
2018年12月15日
常任理事会
午前中、同級生に同行いただき地元での活動を行いました。寒い中徒歩で一緒に活動いただき頭が下がります。本当にありがとうございました。
また、午前中、大津市シルバー人材センターにお願いしていた、自宅のガラス清掃に来ていただき、帰宅した頃に完了していたので、午後から、書類の整理を行いながら部屋の清掃、年末の仕事を少しでも減らせるように考えています。
夜は滋賀県小学生バドミントン連盟の常任理事会が行われ出席してまいりました。県内の各所属クラブが集まると色々な課題も見えてきます。
今日は、来年度の総会にあたり3つの担当部に課題解決に向けての改正案などをお願い致しました。
私もいろんな役員をさせていただいていますが、課題は付きものであり、バドミントンも子供達がスポーツを通じて健全に成長してくれることが一番であり、指導者や保護者の皆さんもプライベートな時間を子供達のために割いていただいているので恐縮するものですが、それ故に問題なくみんなが気持ちよく活動できる体制を整えなければなりません。
しつこいようですが、明日はびわこ放送で午後6時15分から光☆おおつ「各常任委員長にきく」が放送されます。是非ご覧ください。
また、午前中、大津市シルバー人材センターにお願いしていた、自宅のガラス清掃に来ていただき、帰宅した頃に完了していたので、午後から、書類の整理を行いながら部屋の清掃、年末の仕事を少しでも減らせるように考えています。
夜は滋賀県小学生バドミントン連盟の常任理事会が行われ出席してまいりました。県内の各所属クラブが集まると色々な課題も見えてきます。
今日は、来年度の総会にあたり3つの担当部に課題解決に向けての改正案などをお願い致しました。
私もいろんな役員をさせていただいていますが、課題は付きものであり、バドミントンも子供達がスポーツを通じて健全に成長してくれることが一番であり、指導者や保護者の皆さんもプライベートな時間を子供達のために割いていただいているので恐縮するものですが、それ故に問題なくみんなが気持ちよく活動できる体制を整えなければなりません。
しつこいようですが、明日はびわこ放送で午後6時15分から光☆おおつ「各常任委員長にきく」が放送されます。是非ご覧ください。
2018年12月14日
追加提出議案
午前10時から議会運営委員会が開催され、11月市議会通常会議 追加提出議案の説明が行われました。
議案第175号は、教育長の任命について、舩見教育長が平成31年3月31日で任期満了となるため、後任に現教育委員の日渡 円氏を任命しようとするものです。
議案第176号は、固定資産税評価審査委員会委員の選任について、現在の小川氏を再任しようとするものです。
終了後、会派総会が開催され、上記の説明を執行部から受け、その後に提出されている意見書についての可否判断の他、今後の予定等について協議致しました。
また、今日から大津市歴史博物館で開催されている、第16回 大津市立幼稚園 子ども展を拝見させていただきました。
ブロックごとの平面作品、絵画作品、立体オブジェなどが展示されています。
以前に瀬田北幼稚園での展示品も拝見しましたが、一歳ですごく成長するものだと驚きました。
16日(日)まで開催されていますので是非ご覧ください。
12月16日(日)の午後6時15分から、びわこ放送で、光☆ル おおつ「各常任委員長にきく」が放送されます。生活産業常任委員会 委員長として出演させていただきますので是非ご覧ください。
以下、作品を紹介します。

















議案第175号は、教育長の任命について、舩見教育長が平成31年3月31日で任期満了となるため、後任に現教育委員の日渡 円氏を任命しようとするものです。
議案第176号は、固定資産税評価審査委員会委員の選任について、現在の小川氏を再任しようとするものです。
終了後、会派総会が開催され、上記の説明を執行部から受け、その後に提出されている意見書についての可否判断の他、今後の予定等について協議致しました。
また、今日から大津市歴史博物館で開催されている、第16回 大津市立幼稚園 子ども展を拝見させていただきました。
ブロックごとの平面作品、絵画作品、立体オブジェなどが展示されています。
以前に瀬田北幼稚園での展示品も拝見しましたが、一歳ですごく成長するものだと驚きました。
16日(日)まで開催されていますので是非ご覧ください。
12月16日(日)の午後6時15分から、びわこ放送で、光☆ル おおつ「各常任委員長にきく」が放送されます。生活産業常任委員会 委員長として出演させていただきますので是非ご覧ください。
以下、作品を紹介します。

















