2019年10月14日

水草

台風が通過すると琵琶湖の水草が気がかりです。
毎日近江大橋から琵琶湖を眺めるとこの時期気になるのが水草です。気温が上がり水温の上昇とともに水草が繁茂します。
現在琵琶湖に生育する水草は33種類程度といわれ、在来種、外来種が生育しています。
水草は機能もありますが、大量に繁茂すると生活への影響、漁業活動への影響、船舶航行への影響、湖沼環境への影響があり、県は水草の除去に取り組んでいます。
台風で水草が湖岸に漂着すれば大津市が除去しなければなりません。
今日も大津市内へ向かう途中、近江大橋から琵琶湖を眺めると湖上の水草は減少していますが、なぎさ公園に漂着しています(大量)
また、瀬田の唐橋にも多くの水草が流れ込み大変です。
漂着すると悪臭を放ち、上水道にも影響があります。
これを処理するのに市では予算措置も行われていますが、その範囲内に収まればよいのですが、状況を見る限りそうはいきません。

今日は予定されていた運動会も中止となった関係で、ゆっくりと過ごすことができました。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:22Comments(0)プライベート

2019年10月13日

ラグビーワールドカップ

今日は午前4時過ぎに起床、台風の影響で開催が危ぶまれた運動会の準備で、瀬田北小学校の運動場に出向き体育協会の役員さんと準備に取り掛かりました。
結果 終日天候に恵まれ無事終了することができ体育協会会長は感無量でした。

開会式、地元で市議会議長としてご挨拶、「運動会のお祝いと大津市内の台風の状況、大きな被害もないなか本日 市内では大津祭りが開催され、当初予定の22学区での運動会が順延や中止も含め、本日10学区で開催されている旨をお知らせし、開催できることに感謝の意を表しました。
しかしながら関東地方や東北地方では甚大な被害を被り、大きな爪痕を残してしまいました。一早い復旧を願うばかりです。

そして地元で起こった大きな出来事、忘れてはならない5月8日に発生した園児を巻き込んだ交通事故について触れさせていただきました。
防災対策、交通対策に本日出席させていただいている、奥村議員、中田議員とともにしっかりと取り組んでいく決意を皆さまにお伝えしました」

私は競技で、綱引に出場し、予選で4本を引きくたくた、優勝候補同士が予選で激突し小差で負けてしまいました。

今日は多くの学区民の皆さんが参加され十分に親睦を図っていただけたと思います。
体育協会の役員さん早朝から本当にお疲れ様でした。

体育協会と自治会の慰労会後、自宅でラグビーワールドカップを観戦、スコットランドを破り日本史上初とる決勝トーナメントへ出場となりました。
ラグビーのルールについてまだはっきりと理解しておりませんが、決勝トーナメントでも精一杯頑張っていただき優勝を目指していただきたいものです。

招集場所


リレー


瀬田北小学校の金管バンドによる昼休みの演奏


瀬田北小学校の生徒さんによるダンス


玉入れ競争




  


Posted by こんちゃん。 at 22:36Comments(0)活動報告

2019年10月12日

台風

大型の強い台風19号が日本列島に接近してきます。
大津市では、昨日の午後から事前防災対策会議が開催されました。

本日の午前4時29分に大津市南部、北部に暴風警報が発表され、これに伴い警戒2号体制(各所属に各部局ごとの警戒配備体制名簿により警戒体制職員が参集します)となる。
私は滋賀県に最も接近するのは昼過ぎということで、河川の状況等を確認しながら地元の市民センターに出向きました。
帰宅後は自宅待機、風雨がひどい状況なら巡回を行い議会局に連絡を入れる予定です。

また10時17分には大雨警報が発表され、消防局災害メールから状況が入ってきました。
16時30分には、警戒2号体制(危機管理監が必要と認めた場合・大雨、洪水、暴風警報)から警戒本部体制(副市長が必要と認めた場合・土砂災害警戒情報発令、避難情報発令)に移行され、17時30分から警戒本部会議が行われたようです。
被害状況は
・8箇所で自主避難
・市内480件で停電
・人的被害(強風にあおられ転倒)
・物的被害(倒木、雨漏り、道路規制)
・大戸川(避難判断水位1.7mに達しているが、今後水位は下がっていく見込み)

20時00分から第2回警戒本部会議開催
上記の状況等について詳細の報告等があり、20時20分をもって災害警戒本部体制から警戒2号体制へ移行された。
21時47分に大津市全域に発表されていた、大雨警報、暴風警報は解除されました。

