
2018年11月19日
提出予定議案説明
午前10時から、平成30年11月通常会議に向けての議会運営委員会が開催されました。
執行部より11月補正予算(案)のポイント、提出予定議案、議会局より議事日程等について説明が行われました。
11月通常会議は11月26日から12月21日までの審議期間で26日間となります。
提出予定議案は
・補正予算 7件
・条例改正 13件
・その他 22件
の42件であり、追加提出議案が最終日に上程されます。
補正予算案は
・コンクリートブロック塀等の撤去費追加
・各種福祉サービス利用増に伴う支給追加
・災害復旧費の追加
などです。
開会日即決議案が3件で、職員の給与の特例条例の改正、指定管理、人事案件です。この3件については会派で討論を行う予定をしています。
午後から各会派に向けて詳しい説明会が行われました。補正予算については、制度改正や緊急時に限るものですが、提出補正予算案で当初の推計とあまりにも違ったという説明をされましたが、あまりにも数字が大きくかけ離れているので、当初予算に計上せず補正が行われていることについて指摘しました。
その後、一般質問の確認を行い22日の読み合わせに間に合うよう取り組んでいます。


執行部より11月補正予算(案)のポイント、提出予定議案、議会局より議事日程等について説明が行われました。
11月通常会議は11月26日から12月21日までの審議期間で26日間となります。
提出予定議案は
・補正予算 7件
・条例改正 13件
・その他 22件
の42件であり、追加提出議案が最終日に上程されます。
補正予算案は
・コンクリートブロック塀等の撤去費追加
・各種福祉サービス利用増に伴う支給追加
・災害復旧費の追加
などです。
開会日即決議案が3件で、職員の給与の特例条例の改正、指定管理、人事案件です。この3件については会派で討論を行う予定をしています。
午後から各会派に向けて詳しい説明会が行われました。補正予算については、制度改正や緊急時に限るものですが、提出補正予算案で当初の推計とあまりにも違ったという説明をされましたが、あまりにも数字が大きくかけ離れているので、当初予算に計上せず補正が行われていることについて指摘しました。
その後、一般質問の確認を行い22日の読み合わせに間に合うよう取り組んでいます。