2018年12月13日
常任委員会
本日は、午前10時から各常任委員会が開催されました。私は所属する生活産業常任委員会に出席しました。
午前中に付託案件の審査を行いました。
産業観光部
・議案第155号 指定管理者の指定について(おごと温泉観光公園)
・議案第156号 指定管理者の指定について(北小松漁港及び和邇漁港)
・議案第157号 指定管理者の指定について(堅田漁港)
・議案第158号 指定管理者の指定について(真野・西ノ切舟だまり)
・議案第159号 指定管理者の指定について(若宮・大津舟だまり)
報告事項
・大津市北部保養所を活用した北部地域活性化構想について
・NECネッツエスアイ及び途家との観光連携協定の締結について
・大津市公設卸売市場の民営化スケジュールについて
市民部
・議案第165号 指定管理者の指定について(伊香立・坂本・晴嵐・曽束市民プール)
採決結果は、議案第155号から議案第159号までは全委員異議なく可決すべきものと決し、議案第165号は多数を持って可決すべきものと決しました。
午後から
所管事務調査
市民部
・まちづくり協議会の設立と自治会活動の支援について
環境部
・ごみ処理状況及び大津市災害廃棄物処理計画に係る取り組みについて
・中間処理施設整備・運営事業に係る状況報告について
以上について、審査及び協議を行い、委員のみなさまから質問が相次ぎました。
最後に、今年度の所管事務調査がすべて終了したことで、委員のみなさまから意見を述べていただき、2月の委員長報告に際しての報告書作成のため意見集約を行いました。
今回の所管事務調査については、市民センター機能等の在り方と同時進行している、まちづくり協議会設立に向けて学区により温度差があることからしっかりと説明を行い、一括交付金も事前に示すべきであり、自分たちのまちは自分たちでつくるという意識をまず持って頂くことが大切である。
また、ごみ処理の状況と中間処理施設については、ごみは生活している以上必ず出るものであるが、ごみ処理施設の長寿命化に向け、如何にごみ減量に取り組むか、現在工事中のごみ処理施設2か所について多額の金額を投入していることから、市民のみなさまに施設建設の進捗を広報すべきとの意見などが出ました。
遅ればせながら、今年の8月に発行させていただいた市政報告第9号をお気に入り欄に投稿させていただきました。
ご覧いただければ幸いです。
また、16日(日)の午後6時15分から、光ル おおつ「大津市議会 各常任委員長にきく」がびわ湖放送で放映されます。今回は生活産業常任委員会で私が出演させていただきますので是非ご覧ください。



午前中に付託案件の審査を行いました。
産業観光部
・議案第155号 指定管理者の指定について(おごと温泉観光公園)
・議案第156号 指定管理者の指定について(北小松漁港及び和邇漁港)
・議案第157号 指定管理者の指定について(堅田漁港)
・議案第158号 指定管理者の指定について(真野・西ノ切舟だまり)
・議案第159号 指定管理者の指定について(若宮・大津舟だまり)
報告事項
・大津市北部保養所を活用した北部地域活性化構想について
・NECネッツエスアイ及び途家との観光連携協定の締結について
・大津市公設卸売市場の民営化スケジュールについて
市民部
・議案第165号 指定管理者の指定について(伊香立・坂本・晴嵐・曽束市民プール)
採決結果は、議案第155号から議案第159号までは全委員異議なく可決すべきものと決し、議案第165号は多数を持って可決すべきものと決しました。
午後から
所管事務調査
市民部
・まちづくり協議会の設立と自治会活動の支援について
環境部
・ごみ処理状況及び大津市災害廃棄物処理計画に係る取り組みについて
・中間処理施設整備・運営事業に係る状況報告について
以上について、審査及び協議を行い、委員のみなさまから質問が相次ぎました。
最後に、今年度の所管事務調査がすべて終了したことで、委員のみなさまから意見を述べていただき、2月の委員長報告に際しての報告書作成のため意見集約を行いました。
今回の所管事務調査については、市民センター機能等の在り方と同時進行している、まちづくり協議会設立に向けて学区により温度差があることからしっかりと説明を行い、一括交付金も事前に示すべきであり、自分たちのまちは自分たちでつくるという意識をまず持って頂くことが大切である。
また、ごみ処理の状況と中間処理施設については、ごみは生活している以上必ず出るものであるが、ごみ処理施設の長寿命化に向け、如何にごみ減量に取り組むか、現在工事中のごみ処理施設2か所について多額の金額を投入していることから、市民のみなさまに施設建設の進捗を広報すべきとの意見などが出ました。
遅ればせながら、今年の8月に発行させていただいた市政報告第9号をお気に入り欄に投稿させていただきました。
ご覧いただければ幸いです。
また、16日(日)の午後6時15分から、光ル おおつ「大津市議会 各常任委員長にきく」がびわ湖放送で放映されます。今回は生活産業常任委員会で私が出演させていただきますので是非ご覧ください。



