
2019年10月14日
水草
台風が通過すると琵琶湖の水草が気がかりです。
毎日近江大橋から琵琶湖を眺めるとこの時期気になるのが水草です。気温が上がり水温の上昇とともに水草が繁茂します。
現在琵琶湖に生育する水草は33種類程度といわれ、在来種、外来種が生育しています。
水草は機能もありますが、大量に繁茂すると生活への影響、漁業活動への影響、船舶航行への影響、湖沼環境への影響があり、県は水草の除去に取り組んでいます。
台風で水草が湖岸に漂着すれば大津市が除去しなければなりません。
今日も大津市内へ向かう途中、近江大橋から琵琶湖を眺めると湖上の水草は減少していますが、なぎさ公園に漂着しています(大量)
また、瀬田の唐橋にも多くの水草が流れ込み大変です。
漂着すると悪臭を放ち、上水道にも影響があります。
これを処理するのに市では予算措置も行われていますが、その範囲内に収まればよいのですが、状況を見る限りそうはいきません。
今日は予定されていた運動会も中止となった関係で、ゆっくりと過ごすことができました。
毎日近江大橋から琵琶湖を眺めるとこの時期気になるのが水草です。気温が上がり水温の上昇とともに水草が繁茂します。
現在琵琶湖に生育する水草は33種類程度といわれ、在来種、外来種が生育しています。
水草は機能もありますが、大量に繁茂すると生活への影響、漁業活動への影響、船舶航行への影響、湖沼環境への影響があり、県は水草の除去に取り組んでいます。
台風で水草が湖岸に漂着すれば大津市が除去しなければなりません。
今日も大津市内へ向かう途中、近江大橋から琵琶湖を眺めると湖上の水草は減少していますが、なぎさ公園に漂着しています(大量)
また、瀬田の唐橋にも多くの水草が流れ込み大変です。
漂着すると悪臭を放ち、上水道にも影響があります。
これを処理するのに市では予算措置も行われていますが、その範囲内に収まればよいのですが、状況を見る限りそうはいきません。
今日は予定されていた運動会も中止となった関係で、ゆっくりと過ごすことができました。