13日13時から台風19号の被害状況等の報告会議が開催される予定です。

以上が台風19号に関する市の状況です。

大津市議会では、大規模災害などの非常時においても、二元代表制の趣旨に則り、議事、議決機関、住民代表機関としての議会が、迅速な意思決定と多様な市民ニーズの反映に資するという議会の機能維持を図るため、必要となる組織体制や議員の行動基準などを定めた大津市議会業務継続計画を策定しています。
議会は、大規模災害発生などの非常時においても、機能停止することなく定足数に足る有効な議決ができる会議を開催する中で、この機能を維持しなければなりません。
災害発生時において、市の災害対策本部等の設置後、速やかに大津市議会対策会議(議長、副議長、各会派代表者)を設置し災害対策に当たります。

議会局からメール、また消防局災害メールで議員は市内の状況を把握しながら、地域の状況を把握して災害対応に取り組んでいます。

関東地方では台風の接近前から大変な状況とになっており、そこに地震までもが発生しています。台風の一刻も早い通過を祈ります。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:54Comments(0)その他

2019年10月11日

全体会

 本日は、皇子山総合運動公園 多目的グラウンドで、第42回大津市高齢者健康づくりスポーツ大会が開催され、開会式に出席してまいりました。
 市内、18学区の老人クラブ会員、大津市シルバー人材センターからの選抜選手、真盛園の皆さんで総勢220名の方が参加されました。
 本大会は、スポーツを通じて「健康づくり」に励まれ、相互の親睦を深められる場として定着しています。
日頃の練習の成果を発揮されグラウンドゴルフで白熱した好ゲームと親睦を図られます。

 その後、役所に向かい到着後、議会運営委員会に出席いたしました。
協議事項は
・10月3日の本会議における緊急質問の答弁について
・最終日の緊急質問に対する許可の協議
・予算決算常任委員会の運営方法
・その他

 終了後に会派総会が行われ、決算議案等に対する態度決定を行いました。
また昼休みに議長室で、先日行われた第28回全国市町村交流レガッタ日田大会の報告会が行われました。
結果は議会議員の部で3位でしたが、1位から3位まで1秒差という接戦であり、来年こそ優勝を目指して頑張ります。
私も日田市に応援に、また監督としてまいりましたがもう少しだったのに不徳の致すところです。反省

 午後1時から、予算決算常任委員会全体会が行われ、討論後に決算議案、関連議案について採決が行われ、議長は委員会に属さないため議長室でインターネット議会中継を見ていました。これをもって最終日の本会議となります。

 大型の台風19号が週末に日本へ接近します。JR等の計画運休や各行事の中止等も決定されています。
22学区の運動会、大津祭が予定されているので心配です。
大きな被害を被らないよう願うばかりです。

また夕方には9月通常会議最終日の議事次第について打ち合わせを行いました。今議会は問題が多くありいつもより長く感じます!!

市内の中学生がいじめを苦に自殺してから8年の年月が過ぎました。改めてご冥福をお祈り致します。
市役所では亡くなられた中学生に黙とうがささげられ、市長、教育長がいじめ対策の徹底を誓われました。
市議会もいち早く「大津市子どものいじめの防止に関する条例」を制定し取り組んでいます。

それにしてもいじめ防止を指導する立場の教員が同僚にいじめ以上の行為をしていたことに驚きです。
社会人になってもこのような実態があることに驚きです!!

グラウンドゴルフ開会式


グラウンドゴルフ選手宣誓


議運


議運


レガッタ報告会


レガッタ報告会


  


Posted by こんちゃん。 at 22:10Comments(0)議会報告

2019年10月10日

閉店

今日は京都市内のホテルで開催された近畿市議会議長会第2回支部長会に出席してまいりました。
報告事項の後に協議が行われ、来週に行われる第2回理事会の運営、支部提案議案、議長研修会について協議されました。

終了後は役所に戻り、本日開催された公共施設対策特別委員会の正副委員長から委員会の内容報告を受けました。
・付託案件の審査では
請願第5号 公民館のコミュニティセンター化については、拙速な条例化を行わず、丁寧な議論ととりくみを進め、市民への説明責任を求める請願の審査状況と採決結果
・報告事項
今後の支所機能の検討
執行部より説明があった内容と質問
について説明を受けました。
また先日から執行部にお願いしていた要望事項についての進捗について説明を受け、議会局と今後予定されている行事について協議を行いました。
夕方帰宅後、地元での活動を行いました。

今日の夕方のニュースを聞いて驚きです!!
西武大津店が来年8月で閉店されるということです。
1976年にオープンされ、長年にわたり賑わってきましたが、ここ数年は以前のような賑わいもなく心配していましたが、本日のニュースです。
やはりと思っても残念です。

流通業も競争が激しく、パルコ大津店もイオンモール草津が開店して以降売上減で閉店となり、西武大津店も京都の伊勢丹が開店してから客足が減ったように思います。
私も流通業にいた関係で、今でも業界の状況は把握しています。
近隣の方にとっては閉店されると困るわけですが、単なる便利店では経営が成り立ちません。
また、大津から大型店舗が1店撤退されさびしくなります。








  


Posted by こんちゃん。 at 22:28Comments(0)活動報告