
2018年12月11日
予算常任委員会
午前10時から各予算常任委員会 分科会が開催され、私は生活産業 分科会に出席し、分担案件の審査を行いました。
議案第133号
平成30年度大津市一般会計補正予算(第6号)
・平成30年度人事院勧告等に準拠した給与等の改定
・インバウンド観光振興(大津絵展観光プロモーション)
・志賀聖苑第2駐車場グラウンドゴルフ場整備の付帯事業費
・他
議案第135号
平成30年度大津市卸売市場事業特別会計補正予算
・公募提案型地方卸売市場開設者選定委員会の開催経費及び施設補修経費など
以上について審査し、委員の皆さんから質問が行われました。
私が、今回気になるのは、教育厚生分科会の福祉子ども部の各課の扶助費についてです。約20億円の補正予算額であり、このように多額の補正予算が提出されること自体、当初予算編成時に問題があったと考えられます。
委員会での委員の皆さんの質問や執行部の答弁がどのようなものであったのか?いずれにせよこの補正に関しては当初予算で盛り込むべき扶助費であったものもだと推察されます。
このような結果、当初予算と決算での大きな乖離が生じるものです。補正予算ありきの予算編成は次年度より改めるべきで、来年2月通常会議での新年度予算(案)については、今年度予算との比較及び執行部への確認もしっかりと行い審査します。


議案第133号
平成30年度大津市一般会計補正予算(第6号)
・平成30年度人事院勧告等に準拠した給与等の改定
・インバウンド観光振興(大津絵展観光プロモーション)
・志賀聖苑第2駐車場グラウンドゴルフ場整備の付帯事業費
・他
議案第135号
平成30年度大津市卸売市場事業特別会計補正予算
・公募提案型地方卸売市場開設者選定委員会の開催経費及び施設補修経費など
以上について審査し、委員の皆さんから質問が行われました。
私が、今回気になるのは、教育厚生分科会の福祉子ども部の各課の扶助費についてです。約20億円の補正予算額であり、このように多額の補正予算が提出されること自体、当初予算編成時に問題があったと考えられます。
委員会での委員の皆さんの質問や執行部の答弁がどのようなものであったのか?いずれにせよこの補正に関しては当初予算で盛り込むべき扶助費であったものもだと推察されます。
このような結果、当初予算と決算での大きな乖離が生じるものです。補正予算ありきの予算編成は次年度より改めるべきで、来年2月通常会議での新年度予算(案)については、今年度予算との比較及び執行部への確認もしっかりと行い審査します。

