2020年04月05日

会議

今日は夕方から大津市スポーツ少年団の会議が膳所市民センターで行われ出席してまいりました。
協議事項は
4月8日以降も活動については屋外競技については対策を十分に行い、本部の方針に従って活動していただく、屋内競技については学校開放(体育館)の使用が不可となっていることから引き続き屋外での活動をお願いしていますが、いろんな意見もあり市民体育館などに申し込みをされているところもあるようです。
団長、事務局には文面で本部の方針を伝えていますが、育成会や指導者に方針が行き渡っているかどうか?
再度、文面でのお知らせと各団での問題点についてご意見をお聞きするようにして課題解決に努めてまいります。

8日から新学期となりますが、今後も状況がどのように変化していくかわからないのでその都度方針を決定してまいります。
また令和2年度の事業について協議し、6月末までの事業は中止また延期することに決定しました。

今日は兄弟夫婦に来ていただき、重量物移動の手伝いをしていただきました。このような時は近くに住まいしている兄弟は有り難いものです。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:35Comments(0)活動報告

2020年04月04日

夜桜

今日も特に予定はなく、少し遅めですが畑にジャガイモを植えつけました。
もう少し早めに行う予定でしたが、議会中でもありその後雨天の日が続き畑の土が乾いていなければダメということもあって本日となりました。
5月初旬のような陽気で少し汗ばむくらいですが、ひと畝に植え付け、玉ねぎの畝も少し手を入れてやれやれです。
今後は、夏野菜に向け畝を耕して準備をしなければなりません。

夕食後に運動不足もあって地元の桜の名所に夜桜を観ながら散歩に、ライトアップもしておりきれいな桜並木、例年であれば多くの人で賑わっていますが、やはりコロナウイルスの関係か人出は少ないです。

昨日に続き本日も滋賀県で感染者が増加しました。東京では1日に3桁の感染者も出ており拡大は止まりません。
昨日地元の医院の先生と話をしていると、6年前に日本の製薬会社が新型インフルエンザの治療薬として開発したアビガンが新型コロナウイルスに有効ということで臨床試験を行なっておられるようです。
またワクチンは年内にはなんとかなりそうだということもお聞きしました。
特効薬がなくては収まりそうにないです。







  


Posted by こんちゃん。 at 23:02Comments(0)プライベート

2020年04月03日

対策

 大津市では、令和2年4月7日までを期限として、新型コロナウイルス感染症に係る市の施設及びイベントに関する対策(2月26日付け事務連絡)を行ってまいりましたが、4月1日の専門家会議の提言等を踏まえ、引き続き5月6日までの間、これまでの取組や対策を継続して行うこととしますと説明を受けました。

 なお、開館している公共施設については、近隣の他府県において感染者が急増している状況を踏まえ、市外在住者に対して利用を控えていただくよう特に要請します。
 昨日、担当課にお話しさせていただいたことを早速 文面にして対応いただきました。これで施設の担当者の方も対応しやすくなると思います。

 全国市議会議長会から5月に東京で行われる予定の理事会や総会の出欠について書類が届いています。
但し、今後の状況によっては、感染拡大を防止する観点から会議自体を延期する可能性があると申し添えていますが、今の現状を踏まえてどうなのでしょうか?

 また全国温泉所在都市市議会議長協議会から、要望活動について書類が送られてきました。
新型コロナウイルス感染症は、その勢いが衰えることなく世界各地で蔓延しており、我が国においても市民生活や経済活動に深刻な影響を及ぼしている。
 特に温泉所在都市においては、観光客の減少やキャンセルの増加の影響が甚大であり、宿泊業や飲食業の売り上げ激減が経営状況を逼迫させ、雇用の悪化や経済活動の悪循環により壊滅的な損失を生じている。
 上記を踏まえ3点について要望、経営悪化等に対する支援、雇用対策、地方財政への支援を衆参の温泉振興議員連盟の国会議員あてに要請されます。

 今日は、お世話になっている地域から多くの皆さんがお越しになり談話、またこのところ取り組めていなかった地元の要望について担当課の職員さんにお越しいただき進捗状況についてお聞きしました。
要望事項は道路整備、交通安全対策、クリーク事業など数点ありますが、ほぼ対応いただけるようです。いつも有難うございます。感謝

役所近くの三井寺に観光バスが久し振りです!!近辺の琵琶湖疏水も桜満開です






  


Posted by こんちゃん。 at 22:27Comments(0)その他

2020年04月02日

取り組み

 今日は特に公務もなく、部屋で来客対応や各部署に連絡させていただき打ち合わせや相談をさせていただきました。
桜は満開となってきましたが、コロナウイルス感染症に対する拡大が懸念されすべてに活気が感じられなくなってきているようです。

 市の施設利用について本日相談を受け、担当課に説明を行い方向性を協議していただくようにお願いしました。
というのも大津市では、教育委員会が所管している体育館は3蜜の関係で新学期を迎えるにあたり使用を許可しておらず、学校開放運営委員会も貸出しを認めることはできません。
しかし公園緑地課や市民スポーツ課が管理する体育館に市外や県外から使用申し込みがあるようで、困っておられるとのことです。
滋賀県知事も、さらなる拡大を防ぐため、県民に対し感染者が50人を超えている関西の3府県をはじめ全国の6都道府県については、当面、不要不急の往来を自粛するよう呼びかけておられます。
このことからも近隣県外から市の施設を利用するために申し込みの問い合わせがあり困惑されているようです。
危機・防災対策課から利用に関しての文面は各施設に送っているということですが?
この時期もう少し突っ込んだ対応も必要ではないかと思います。

また、全国市議会議長会から各市議会長あてに新型コロナウイルス感染症拡大防止の取り組みについての文面が送られてきました。
現在の状況、今後の国会での協議結果などの情報提供、議会においては議会公開の原則に配慮しつつ適切な議会運営に努め、他市へ出張も特段の事情がない限り当面自粛等の内容です。
今月も当初予定されていた中核市議会議長会の会議も中止となりました。


  


Posted by こんちゃん。 at 23:12Comments(0)その他

2020年04月01日

訓示

新年度 初日、議会局議長室で新年度 議長訓示が行われました。
まず昨年度は議事運営で色々と大変なことがありましたが、今年度から変わっていくように思います。
議会局長、次長が昇任され議事調査の主査が係長に、また議事調査課に2名の方が新しく配属となりました。
局長は議会局をまとめることを考え、議長を支えていただくようにお願いし、次長は局長の補佐役として取り組んでいただくように、また局の職員さんはそれぞれの立場でしっかりと仕事を行なっていただくようにお願いしました。
また大津市議会は議会改革の面からも全国から注目されていますが、これもチーム大津市議会として議員がひとつになって取り組んでいる結果です。
38名の議員をしっかりと支えてくださるようにお願い致しました。

新年度ということで、各部局で異動、昇任があり部次長クラスの方が正副議長に挨拶にお越しくださり、各会派にも挨拶に回れました。
また監査委員事務局、健康保険部、福祉子ども部、総務部等から説明を受け、その中で先日大津市で3例目となる感染者の家族の検査を行った結果7名とも陰性であったと報告を受けホッとしました。今後1週間は健康観察が行われるようです。
新型コロナウイルス感染症の拡大で大変な時期ですが、職員さん、議員そしてご家族の皆さんも十分に気を付けていただくよに祈ります。

明日の朝刊に掲載されると思いますが、市議会の会派構成が変わります。







  


Posted by こんちゃん。 at 22:45Comments(0)議会報告