
2018年11月29日
意見交換会
今日は役所で、質問の項目ごとの読み原稿の時間を計りました。前回の質問で60分の持ち時間をオーバーしてしまい全項目を終えることができず残念な結果となりました。
原稿を作成するときに思いを打ち込んでいくとついつい長くなってしまうものです。今回も5項目あるのでしっかりと調整しておかなければ、答弁の時間はもちろん、その答弁によっては再質問の時間も考えておかねばなりません。まだ時間はありますので読み原稿で調整を行います。
午後3時30分から明日都浜大津で大津市歯科医師会と大津市議会との意見交換会が行われました。当初は8月に行われる予定でしたが台風の接近で延期となり本日開催されました。
内容は
・市内の保育園・幼稚園・小学校・中学校におけるフッ化物洗口の実施に向けて
・市内における受動喫煙防止対策について
・その他 一般会員からの質問・要望など
・大津市歯科医師会の事業についてです。
虫歯予防には正しい生活習慣(甘いものを控える、食後の歯ブラシ)とフッ化物の応用が非常に効果があるようです。
フッ化物洗口は虫歯予防に効果的であり県内13市町村で実施されているが、大津市は手つかずとなっています。滋賀県ではフッ化物洗口推進に関する条例も制定されているので進めていただきたいということです。
ちなみに20年前からフッ化物洗口を実施している竜王町は滋賀県1位、新潟県は17年連続1位の虫歯の少ない自治体だそうです。
受動喫煙と副流煙についても説明を聞き他人に与える影響は多大で、歯科医師の立場からは歯周病、口腔ガンになると説明していますが、それ以上に害は多く存在するということは当然です。
1時間の意見交換会でしたが有意義なものであったと思います。


原稿を作成するときに思いを打ち込んでいくとついつい長くなってしまうものです。今回も5項目あるのでしっかりと調整しておかなければ、答弁の時間はもちろん、その答弁によっては再質問の時間も考えておかねばなりません。まだ時間はありますので読み原稿で調整を行います。
午後3時30分から明日都浜大津で大津市歯科医師会と大津市議会との意見交換会が行われました。当初は8月に行われる予定でしたが台風の接近で延期となり本日開催されました。
内容は
・市内の保育園・幼稚園・小学校・中学校におけるフッ化物洗口の実施に向けて
・市内における受動喫煙防止対策について
・その他 一般会員からの質問・要望など
・大津市歯科医師会の事業についてです。
虫歯予防には正しい生活習慣(甘いものを控える、食後の歯ブラシ)とフッ化物の応用が非常に効果があるようです。
フッ化物洗口は虫歯予防に効果的であり県内13市町村で実施されているが、大津市は手つかずとなっています。滋賀県ではフッ化物洗口推進に関する条例も制定されているので進めていただきたいということです。
ちなみに20年前からフッ化物洗口を実施している竜王町は滋賀県1位、新潟県は17年連続1位の虫歯の少ない自治体だそうです。
受動喫煙と副流煙についても説明を聞き他人に与える影響は多大で、歯科医師の立場からは歯周病、口腔ガンになると説明していますが、それ以上に害は多く存在するということは当然です。
1時間の意見交換会でしたが有意義なものであったと思います。

