
2019年12月28日
夜間パトロール
昨日の大津市消防団年末特別警戒巡視は、出発式で市長と私の挨拶後、予定通り市役所をA班からD班に分かれ午後8時45分出発しました。
私はD班で、瀬田南、青山、上田上、田上、大石、南郷、瀬田北、瀬田東、瀬田分団を12名で巡視させていただきました。
消防団員はもちろん地元自治連合会長、自治会長、自主防災組織、地元議員さんが寒さ厳しい中、遅い時間までお待ちいただきました。
消防団員の皆さんが整列され、私は巡視者一行を代表して、分団長から管内の巡視報告を受け、また各分団で挨拶させていただきました。
令和元年の大津市の火災状況は80件、損害額30,469千円、出火原因は(たばこ、こんろ、放火、電気機器)の順です。
また救助出動件数は249件、救急出動件数は17,526件となっています(いずれも12月24日現在)
挨拶
消防団員の皆様方には、日頃から、地域住民の安全確保のため昼夜を問わず、消防団活動に献身的にご尽力賜り誠に有難うございます。
そして本日から4日間、寒さ厳しい中、消防団年末特別警戒を実施いただき、火災の予防と警戒に当たっていただきますことに対しまして敬意と感謝の意を表します。
今年を顧みますと7月に京都アニメーションの放火事件で一瞬にして多くの尊い命が奪われ、また10月には沖縄の首里城の3棟が全焼し、そして本市においては11月から12月にかけて11件の火災が発生し、消防局は「火災注意報」を発令しました。
火災は瞬時にして市民の大切な財産や尊い命を奪ってしまいます。
年末年始はご自宅で過ごされる方が多くなることから火の取り扱いについては細心の注意が必要であり、市民一人ひとりが防火意識を高めることが重要でありますが、防火活動には消防団の皆さまのお力添えが必要でございますので、年末年始にかけ宜しくお願い申し上げます。
結びに、寒さ厳しい折皆様方にはお体にはご自愛いただき、来たる令和2年をご家族お揃いで健やかに新年をお迎えいただきますことをご祈念申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。
と挨拶申し上げ、瀬田分団を巡視し本日の午前12時30分頃に帰宅しました。
皆様方におかれましては遅い時間、また寒い中本当にお疲れ様でした。
本日は、自治会恒例の夜間パトロールに出掛けました。
26日から本日までの3日間自治会の皆さまが3班に分かれて町内をパトロールして下さいます。
この時期は小学生の子供たちも保護者といっしょにパトロールを行います。私は2日間参加できず本日のみとなりましたが、出発時間が少し違うことから2班のパトロールに参加できました。
自分たちの地域は自分たちで守るという意識を持つことが大切であり、各自治会でも実施されています。


私はD班で、瀬田南、青山、上田上、田上、大石、南郷、瀬田北、瀬田東、瀬田分団を12名で巡視させていただきました。
消防団員はもちろん地元自治連合会長、自治会長、自主防災組織、地元議員さんが寒さ厳しい中、遅い時間までお待ちいただきました。
消防団員の皆さんが整列され、私は巡視者一行を代表して、分団長から管内の巡視報告を受け、また各分団で挨拶させていただきました。
令和元年の大津市の火災状況は80件、損害額30,469千円、出火原因は(たばこ、こんろ、放火、電気機器)の順です。
また救助出動件数は249件、救急出動件数は17,526件となっています(いずれも12月24日現在)
挨拶
消防団員の皆様方には、日頃から、地域住民の安全確保のため昼夜を問わず、消防団活動に献身的にご尽力賜り誠に有難うございます。
そして本日から4日間、寒さ厳しい中、消防団年末特別警戒を実施いただき、火災の予防と警戒に当たっていただきますことに対しまして敬意と感謝の意を表します。
今年を顧みますと7月に京都アニメーションの放火事件で一瞬にして多くの尊い命が奪われ、また10月には沖縄の首里城の3棟が全焼し、そして本市においては11月から12月にかけて11件の火災が発生し、消防局は「火災注意報」を発令しました。
火災は瞬時にして市民の大切な財産や尊い命を奪ってしまいます。
年末年始はご自宅で過ごされる方が多くなることから火の取り扱いについては細心の注意が必要であり、市民一人ひとりが防火意識を高めることが重要でありますが、防火活動には消防団の皆さまのお力添えが必要でございますので、年末年始にかけ宜しくお願い申し上げます。
結びに、寒さ厳しい折皆様方にはお体にはご自愛いただき、来たる令和2年をご家族お揃いで健やかに新年をお迎えいただきますことをご祈念申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。
と挨拶申し上げ、瀬田分団を巡視し本日の午前12時30分頃に帰宅しました。
皆様方におかれましては遅い時間、また寒い中本当にお疲れ様でした。
本日は、自治会恒例の夜間パトロールに出掛けました。
26日から本日までの3日間自治会の皆さまが3班に分かれて町内をパトロールして下さいます。
この時期は小学生の子供たちも保護者といっしょにパトロールを行います。私は2日間参加できず本日のみとなりましたが、出発時間が少し違うことから2班のパトロールに参加できました。
自分たちの地域は自分たちで守るという意識を持つことが大切であり、各自治会でも実施されています。

