2018年07月11日

意見交換会

午後3時から滋賀県農政連盟レーク大津支部役員の皆さんと大津市議会議員との意見交換会に出席してまいりました。
農業・農政をめぐる情勢について、大津市農業振興ビジョンにおける大津市の現状と課題について話しをお聞きして、3グループに分かれて討議が行われました。
課題
①農業環境・獣害対策、耕作放棄地
②地産地消・園芸作物振興・ブランド育成
③後継者育成・兼業農家の強み・市街化農地
について行われ私は①について意見交換を行いましたが、獣害対策がグループで問題となり色々と意見をお聞きしました。

その後、各グループの結果発表が行われ、市とJAの話し合いの機会を増やす、猟友会との意見交換会を行う、ブランド育成は難しい、学校給食について等の報告がされました。
また、農業者の高齢化、担い手不足など多くの課題を抱えています。

今年度、生活産業常任委委員会の委員長を務めさせていただいていることから、産業観光部を所管しておりご挨拶をさせていただきました。
大津市議会は議会改革の一環として各種団体との意見交換会を行なっており、農政連盟さんとは今回が初めてとなりますが農業振興にかかる従事者の皆さんのご意見がお聞きでき大変参考になり問題点や課題も把握できました。
本日は9名の議員が出席させていただきましたが、精一杯取り組んでまいりますとご挨拶させていただきました。

終了後、大津市スポーツ少年団の理事会に出席し、報告と今後の事業について協議が行われました。

先日からパソコンの調子が悪くメールを送信することができず困っています。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:01Comments(0)活動報告

2018年07月10日

高校野球

先日からの雷で使用できなくなったエアコンの取り替えに来ていただきました。この時期エアコンの据付工事が混んでいてやっとのことで取り付け完了です。涼しい〜

午後から会派視察の打ち合わせを政調会のメンバーと議会局他で行いました。15名の議員が移動することになるので大変です。

終了後、皇子山球場に向かい母校守山高校の試合を観戦してきました。4回表に3点先制され5回にも1点追加!!その裏5点を取り返し逆転!!8回に1点追加され同点で最終回、9回表を0点に抑え最終回の攻撃ランナーが出てサヨナラ勝ち、ホッとしました。勝利をたたえる守山高校の校歌を声高らかに歌ってまいりました。

野球部員、マネージャー、OB、保護者会の皆さんも暑いなか精一杯の応援、選手の皆さんはそれ以上に大変だったでしょうが、この大会での勝利を目指して厳しい練習に耐えてきたわけですから最高の気分でしょう。
次の試合にも勝利し目指すは甲子園、先輩も当時の京滋大会がこの皇子山球場で行われ平安高校に勝利し甲子園の切符を手にされました。
ガンバレ守高野球同窓会フェイスブックに投稿しています。ホームページにもUPします。

大津市消防局から緊急消防援助隊出動及び活動状況の報告がありました。第2次隊24名の職員さんが本日8時25分に中消防署から倉敷市に向け出発され第1次隊の22名の職員さんと現地で交代されました。
活動状況は倉敷市真備町箭田地区で安否確認による検索活動を実施していただいています。梅雨明けとなり気温も上昇しているので体調管理を十分に行い活動していただきたいものです。
















  


Posted by こんちゃん。 at 23:35Comments(0)議会報告プライベート

2018年07月09日

梅雨明け

今日は久しぶりに役所に向かいました。先週後半は大雨のため自宅待機で地元の状況の把握に努めました。

先週の豪雨をよそに今日の午前11時に近畿地方他が梅雨明けしたとみられると発表されました。
テレビニュースで広島・岡山・愛媛県の甚大な被害の状況が放映されていますが、死者・不明者の人数に驚きです。一瞬の出来事であり改めて自然災害の恐ろしさを実感しています。ご冥福をお祈りするとともに、お見舞い申し上げます。

