2019年10月17日

議長会

昨日で大津市議会9月通常会議が閉会しました。
45日間の会期でしたが、長く感じられ閉会してヤレヤレといった感があります。
通常会議の開会中はやはり気が張っているもので、今年度は議長という立場でありいつも以上に緊張感を持って取り組んでいます。
昨日の閉会にあたっての私の意見について新聞各社が取り上げておられます。またご覧ください。

本日は、午前11時から京都市内のホテルで近畿市議会議長会の会議及び研修会に出席いたしました。
第2回理事会には会長市をはじめ32市の議長と議会局長が出席し、先週に行われた役員会での確認事項について協議されました。
会長挨拶、会場担当市議会議長挨拶、新任議長の紹介が行われた後、会務報告、議案審議及び今後の会議予定、令和2年度役員内定市について協議されました。

支部提出議案については、大阪府支部と滋賀県支部の2議案であり、私は滋賀県支部の議案について説明させていただきました。

終了後、昼食を摂り、午後から近畿市議会議長会 第8回議長研修会が111市の議長、議会局長出席のなか開催されました。
講師は皆さんもご存知だと思いますが、元NTVニュースキャスターで、現在はジャーナリストである櫻井よしこ先生で、演題は「今、私たちが出来ることは何か」についてご教授いただきました。
世界情勢について詳しくお話しいただき、今後、日本が取り組まなければならないこと、私たちがやらなければならないことについて、わかりやすく説明くださいました。
現在の世界情勢は不安定な状況にあり、今後の方向性も示していただきました。誰もが予想していることですが、話をお聞きして真剣に取り組まなければ大変な状況になると実感いたしました。

終了後は役所に戻り短時間でしたが書類に目を通して事務処理を行い終了です。


理事会


支部提出議案の説明


研修会場


同上


  


Posted by こんちゃん。 at 23:07Comments(0)活動報告