2017年04月15日

同窓会

今日は高校の同窓会ゴルフコンペゴルフに参加してまいりました。今回で7回目となり同窓生の親睦を深めようと年2回春と秋に開催されています。私は今回で4回目の参加となり8時10分の集合に間に合うように新名神高速道路で信楽まで出かけ、開会式では初参加の3名さんが紹介され、IN、OUT同時スタートで、私は9時22分INスタート、2期生の先輩2人と11期生の後輩と私の4人です。

今年初のゴルフでスタートホールの第1打目は緊張kao_3後続の組みの方の目線や同組でもお二人とは初めてラウンド、ナイスショットとまではいかなくても何とかスタートできました。その後は高校時代の話や近況、ゴルフ談義に花を咲かせ楽しく1日を過ごさせていただきました。 表彰式も和やかに行われ帰りは午後5時半となりました。次回は10月の開催となり、また今月には同窓会の役員会も開催されます。

今日は 昼食後にハプニング!!スタート前にレストランの帽子掛けに掛けておいた帽子がない!!だれかが間違って持っていかれたようです。長年ゴルフをしていますが、このようなことは初めて!!昼からは帽子なしでのラウンドですkao_5この帽子は娘に父の日にプレゼントしてもらったものなので大切にしていたので困りました。マスター室にお願いしスタート、ホールアウト後マスター室が預かってくれておりホッとしました。ヤレヤレkao_21

信楽は桜満開iconN10ちなみに本日のスコアIN42・OUT46の88でダブルペリア方式で準優勝、パートナーさんに恵まれたおかげです。




  


Posted by こんちゃん。 at 23:24Comments(0)プライベート

2017年04月14日

熊本地震

前震で震度7を観測した熊本地震から1年が経ちました。犠牲者のみなさまのご冥福をお祈り申し上げますとともに、未だ被災されておられるみなさまにお見舞い申し上げます。
大津市では昨年同じ町名の大津町に物資提供や職員派遣を行い、これを機に両市町で災害時相互応援協定を結びました。熊本城がテレビ等の報道で被災状況の大きさを物語りましたが、お城の復旧には20年を要するようです。私は震災までに熊本城に2回行っていますが、本丸御殿を含め素晴らしいお城でしたが本当に残念です。熊本の1日も早い復興を願うものであります。
昨日、投稿いたしましたがやはり初動体制が重要であり、BCPの策定は必要ですが、その行動方針に従い発災時にいかにマニュアル通りに行動できるかが課題であり、平常時の訓練が最も大切です。

今日は、午前中、湖国三大祭りである山王祭の例祭に参列させていただきました。西本宮の拝殿に神輿7社が置かれ本宮で神事が行われました。神事には天台座主による五色奉幣も行われ、改めてすごい例大祭だと実感いたしました。
延暦10年(791)、桓武天皇が日吉社に2基の神輿をご寄進されて以来1200年以上の歴史を有する山王祭が今年も桜満開の中、天下泰平、五穀豊穣を願い執り行われました。

4月12日 午の神事
13日 花渡り式・宵宮落とし神事
14日 例祭・船渡御
15日 酉の神事
4月12・13・14・15日の4日間に渡る日程のうち12日の午の神事と14日の例祭は拝見しましたが、宵宮落とし神事船渡御を拝見したいものです。
とにかくすごい例大祭です。是非みなさんもお出かけください。

午後から会派の新幹事会が行われ、招集会議に向けて協議を行いました。1年は早いものです。
















  


Posted by こんちゃん。 at 23:48Comments(0)活動報告

2017年04月13日

視察

 新年度になり他市の視察が始まりました。本日は佐賀県佐賀市議会 議会運営委員会のみなさまが、大津市議会の「議会BCP」について視察においで下さいました。
 これまでにも説明させていただいておりますが、BCPとはBusiness Continuity Plan(業務継続計画)自然災害などの緊急事態に遭遇した場合でも、事業の継続また早期復旧を可能とするため平常時に役割や行動方針を定めるものであり、大津市議会では平成26年3月に地方議会としては初となる議会BCPを定めました。また大津市も昨年10月に策定済みです。

 佐賀市議会さまにおかれましても大津市議会と同様に議会改革を進められておられるようですが、BCPに関しては執行部は策定しているが、議会はこれから策定に向け取り組むということで大津市議会を参考にしていただけるようです。

