  


Posted by こんちゃん。 at 22:19Comments(0)活動報告