
2018年10月03日
政策要望
9月29日に行われる予定だった瀬田北小学校の北リンピック運動会が台風の通過が予測されることから延期となり、本日午前8時50分から晴天の中行われ開会式に出席しました。開会式も熱中症などを想定し各組(赤・青・黄・緑・ピンク)のテント内で行われました。
開会式終了後は急いで役所へ
午前10時から、平成31年度予算編成に向けての会派要望を市長はじめ執行部に対して提出し概要説明と質疑応答が行われました。
政策要望は各部局に対して137項目となります。昨年度は151項目でしたが、内容の精査や事業完了等に伴い削除が31項目、新規が17項目となりました。
新規要望では、大阪府北部地震を受けて市内ブロック塀の撤去・新設・改修等に対する補助制度の創設、公共施設の窓ガラスを安全性の高い飛散防止ガラスに更新するなどの項目です。また議員要望については、各議員が地域の要望を各部局ごとにまとめています。
質疑応答で、私は一般質問でも行った庁舎整備、市道の維持管理、都市計画道路整備について、また皇子が丘公園体育館の空調設備、教職員と行政職の挨拶について質問を行いました。
財政状況は厳しいものの市民の皆様の声を要望として提出している項目も多くあることから、予算編成時にしっかりと反映していただけるよう期待します。
午後から再び小学校に戻り運動会の続きを拝見しました。運動場に張っているテントですが、遮光ネットとなっていることから風通しもよくこのシーズンには最適なものです。
また保護者や祖父母の皆さんが多いのには驚きスマホやビデオ撮影、放送は高学年の児童が行なっています。
終了後、地元で活動を行い町会や個人の方のご要望をお受けしました。








開会式終了後は急いで役所へ
午前10時から、平成31年度予算編成に向けての会派要望を市長はじめ執行部に対して提出し概要説明と質疑応答が行われました。
政策要望は各部局に対して137項目となります。昨年度は151項目でしたが、内容の精査や事業完了等に伴い削除が31項目、新規が17項目となりました。
新規要望では、大阪府北部地震を受けて市内ブロック塀の撤去・新設・改修等に対する補助制度の創設、公共施設の窓ガラスを安全性の高い飛散防止ガラスに更新するなどの項目です。また議員要望については、各議員が地域の要望を各部局ごとにまとめています。
質疑応答で、私は一般質問でも行った庁舎整備、市道の維持管理、都市計画道路整備について、また皇子が丘公園体育館の空調設備、教職員と行政職の挨拶について質問を行いました。
財政状況は厳しいものの市民の皆様の声を要望として提出している項目も多くあることから、予算編成時にしっかりと反映していただけるよう期待します。
午後から再び小学校に戻り運動会の続きを拝見しました。運動場に張っているテントですが、遮光ネットとなっていることから風通しもよくこのシーズンには最適なものです。
また保護者や祖父母の皆さんが多いのには驚きスマホやビデオ撮影、放送は高学年の児童が行なっています。
終了後、地元で活動を行い町会や個人の方のご要望をお受けしました。