 私はいつものように歓迎のあいさつで、滋賀県、大津市、大津市議会(議会改革等)の紹介をさせていただき、項目については少し触れ詳しくは議会局職員さんが丁寧に進めてくれます。

発災時は初動体制が非常に重要であり、まだ未策定の自治体が多いことから早急に策定する必要があります。

 佐賀市議会さんが今年度初となる視察でお越しくださいましたが、平成28年度は大津市が138都市の視察をお受けし、内、議会が90都市、議会以外48都市となりました。
 議会視察の項目はICT、タブレット40件、BCP、災害等対策基本条例32件、議会改革全般22件、議会ミッションロードマップ20件、大学連携18件などとなりました。

明日は湖国三大祭りの1つ山王祭にお招きいただきましたので午前中お伺いします。





  


Posted by こんちゃん。 at 23:17Comments(0)活動報告

2017年04月12日

議会運営委員会

午前9時30分に来客があり正副議長で対応させていただき、10時から議会運営委員会が開催されました。新年度となり初の議会運営委員会ということで、議会局の体制も替わり議会局長の挨拶後、協議事項に入り、特別委員会設置について、議会活動の評価制度について、平成29年招集会議に向けた当面の日程について等の協議が行われました。(写真)

終了後に会派総会が開かれ未来まちづくり部からの説明、会派の役選等について協議されました。また午後から福祉政策課の説明があり、その後は雑務で終了です。

 大津市議会は通年議会であるため、4月1日の特別会議閉会後、2日から30日までの29日間は休会となっております。4月30日が平成28年定例会閉会となり、この時点で特別に何もなければ自然閉会となります。平成29年招集会議が5月15日の予定であり、それまでの間は委員会に関しては継続審査、緊急の場合は市長の招集で臨時会が開かれます。

役所から帰宅途中の琵琶湖疏水の桜並木です。満開ですのでぜひお出かけください。総本山三井寺春のライトアップ2017は約700投で境内を彩られ、疎水も同様にライトアップ、当初の期間は4月1日から12日までとなっておりましたが、桜の開花が遅れて延長もあるのか?(写真)

夜は友達の父親の初月忌に同級生とお参りしてきました。

明日は久しぶりに他市から視察に来られますのでその対応をさせていただきます。












  


Posted by こんちゃん。 at 22:50Comments(0)議会報告

2017年04月11日

入園式

 本日は朝から風雨が強く目が覚めました。大津市立幼稚園の入園式が挙行されるので心配しておりましたが、やはりあいにく雨模様、今日を楽しみにしていた園児のみなさんのことを思うと残念です。
 そのような天候の中、午前10時から地元の瀬田北幼稚園では予定通り入園式が挙行されました。みなさん玄関の入園看板の前で記念撮影、お手伝いでデジカメのシャッターをカシャ、今年度は年少児74名、年長児1名の計75名の園児が瀬田北幼稚園の園児として仲間入りされ、全園では168名となり16名の先生方がお世話なさってくださいます。
 
 園児のみなさんがお母さんと手をつなぎ共に遊戯室に入場し開式です。入園児呼称では元気な返事、今年度から就任された園長先生お祝いの言葉では、話だけでなく絵を使って分かりやすく説明をされることにより園児のみなさんの関心をひかれていました。私は議長代理で祝辞を述べさせていただき、ご入園おめでとうございます。今日はみんなとお母さんお父さんにお祝いのお手紙を預かってきたのでこれから読みます。子供ことばで園児のみなさんにお祝いの言葉を述べ、保護者のみなさまにお祝いを述べさせていただきました。また先生たちによる演劇が始まると園児たちは静かに注目!!さすが先生ですね!!これで明日から幼稚園を楽しみにして登園してくれるかな?

 終了後、役所へ出向き午後から夕方まで説明と打ち合わせ、まず(新しく再編された未来まちづくり部・政策調整部・児童生徒支援課・企業局・生涯学習課)
から説明を受け、その後(議会局)と明日の議運の打ち合わせです。

 明日は来客、議会運営委員会、会派総会と忙しくなります。








  


Posted by こんちゃん。 at 22:32Comments(0)活動報告