琵琶湖の水位も昨日は危険水位に近い➕77cmまで上昇し、現在は70cmということで氾濫注意情報が発表されています。今後10日間かけて少しずつ水量調整を進められるようです(写真)

大津市では倉敷市に緊急消防援助隊6隊24名を派遣し今後も関係機関から救援要請があれば可能な限り調整して協力することとし、企業局からも岡山県矢掛町に3トン給水車1台と指揮車1台に職員さんが4名を派遣しました。また大津市議会も4年ぶりに議会BCPが発動され迅速に対応されました。

早期の復旧を望むところですが大変な状況で、今のところ目処がつかないところです。


瀬田川の中ノ島から






  


Posted by こんちゃん。 at 23:30Comments(0)その他

2018年07月08日

バドミントン

午前8時集合で全国小学生バドミントン選手権大会滋賀県予選が能登川スポーツセンター及び五個荘体育館で開催されました。一カ所で開催出来ると良いのですが体育館が抑えれらませんでした。

開会式の挨拶で、まず、先日の地震や大雨により広島県、岡山県などが大変な状況にあることを子供達に認識していただき、琵琶湖の水位も上昇し大小460本もの河川から流入する水で水位も79cmに上昇し危険水位となっていることを伝えました。このような状況下でこうしてバドミントンをできることの喜びを感じてもらう。
またサッカーW杯の日本代表の活躍に例え、61位のランキングであっても16位のコロンビアに勝利、27位のセネガルに引き分け決勝トーナメント出場となり2位のベルギーに先制し終了間際の数分にゴールされ敗退となりましたが、皆さんも監督やコーチに指導いただき同じように練習を重ねているので、いつもの相手に試合で負けていてもどうなるかわかりません。みんなにチャンスがあるわけで、上を目指すため、幸せな気持ちになるために苦労して練習しているのだから精一杯取り組むようにお願いしました。

クラス別で3位に入れば9月に開催される近畿予選出場となり、そこで3位に入れば全国大会出場と厳しい枠ですが、体育館は30℃を超える暑さでしたが精一杯頑張ってくれました。また途中試合を中断し体育館の換気を行うなど大変でしたが、選手、役員、指導者、保護者の皆さん暑いなかお疲れ様でした。

表彰式終了後、急いで帰宅し、今日は孫の食い初めを自宅で行いました。3ケ月少しで大きくなり寝返りもできスクスクと育っています。今後の健やかな成長を祈るばかりです。












  


Posted by こんちゃん。 at 22:57Comments(0)活動報告

2018年07月07日

七夕

今日は7月7日七夕です。短冊に願い事を書いて氏神さんの境内にある笹に結び付けお願いをしてまいりました。

また7月7日は父親の祥月命日で今年でまる13年になり、菩提寺のご住職にお越しいただき供養を行いました。昨年が13回忌法要で12年目に行うことから親戚の皆さんにはお世話になりました。

今日は雨も小康状態でヤレヤレです。しかし広島県や岡山県倉敷市では大変な状況となっています。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

大津市においては、本日午前8時開催の災害対策本部会議で大きな災害が発生していないこと、今後の気象状況から災害警戒本部体制へ移行されました。
上記の移行に伴い議長の指示により議会災害対策本部会議は開催せずに解散となりました。
大津市消防局から緊急消防援助隊として倉敷市に6隊24名を派遣されました。

現在も大津市南部に発表されている大雨洪水警報及び大津市北部に発表されている大雨警報は継続中です。ご注意ください。

上記のように携帯電話にメールが届き、タブレットには詳しい情報の一覧が議会局から届くので本当に便利であり有難いことです。

用事で出掛けた時に夕照の道から琵琶湖の水位を確認し写真を撮ってきました。漕艇場護岸の根固め部分は水中にここは普段は歩くことができますが!!
現在の琵琶湖の水位はプラス73cm





  


Posted by こんちゃん。 at 22:51Comments(0)その他