2018年10月16日

後援会

朝から昨日代休となっていた地元幼稚園の登園見守りに出掛け、その後は障害者福祉施設にお伺いし色々な課題についてお聞かせ頂きました。
正午前には役所に向かい事務処理等を行い、明日の9月通常会議最終日に向けての確認を行いました。

今日は夕方から後援会の皆様にお集まりいただき、今後についてご協議いただきました。
この7年6カ月の取り組みについて報告させていただき、地元課題について意見交換を行いました。
来年は統一地方選挙の年となり厳しいお言葉も頂戴し、現在までの取り組みについて反省すべき点も多々あることから、色々と考えさせられました。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:09Comments(0)活動報告

2018年10月15日

決算常任委員会全体会

 10月も半ばとなり、恒例の通学見守りとあいさつ運動に出掛けました。本日幼稚園は土曜日に運動会が開催された関係で代休となっています。

 午前10時から議会運営委員会が開催され、決算常任委員会全体会に向けての各派の態度及び討論について、また採決方法と議事次第について協議されました。

 午後1時から決算常任委員会全体会が議場で開会され、各分科会における審査がすべて終了したので、議案第104号から議案第117号までの対する討論及び採決が行われました。

 採決の結果、6件は全委員原案のとおり認定、8件については電子採決が行われ多数をもって認定すべきものと決しました。

 終了後、決算常任委員会分科会が開催され、先日行った議会による行政評価の評価シートの確認を行いました。
評価理由について委員のみなさんの意見をお聞きし、正副委員長でまとめた(案)を提示し、3件について加筆、修正を求めましたが、いずれも意見がなく、正副委員長(案)で決定し、当分科会としてはこれをもって市長に提言することとなりました。








  


Posted by こんちゃん。 at 14:47Comments(0)議会報告

2018年10月14日

村まつり

連日の運動会、朝から地元保育園の第54回運動会に出席させていただきました。5歳児による鼓笛隊パレードで始まり、その後に開会式、早速、0歳児から順に5歳児までの種目が行われました。

途中で失礼して、上田上学区平野自治会さんの第14回平野村まつりにお伺いしました。
開会式後に中学生ブラスバンドの演奏、小学生の演奏、お笑いなどのアトラクション、模擬店は8班により種類も多くあり、餅つきも行われ私もつかせて頂きました。つきたてのお餅は最高です。
昨年は台風の影響で大雨でしたが、今年は秋空ものと楽しい時間を過ごさせていただきました。

地域の希薄化が問題視されている昨今、このような行事を機にますます親睦を深められると共に自治会の発展をご祈念申し上げます。
本日はお世話になり有難うございました。

















  


Posted by こんちゃん。 at 22:08Comments(0)活動報告

2018年10月13日

地元行事

 朝から地元、瀬田北幼稚園の創立30周年記念運動会に出席してまいりました。平成元年4月に開園し30年を迎えました。
私が昭和63年度に瀬田幼稚園のPTA会長を仰せつかった翌年であり、次年度の瀬田幼稚園と瀬田北幼稚園2園のPTA会長、副会長さんのお願いに行ったことを思い出します。

 運動会では、30周年記念に園児が園庭の花の種を結んだ風船を飛ばし、入場門は30本のローソクが立ったケーキ、遊戯室には30年の思い出深い資料や写真が展示されました。

 開会式には、1期生のお父さんが2人、子どもさんは現在瀬田北幼稚園の園児です。これからも地域の子供たちが通園し楽しい思い出の場となることを願います。

 その後、瀬田北小学校で行われている、地元保育園の運動会に出席させていただきしばらく拝見してから、瀬田東小学校フェスティバルに出席させていただきました。
 小学校では、ゲームや飲料、おにぎりなどが販売され、多くが売り切れとなるほど盛況でした。

 午後から、地元自治会の自宅周辺の皆さんがバーベキューを行っているとのことで、お誘いをいただき皆さんと楽しいひと時を過ごさせていただきました。

夜は自治会の皆さんとJR瀬田駅前の防犯パトロールに出掛けました。土曜日ということで静かでしたが、飲食店は結構な人で賑わっています。


瀬田北幼稚園30周年記念運動会












順延のため体育館で行われた保育園運動会




瀬田東小学校フェスティバル






プログラム





  


Posted by こんちゃん。 at 22:19Comments(0)活動報告

2018年10月12日

神仏のかたち

午前中から役所に向かい、打ち合わせや先日の常任委員会の事務事業評価の市長への提言について正副委員長と担当書記の方と打ち合わせを行いました。
委員のみなさんの意見をしっかりと取り入れ、来週の委員会で委員の皆様に確認をしていただきます。

午後から議会運営委員会が開催され、執行部より9月補正予算「第2次・災害関連等」3件の説明を受けました。
・台風21号等による暴風雨に伴う公共施設等の災害復旧費の補正
市民センター、市立小中学校、保育園、児童クラブ、都市公園、児童遊園地や各消防署、卸売市場など540カ所の3億3千万円余りとゴミ焼却施設での設備故障による緊急停止関連、約5千万円です。

また市立幼稚園一時預かり事業の拡充について、幼児政策課からの説明、来年度から預かり保育を拡充し全園で週5日実施となります。
この件については、私も本会議で一般質問を行なっており、早速に実現することとなりました。
これは保育料無償化への対応策でもあり、待機児童解消への効果も期待できるものです。

その後、会派総会が開催され、決算議案についての態度決定、11月議会での一般質問者の確認等が行われました。

また、午後3時から大津市歴史博物館の企画展で、「神仏のかたち」の開場式が行われ出席してまいりました。
湖都大津十社寺・湖信会設立60周年記念の企画で、湖都大津の仏像と神像が数多く展示されています。
10月13日から11月25日まで開催されていますので、ぜひお出かけください。








  


Posted by こんちゃん。 at 23:14Comments(0)議会報告