2018年12月12日
書類作成
午前中、役所で書類作成に追われました。政調会として提出された意見書の可否の判断、通常会議最終日に向けての文面作成及び大津市議会だより・湖誠会広報の締め切りが迫り一般質問の内容が掲載されるため、項目と文面の確認などを行いました。
午後から地元で活動を行い、後援会役員さんとの打ち合わせ後、以前にご要望をお聞きしていた自治会に向かい役員さんから説明をお聞きし、その後は現場確認を行いました。
明日は終日、常任委員会が開催され、議案審議、所管事務調査、報告事項を執行部から受けます。
午後から地元で活動を行い、後援会役員さんとの打ち合わせ後、以前にご要望をお聞きしていた自治会に向かい役員さんから説明をお聞きし、その後は現場確認を行いました。
明日は終日、常任委員会が開催され、議案審議、所管事務調査、報告事項を執行部から受けます。
2018年12月11日
予算常任委員会
午前10時から各予算常任委員会 分科会が開催され、私は生活産業 分科会に出席し、分担案件の審査を行いました。
議案第133号
平成30年度大津市一般会計補正予算(第6号)
・平成30年度人事院勧告等に準拠した給与等の改定
・インバウンド観光振興(大津絵展観光プロモーション)
・志賀聖苑第2駐車場グラウンドゴルフ場整備の付帯事業費
・他
議案第135号
平成30年度大津市卸売市場事業特別会計補正予算
・公募提案型地方卸売市場開設者選定委員会の開催経費及び施設補修経費など
以上について審査し、委員の皆さんから質問が行われました。
私が、今回気になるのは、教育厚生分科会の福祉子ども部の各課の扶助費についてです。約20億円の補正予算額であり、このように多額の補正予算が提出されること自体、当初予算編成時に問題があったと考えられます。
委員会での委員の皆さんの質問や執行部の答弁がどのようなものであったのか?いずれにせよこの補正に関しては当初予算で盛り込むべき扶助費であったものもだと推察されます。
このような結果、当初予算と決算での大きな乖離が生じるものです。補正予算ありきの予算編成は次年度より改めるべきで、来年2月通常会議での新年度予算(案)については、今年度予算との比較及び執行部への確認もしっかりと行い審査します。


議案第133号
平成30年度大津市一般会計補正予算(第6号)
・平成30年度人事院勧告等に準拠した給与等の改定
・インバウンド観光振興(大津絵展観光プロモーション)
・志賀聖苑第2駐車場グラウンドゴルフ場整備の付帯事業費
・他
議案第135号
平成30年度大津市卸売市場事業特別会計補正予算
・公募提案型地方卸売市場開設者選定委員会の開催経費及び施設補修経費など
以上について審査し、委員の皆さんから質問が行われました。
私が、今回気になるのは、教育厚生分科会の福祉子ども部の各課の扶助費についてです。約20億円の補正予算額であり、このように多額の補正予算が提出されること自体、当初予算編成時に問題があったと考えられます。
委員会での委員の皆さんの質問や執行部の答弁がどのようなものであったのか?いずれにせよこの補正に関しては当初予算で盛り込むべき扶助費であったものもだと推察されます。
このような結果、当初予算と決算での大きな乖離が生じるものです。補正予算ありきの予算編成は次年度より改めるべきで、来年2月通常会議での新年度予算(案)については、今年度予算との比較及び執行部への確認もしっかりと行い審査します。

