2016年12月10日

地元で活動

午前8時から地元の墓地清掃が行われ参加してまいりました。お盆前とお正月前の年2回地元のみなさまと清掃を行いますが、夏に比べると雑草や木々の伸びは比較的少なくて助かります。みなさまのお陰でお正月も気持ち良くお参りいただけることでしょう。その場に副市長がおいでくださっており驚きでした!!
その後は買い物に出掛け電化製品を購入、冷蔵庫の調子が悪くなってきておりいよいよ買い換える時期となってしまい購入、今の冷蔵庫は2002年製よくもったものです!!来週早々には新しいものが届きますが、やはり最近のものは省エネタイプとなっており年中動いているだけに電気代に大きく影響することでしょう。
帰宅後、自宅の清掃や故障したストーブの入れ替えなど細々としたことに取り掛かり、年末に向けての準備も、年内の週末は予定が入っており特に22日から27日までは全国小学生バドミントン選手権大会が開催されるため終日試合会場に詰めることになります。明日も実行委員会が午後から行われ最終の準備に追われます。
夜は地元の自治会のみなさまとJR瀬田駅前のパトロールに出掛けました。毎年恒例ですが26日から28日の3日間は子供たちも参加してのパトロールとなります。
本当に気忙しくなってきました。

悪口を言われたら嬉しがればいい、言った奴がガッカリするほど喜んでやればいいのだ
  


Posted by こんちゃん。 at 23:02Comments(0)活動報告

2016年12月09日

こども展

 本日は、午前、午後と執行部から説明を受けました。教育委員会から「学校選択制及び通学区域」について、都市計画部から第4次大津市緑の基本計画策定、空き家対策、大津市住宅マネジメント計画について、総務部から大津市行政改革プラン2017、大津市総合計画「実行計画」(案)大津市女性活躍推進計画についてです。
特に大津市総合計画は来年度から12年間の長期にわたる全ての基本となる最も重要な計画であることから慎重に審議する必要があり、この上位計画に基づきすべての計画が策定されます。本日説明を受けた計画が来年度からの始期となるため重要なものばかりです。人口減少局面を迎えた大津市が今後どのような方向性を打ち出して市政運営をしていくべきか重要な判断となるものです。
 また本日から大津市歴史博物館で、第14回 大津市立幼稚園 こども展が開催されており出掛けてまいりました。4歳、5歳児の見事な絵や作品を見ていると心が癒されます。たくさんの方がお越しになっておられ、受付でお出会いしたのが、私の子どもが幼稚園の時に担任をしていただいていた先生で、現在は園長先生となっておられ何十年ぶりに再会、その当時PTAの役員を仰せつかっており先生もよく覚えていてくださり、会場を案内していただきました。

 時のたつのが早いなァと思うようになると人生がわかってくるのです
















  


Posted by こんちゃん。 at 20:20Comments(0)議会報告

2016年12月08日

質疑並びに一般質問4日目

 質疑並びに一般質問の最終日は7名の議員さんが質問に立たれました。本日も午後から2名の議員さんについて議長を務めさせていただきました。本日の質問項目は、JR大津駅周辺のまちづくり、市長の100回ミーティング、大津市総合計画、自治会への加入促進、道路関係などです。
 明日は予備日となっており、来週は予算常任委員会分科会、常任委員会、議運、予算常任委員会全体会(討論・採決)が開催され、各付託案件の議案審査が行われます。
北陸新幹線の延伸ルートについては、米原ルート、小浜・京都ルート、舞鶴ルートの3案で検討されされていましたが、乗車時間が最短で、投資効果に見合うとして、小浜・京都ルートが採用されるようです。滋賀県としても米原ルートについて費用対効果が高く、建設費の試算でも優位と力を注いでいましたが?大津市としては湖西線の並行在来線が一番の問題となります。湖西地区の住民、企業、自治体にとっては困った問題です。これは絶対に阻止しなければなりません。

 怒らない、怒鳴らない、そうやって生きていきたい








  


Posted by こんちゃん。 at 22:02Comments(0)議会報告

2016年12月07日

質疑並びに一般質問3日目

 本日も午前10時から質疑並びに一般質問が行われ6名の議員さんが登壇され、午後から2名の議員さんについて議長を務めさせていただきました。
 本日の質問項目は、PFI事業、大津市ガス事業、適正な入札、教育関係、市民病院関係などであります。いよいよ明日が一般質問最終日となり、その後、議案、請願審査等が各常任委員会に付託され審議が行われます。
毎日議場で座っているだけでは超運動不足となってしまいます。私は役所はもちろん他でも、よほど上階でなければ階段を使用するようにしていますが、理想的な1日の歩数は1万歩と言われており、この3日間は2千歩から3千歩程度でしょうか!!1万歩歩くと約300kcal消費されますが、それでもおにぎり2個分です。ちなみに各運動を1時間行った場合の消費カロリーの高いスポーツは水泳(クロール・1337kcal)次に(平泳ぎ・700kcal)、ジョギング(605kcal)、ゴルフ(382kcal)、普通歩行(191kcal)となっています。筋トレは継続して行っていますが、やはり手軽なジョギングが良いのでしょうね。
 
 幸福を願うなら、その幸福を小さくするのがコツです








  


Posted by こんちゃん。 at 22:35Comments(0)議会報告

2016年12月06日

質疑並びに一般質問2日目

 昨日に引き続き、質疑並びに一般質問の2日目が午前10時から行われ、8名の議員さんが質問に立たれました。私は午後から3名の議員さんの質問で議長を務めさせていただきました。
 本日の質問項目は、防災対策、公共施設のあり方、観光振興、企業局のガス事業について、競輪場跡地利活用などについてであります。
本日の執行部の答弁に対して疑問に思う部分が私なりにありますので、機会をみて私が一般質問を行い追及したいと考えます。
また、執行部の答弁が曖昧な部分があり事前調査をしっかりと行って頂きたい部分もありました。
明日の登壇は6名となります。明日も引き続きみなさんの質問内容をお聞きし、執行部の答弁を注視してまいります。

 子育ては、そのまま親育てなんですが、(今の日本では)子は育っても、親が育ちません









  


Posted by こんちゃん。 at 22:00Comments(0)議会報告